ここから本文です。

2023-25防災システム 75-76(76-77)

概要

  1. P型受信機・P型複合受信機・複合防災盤・副受信機
  2. シンプルP‐2シリーズ
  1. 75
  2. 76

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
P型受信機・P型複合受信機・複合防災盤・副受信機275約5.0kg約3.0kgP型2級受信機特長 はストロングタイプ、 は標準タイプの機能です。重量約3.0kgと軽量化を実現し、一人施工が容易に。また、奥行きも15mm薄くなり、デザインがスッキリしました。火災信号を受信すると、警報音と音声警報でわかりやすくお知らせします。※従来のシンプルP-2受信機は蓄積解除アダプタが別途必要でしたが、新受信機は蓄積解除アダプタの機能を内蔵しています。終端抵抗5.1kΩと10kΩに対応しており、既設の終端抵抗を探す手間、取り替える手間を省きます。火災発報情報を受信機に記憶(最大30件)。非火災報の原因調査をお手伝いします。●発報履歴の確認方法は85ページをご覧ください。当社既設シンプルP-2との交換は内器交換のみでOK。埋込型、露出配管の場合でも取り替えが簡単です。軽量・薄型で一人施工が簡単に。火災やトラブルの発生を音声でお知らせ。発信機応答線(A線)追加不要。終端抵抗は5.1kΩと10kΩに対応。発報履歴表示の搭載。シンプルP-2シリーズは内器のみの交換が可能。主な機能リニューアル向け機能∼1985年以前の受信機(非蓄積型受信機)〈終端抵抗無し〉1985年∼1996年の受信機〈終端抵抗:5.1kΩ/10kΩ〉1996年以降の受信機(シンプルP-2シリーズ)〈終端抵抗:10kΩ〉新受信機内器既設受信機交換の際に、発信機応答線(A線)の追加が不要終端抵抗5.1kΩの受信機受第60∼3号、受第61∼2号、受第61∼2∼1号など既設のボックス終端抵抗10kΩの受信機受第8∼3号(シンプルシリーズ)以降感知器(確認灯付)蓄積解除アダプタ【新設】【既設】発信機の交換は不要蓄積解除アダプタ不要!埋込型のイメージ露出配管イメージ受信機の状態警報音音声メッセージ火災警報(第1報)ピーピー火災感知器が作動しました。現場を確認してください。(女性の声)火災警報(第2報または発信機発報)ピーピー火事です。火事です。現場を確認してください。(男性の声)トラブルピートラブルが発生しました。(女性の声)※設定により、警報音のみにすることも可能です。従来品奥行き70mm奥行き55mm地区窓の点灯で発報回線の履歴をお知らせ発信機発報の場合発信機灯でお知らせ
右ページから抽出された内容
希望小売価格には消費税は含まれておりません。P型受信機・P型複合受信機・複合防災盤・副受信機276 P型2級受信機特長細心設計でより使いやすく。高機能 はストロングタイプ、 は標準タイプの機能です。ベル(地区音響)一時停止スイッチを押してベル(地区音響)を一時停止しても、スイッチを押してから一定時間※1経過後または火災確定信号※2が入ると、ベル(地区音響)が再鳴動します。受信機への火災信号入力が、発信機からのものか感知器からのものか、ひと目で区別できるようにより見やすい位置(火災灯の近く)に発信機灯を配置しました。誘導灯信号装置の他、警備会社などへも火災信号が送れるよう、無電圧代表接点を2系統(Fd1-Fa1、Fb1)(Fa2-Fc2)設けました。移信用リレーユニットBVJ88221(別売)を利用すれば、非常放送設備(音声警報機能付)との連動も可能(ストロングタイプも対応可能)。また、火災代表またはトラブル代表の設定※3が可能な代表移信を2接点新たに追加しました。今までは、トラブル表示を番号で表記していましたが、名称を入れてよりわかりやすくしました。また、トラブル音響鳴動の有無は、本体内のディップスイッチで設定できます。「受信機音響停止」「ベル(地区音響)一時停止」「ベル(地区音響)一時停止解除」「復旧」スイッチ部には、誤操作を抑止する保護カバーを取り付けすることができます。(ストロングタイプには取り付けできません。)地区音響の「逐次鳴動」に対応。発信機の発報は専用ランプでお知らせ。警備会社などへの移信機能を充実。移信用リレーユニットの機能を充実。トラブル名称を入れよりわかりやすく。誤操作防止の保護カバーを用意。■逐次鳴動※3代表移信の設定は、2接点一括設定になります。詳しくは施工説明書をご覧ください。●受信機本体内に2個分の移信用リレーユニット収納 スペースを設けています。●旧受信機には接続できません。移信用リレーユニットBVJ88221希望小売価格18,000円〈税抜〉受信機操作部保護カバー(シンプルP-2シリーズ用)9オーダー鳴動停止操作一定時間経過または火災確定入信鳴動一時停止再鳴動●なお、Fd1-Fa1、Fb1の1系統は、移信停止スイッチの採用で信号出力を停止状態にしておくこともできます。●トラブル内容は名称(上写真)で知らせます。※1約2・4・6・8分に設定できます。(出荷時は約2分に設定)※2火災確定とは、「別の回線が発報した場合」「発信機が押された場合」をさします。注)移信停止スイッチを押してもFa2-Fc2は停止状態になりません。光電式分離型感知器が標準接続(1セット/回線)できるため、ホールやアトリウムなど高天井空間の火災警戒も行えます。吹抜けのホールなどの警戒も容易。光電式分離型感知器シンプルP-2

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法