ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第9版] 9-10(10-11)

概要

  1. 1、概要
  2. 画面の見え方:家全体の状態を確認
  3. 1、概要
  4. 画面の見え方:エネルギーの確認
  1. 9
  2. 10

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
直近(24時間以内)のシーン実行結果を表します。ドア・窓センサー送信器、窓センサー送信器が登録されていることを表します。1台も登録されていない場合は薄いグレー表示になります。電気錠が登録されていることを表します。1台も登録されていない場合は薄いグレー表示になります。天気予報を表示します。(地域名・時刻・温度)サーバーサービスを登録後約3時間を経過していて天気情報がある場合のみ表示されます。報知モードの入/切状態を表します。報知開始遅延中の場合は「〇分後に入」と表示されます。報知モードの入/切を切り替えます。現在の状態が「切」なら「入」、「入」あるいは「報知開始遅延中」なら「切」が表示されます。今月の買電量の電気料金を表します。スマートコスモまたは、エコーネットライト対応計測ユニットが未接続の場合は表示されません。また、電気料金単価設定が未設定の場合はハイフン(−)表示になります。全量買取モードの場合は表示されません。今月の売電量の電気料金を表します。スマートコスモまたは、エコーネットライト対応計測ユニットが未接続の場合は表示されません。また、売電料金単価設定が未設定の場合はハイフン(−)表示になります。全量買取モードの場合は表示されません。家のイラストの周囲に、設定したシーンを表示します。選ぶと、そのシーンの設定内容が表示され、設定できます。シーン設定で開始タイミングに「時刻指定」を選んでいる場合は、制御が実行されるまでマークと時刻が表示されます。「繰り返し」が「あり」の場合は、マークと制御時刻が常時表示されます。上段に一番温度が高い部屋とその温度、下段に一番温度が低い部屋とその温度が表示されます。部屋の設定は空気環境グループで行います。1部屋しか設定していない場合は、上段のみにその部屋名と温度を表示します。宅配ボックスの状態を表します。宅配ボックス用センサー送信器が登録されていない場合は表示されません。荷物あり荷物無し電気錠やドア、窓の状態を表します。選ぶと、戸締り画面が表示されます。電気錠が解錠状態かつドアや窓が開状態、または窓が解錠状態の場合電気錠が解錠状態の場合ドアや窓が開状態または窓が解錠状態の場合1-3概要412356システム構成図エネルギーの確認空気環境の確認機器の自動制御モニター一覧その他機能家全体の状態を確認戸締り機器のコントロール今月の買電料金や売電料金、戸締りや部屋の温度など家全体の状態を確認できます。また、シーン制御や報知モードの入/切を操作することができます。画面の見え方:家全体の状態を確認する共通注)部屋の温度情報が取得できない場合は、温度がハイフン(−)表示になります。マイホーム画面[マイホーム]
右ページから抽出された内容
0%1∼37%38∼62%63∼87%88∼100%発電中発電中以外∼∼0%1∼37%38∼62%63∼87%88∼100%●❹1-4概要123456システム構成図エネルギーの確認空気環境の確認機器の自動制御モニター一覧その他機能家全体の状態を確認戸締り機器のコントロール現在の電力使用状況を一目で確認できます。「詳細」、「ペンギン」の2種類の画面で現在の電気、使用量目標達成度、電気の自給率を表示します。バブル画面の場合画面の見え方:エネルギーの確認共通詳細画面注)画面イラストは説明のための表示で、実際の表示とは異なります。該当の機器が接続されていない場合は、機器イラスト、数値、矢印が表示されません。電力(kW)は小数点2位以下を四捨五入して表示しています。パワーステーションSあるいはパワーステーションS+に太陽電池モジュールを接続しないで使用する場合の表示に関しては、パワーステーションSあるいはパワーステーションS+の説明書を確認してください。現在の電気(詳細)画面使用量目標達成度(詳細)画面❶買電中(右向き・橙色)/売電中(左向き・青色)の流れ❷発電の流れ(橙色)❸充電(右向き・橙色)/放電(左向き・橙色)の流れ❹充電(左向き・橙色)/放電(右向き・橙色)の流れ現在発電している(つくっている)電力とその内訳を表します。現在、買電中か売電中かを表示します。ペンギン画面に切り替えます。メニューバーを表示します。