左ページから抽出された内容
4-25施主設定412356設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定共通各種設定:機器のシーン制御設定天井埋込形空気清浄機の場合空気清浄機の機器設定画面が表示されます。❷設定する機器を選んで次へを選ぶ❶機器の種類の項目で○空気清浄機を選ぶそれぞれの設定画面が表示されます。❸設定したい項目の変更を選ぶ複数の空気清浄機がある場合○全ての空気清浄機を選ぶと、すべての空気清浄機が同じ設定になります。複数のレンジフードがある場合○全てのレンジフードを選ぶと、すべてのレンジフードが同じ設定にできます。シーン設定画面に戻ります。❺必要な項目について手順❸∼❹をくり返す❻決定を選ぶ空気清浄機の機器設定画面に戻ります。❹設定する中止を選ぶと操作を中止して、空気清浄機の機器設定画面に戻ります。●運転モード(風量)●開始条件注)お使いの空気清浄機により運転モードの名前が異なる場合があります。手順❷で「全ての空気清浄機」を選んだ場合は、運転モードの画面が異なります。「停止/運転」から選んでください。停止/弱/中/強/ターボ/おまかせから選びます。なし/ハウスダスト/PM2.5/ニオイから選びます。検知する機器を選びます。〈PM2.5の場合〉レベルと以上/以下を選びます。(画面はPM2.5の場合)○なしを選んだ場合は決定を選んでください。ハウスダストやPM2.5、ニオイと関係なく機器が動作します。入力完了❶❷❷レンジフードの場合レンジフードの機器設定画面が表示されます。❷設定する機器を選んで次へを選ぶ❶機器の種類の項目で○レンジフードを選ぶそれぞれの設定画面が表示されます。❸設定したい項目の変更を選ぶレンジフードの機器設定画面に戻ります。❹設定する中止を選ぶと操作を中止して、レンジフードの機器設定画面に戻ります。空気清浄機の場合の「開始条件」と操作は同じです。(参照:左記)常時/弱/中/強/エコナビから選びます。シーン設定画面に戻ります。❺必要な項目について手順❸∼❹をくり返す❻決定を選ぶ●運転モード●開始条件❶❷❷
右ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。