ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第9版] 147-148(148-149)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 147
  2. 148

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
右ページから抽出された内容
3-42施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。機器登録・設定タブを選んで連携機器登録を選ぶ1特小無線機器を追加登録するには特小無線機器をAiSEG2に追加登録できます。注)AiSEG2を特小無線機器になるべく近い場所で登録してください。有線/無線LAN機器としてアドバンスシリーズ用無線アダプタを登録している場合は、アドバンススイッチ(照明)(リンクプラス用)やリンクプラス用無線中継器を登録することはできません。分譲住宅や集合住宅などでAiSEG2を複数台使用する場合は、時間をずらして1住戸ごとに登録作業を行ってください。同時に複数のAiSEG2の無線登録作業を行うと、別の住戸の特小無線機器(エネルギー計測ユニットやエアコンなど)が登録されてしまう場合があります。登録作業後は必ず電波到達確認を行ってください。(参照:P.3-45)MEMO●特小無線機器の登録操作を行ったのに手順画面に機器名が表示されない場合は、P.3-43を参照して対処してください。●特小無線機器、有線/無線LAN機器を分けて登録することもできます。(参照:下記、P.3-43)特小無線機器参照頁アドバンスシリーズリンクプラス3-70温湿度センサー3-67ドア・窓センサー送信器3-61窓センサー送信器(施解錠検知機能付)3-63宅配ボックス用センサー送信器3-65カード発信器3-60住宅用火災警報器3-72AiSEG用通信アダプタ3-49パナソニック製エアコン3-51IHクッキングヒーター3-57パナソニック製エコキュート3-55・56■特小無線機器での登録操作が必要です。操作方法は下表の頁をご参照ください。JEMA機器の機器種別の変更を選ぶ7機器種別の名称を選ぶ8選んだ機器の機器種別設定画面が表示されます。(IP/JEM-A変換アダプター(HF-JA1)の場合)(IP/JEM-A変換アダプター(HF-JA2)の場合)機器名称設定画面に戻ります。IP/JEM-A変換アダプター(HF-JA1)の場合は機器種別の▼を選んで表示される選択画面から機器種別(電気錠/シャッター/エアコン/床暖房/JEMA機器)を選んで決定を選んでください。IP/JEM-A変換アダプター(HF-JA2)の場合は機器種別の▼を選んで表示される選択画面から機器種別(電気錠/シャッター/エアコン/床暖房/JEMA機器)を選んで次へを選び、接続形態を選んで決定を選んでください。機器名称を変更する場合(参照:P.3A-13)登録操作が終われば登録完了を選ぶ5AiSEG2が「ピッ」と鳴り、設定画面に戻ります。登録が終わると2:連携機器登録にが表示されます。IP/JEM-A変換アダプターを登録していない場合は、計測回路名称設定に進んでください。(参照:P.3A-11)IP/JEM-A変換アダプターを登録した場合(JEMA機器α∼Βと表示)は、メッセージ画面が表示されます。手順に進んでください。リンクプラス用無線中継器を登録した場合は、中継器を経由する照明を登録してください。(参照:P.3-70)IP/JEM-A変換アダプターを登録した場合、機器名称設定へを選ぶ6機器名称設定画面が表示されます。後で登録するを選ぶと、設定画面に戻ります。特小無線機器登録を選ぶ2AiSEG2が「ピッ」と鳴り、特小無線機器登録モード中画面が表示されます。登録を中止するには中止を選んでください。設定画面に戻ります。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法