現在の蓄電システムの残容量を表します。電気自動車の充電状況を表します。〈ELSEEV以外の場合〉現在、使っている電力とその内訳(上位3位の分岐回路)を表します。使っている電力が1W以下の分岐回路は内訳に表示されません。回路ごとで使っている電気を表示します。分岐回路を計測していない、あるいは使っている電力が1W以上の分岐回路が1つもない場合は、表示されません。※1スマートコスモまたはエコーネットライト対応計測ユニットを登録していない場合はアドバイス、今月の内訳を選ぶと登録をおすすめする画面が表示されます。了解を選ぶと使用量目標達成度画面に戻ります。※2アドバイス、今月の内訳、「月末予測使用量」はその月の計測データが7日分以上蓄積されていない場合は表示されず、「予測グラフは7日分のデータが蓄積されると表示されます。」が表示されます。予測値とは、実績データを基に月末時点での各使用量を予測した値です。あくまでも予測値であり、結果を保証するものではありません。直前の使用電力量のデータから推定するため、使用状況が大きく変わった場合などには差異が大きくなる場合があります。予測グラフは確定したデータから計算します。そのため当日の実績は表示されません。使用開始初日、毎月1日はデータが表示されません。湯使用量の実績が表示されるのは、パナソニック製エコキュート、あるいはパナソニック製エネファームが登録されている場合のみです。水使用量の実績が表示されるのは、パルス発信式流量計(水道)が接続されている場合のみです。ガス使用量の実績が表示されるのは、パルス発信器付ガスメーターが接続されている、あるいはパナソニック製エネファームが登録されている場合のみです。パルス発信器付ガスメーターが接続されていない状態でパナソニック製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はパナソニック製エネファームが消費するガス使用量のみで、家全体のガス使用量とは異なります。パルス発信器付ガスメーターが接続されていて、かつパナソニック製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はパルス発信器付ガスメーターの値となり、家全体で消費されているガス使用量を表します。電気の自給率(詳細)画面に切り替えます。 太陽光発電システムまたは外部発電を接続していない場合は選べません。使用量目標達成度(詳細)画面に切り替えます。AiSEG2に対応していないエネファームでは、発電状態と貯湯残量は表示されません。パナソニック製エネファーム以外の外部発電機器が接続されている場合はが表示されます。●❷●❸●❶節電アドバイスが表示されます。※1※2ペンギン画面に切り替えます。ピーク電力画面が表示されます。電気の自給率(詳細)画面に切り替えます。太陽光発電システムまたは外部発電を接続していない場合は選べません。現在の電気(詳細)画面に切り替えます。月末時の積算予測値を表します。目標値を超える場合はオレンジ色、超えない場合は紺色で表示します。※2設定した目標値を表します。実績値と予測値を月単位の日ごとに棒グラフで表します。表示を切り替えます。今月の回路ごとの使用電力量の内訳を表示します。※1※2エコ記録、メッセージ、エラーに更新があった場合が表示されます。内容を確認することで表示が消えます。現在のパナソニック製エネファームの発電状態と貯湯残量(約45℃以上のお湯)を6段階で表します。詳細についてはお使いのエネファームの説明書を参照してください。●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。[電気の流れ]車で外出中など、電気自動車充電システムに接続していない場合や接続しているが充電していない場合、オフライン(通信エラー)などエラー時は、白い車のイラストになります。(ただし、ELSEEVの場合は充電終了から24時間以内は「充電終了」が表示されます。)ELSEEV以外の場合、車のイラスト右の%表示は、データが未取得あるいはオフラインの場合はハイフン(−)表示になります。ELSEEVの場合、充電終了から24時間経過すると充電終了表示は消えます。電気自動車の状態によって充電が開始できない場合でも、充電終了表示が表示される場合があります。イラストや数値によって現在の電気状況が詳細に表示されます。設定した目標値に対する目標達成度がグラフなどで表示されます。〈ELSEEVの場合〉充電中充電終了時

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法