ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第9版] 161-162(162-163)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 161
  2. 162

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
右ページから抽出された内容
3-56施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通[無線リモコン接続の場合]初めて無線LANに接続するときの流れ台所リモコンを使って無線LAN通信を行い、AiSEG2と接続します。台所リモコンの無線LAN設定をONにするAiSEG2に有線/無線LAN機器登録する無線LAN接続をするヒートポンプ給湯機をルーターに接続するメニュー/戻るを押すメニューの「その他」を選び決定を押す▲▼で「無線LAN設定」を選び決定を押す決定を押す▲▼で「ON」を選び決定を押すお買い上げ時の設定は、「OFF」です。無線LAN表示が点滅します。無線LAN設定を「ON」にする無線LAN接続をする(ヒートポンプ給湯機をルーターに接続する)家庭用ヒートポンプ給湯機台所リモコンルーターパナソニックサーバーインターネット下図はイメージです。※“AOSS”は株式会社バッファローの登録商標です。“らくらく無線スタート”はNECプラットフォームズ株式会社の登録商標です。注)2020年10月以降発売の無線LAN搭載台所リモコンが対応です。メニュー/戻るを押すメニューの「その他」を選び決定を押す▲▼で「無線LAN設定」を選び決定を押す▲▼で「無線LAN接続」を選び決定を押す無線LAN設定が「OFF」のときは、表示されません。▲▼で「簡単設定」を選び決定を押す詳細設定の場合は、アプリ「スマホでおふろ」をインストールして行います。ルーターのかんたん接続ボタン(左図)を押した後、決定を押すこの操作は、1∼2分以内で行ってください。これらのボタンがない場合は、専用アプリ「スマホでおふろ」を使って詳細設定を行ってください。詳細設定については、パナソニック製エコキュートのWEBサイトから「スマホでおふろ」スタートガイドをご確認ください。ルーターについての詳細は、ルーターの取扱説明書を参照してください。メニュー/戻るを押す接続が完了すると無線LAN表示が点灯します。AiSEG2で有線/無線LAN機器登録をする[パナソニック製エネファーム(有線LAN接続)の場合]AiSEG2対応パナソニック製エネファームを有線LANでAiSEG2と通信する場合の説明です。※エネファームへの有線LAN接続については、ガス事業者にお問い合わせください。宅内のルーターにLAN接続してください。接続後、P.3-43「有線/無線LAN機器の追加登録」を実施してください。エネファームのAiSEG2への登録ルーターのかんたん接続ボタンを使って、台所リモコンの無線LAN接続を行います。WPS、AOSS、らくらく無線スタートなどのボタンがあります。※有線/無線LAN機器登録方法は、P.3-43を参照してください。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法