左ページから抽出された内容
3-53施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通登録:パナソニック製エアコン(ビルトインタイプ)[無線アダプター取付と据付方法]注)下記は一例です。機種により取付方法は異なります。床置きの場合天井ビルトイン(1方向)の場合本体の据付と同時に作業する場合は、据え付け前に実施してください。必ずエアコン専用ブレーカーを「切」にし、3分待ってから作業してください。「CN-NET」コネクター付属のネジで固定する。ネジ電源ボックスのふたを取り外す無線アダプターに付属しているクリップを取り付け、アダプターをクリップに取り付ける接続線を制御基板の「CN-NET」コネクターに差し込むネジ(1本)を緩め、ふたをスライドさせる。(ネジは付けたままにする)天井ビルトイン(2方向)の場合アダプターを設置する■■■取っ手接続線収納部ビニールテープ(3ヵ所)溝電線ホルダー本体を裏返す(吹出口を下側にする)本体側面にアダプターの取付金具を挟んで取り付けるアダプターの位置を調整する(中心を取っ手の左端に揃える)接続線を電線ホルダーの側部に固定する(本体からの引き出しは溝を通す)接続線を本体のカドに沿わせて固定する(余った接続線は本体側面のスペースに収納する)吸込グリルを開けるサービスふたを取り外すツメ(3ヵ所)を「開」にして、ゆっくり開ける。ネジ(2本)を緩め、ふたをスライドさせる。(ネジは付けたままにする)クリップ(無線アダプター付属)無線アダプター電源ボックスのふたサービスふた吸込グリル注)図は説明のため、リード線を省略しています。ネジ「CN-NET」コネクター電装カバー制御基板点検窓ふた配管点検窓アダプタークリップネジ(アダプターに同梱)束ねて配管横のスペースに■■■■前面グリル台枠ノックアウト部コネクター(前面パネル駆動用)前面グリルコネクター点検窓①クリップを前面グリルに固定する②アダプターをクリップに取り付ける①前面パネル、上下風向ルーバー上羽根、点検窓ふた、前面グリルを取り外す。②電装カバーを取り外す。アダプターを取り付ける接続線を点検窓から後ろに通す接続線を制御基板の「CN-NET」コネクターに差し込み、右図のように引き回すコネクター(前面パネル駆動用)を接続し、前面グリルをネジ(2本)で取り付ける点検窓ふたのノックアウト部をニッパーなどで切り取り、裏側にコネクターを取り付ける点検窓ふたを取り付け、接続線を固定する上下風向ルーバー上羽根と前面パネルを取り付ける電装カバーをはめ込む接続線はたるまないよう束ねて収納するネジ(1本)をゆるめて電装カバーを取り外すアダプターから点検窓までの配線に必要な寸法(約390mm)を考慮して長さを調節する。ネジ(2本)を外して端子板取付板を取り外すリード線(3本)をツメで固定する電装カバーを元どおり取り付け、ネジ(1本)を締める端子板取付板を取り付け、ネジ(2本)を締める接続線をスリットに通し、「CN-NET」コネクターに差し込むリード線(3本)を固定用のツメから外す上図は説明のためリード線を省略しています。点検窓からコネクターを引き出せるようにしておく。作業前の準備(全アダプター共通)前面パネル点検窓ふた前面グリル電装カバー上下風向ルーバー上羽根接続線をかまないようにたわまないように内側へ押し込む裏側を通す■接続線をコネクターに差し込むスリットCN-NETコネクターHAコネクター電装カバーツメ端子板取付板溝■■■■■■■
右ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。