ここから本文です。

2023-25防災システム 79-80(80-81)

概要

  1. P型受信機・P型複合受信機・複合防災盤・副受信機
  2. シンプルP‐2シリーズ
  1. 79
  2. 80

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
P型受信機・P型複合受信機・複合防災盤・副受信機2791交流電源灯(緑)交流電源が入っていることを、点灯で知らせます。2地区音響強制停止灯(赤)地区音響「強制停止」状態が作動していると点滅で知らせます。(約1分間隔でピッ音が鳴ります。)3地区灯(赤)「点灯」で火災発生を、「点滅」で感知器配線の断線を知らせます。4ベル(地区音響)一時停止スイッチ(赤色ランプ付)地区音響が鳴動しているときに押すと地区音響が一時的に停止します。その後、自動解除時間経過後に再度、地区音響が鳴動します。5復旧スイッチ押すと火災灯・地区灯が消灯し、主音響・地区音響が止まり、通常の監視状態に戻ります。6音響強制停止灯(赤)主音響の「強制停止」状態が作動していると点滅で知らせます。7警戒中灯(緑)電源投入後、数秒程度で点灯します。試験復旧スイッチが押されている場合、または音響強制停止状態、地区音響強制停止状態の場合は点灯しません。8スイッチ注意灯(赤)いずれかのスイッチが通常の状態でないとき、点滅で知らせます。9トラブル灯(赤)受信機または配線に異常が起きたとき、点滅で知らせます。点滅時は、施工店または点検契約店へ連絡してください。異常内容は、BVJ251□1K(□は回線数)の場合は、点検用スイッチカバー内、BVJ252□1(□は回線数)の場合は、扉内のトラブル表示部で確認できます。●トラブルの詳細については83ページをご覧ください。10火災灯(赤)火災信号が入れば点滅します。11発信機灯(赤)発信機の押ボタンが押されると点滅します。12主音響装置(スピーカー)火災・トラブル発生時、「音声+警報音」または「警報音」のみで発生を知らせます。13受信機音響停止スイッチ押すと主音響またはトラブル音響が止まります。(主音響またはトラブル音響は一度止めても、新たな火災信号またはトラブル信号が入れば、再び鳴動します。)14ベル(地区音響)一時停止解除スイッチ押すと地区音響の一時停止状態が解除され、ベル(地区音響)一時停止スイッチ内のランプとスイッチ注意灯が消灯します。15ガイド表示灯〔下矢印(緑)〕復旧操作が必要なとき、点灯して復旧スイッチを押すように示します。16選択スイッチ火災試験を行う回線を選択するときに使用します。17一斉試験スイッチ押すと火災表示試験・使用回線表示試験・ランプ表示試験・蓄積時間測定試験・ソフト設定確認が順次自動的に行われます。18蓄積中灯(赤または緑)蓄積時間測定試験時、または火災信号による蓄積中に点灯します。19電池試験結果灯試験開始時にオレンジ点滅し、結果が「良」の場合は緑点灯、「不良」の場合は赤点灯で、電池試験結果を表示します。20電池試験スイッチ押すと自動的に電池試験を行います。試験結果は電池試験結果灯に表示します。●テスターなどで電圧を測定する場合は、受信 機内部の電池電圧の端子を利用します。21火災試験スイッチ火災試験するときに使用します。22試験復旧灯(赤)試験復旧スイッチが押されているときに点滅します。23試験復旧スイッチ押すと感知器の作動試験時に、受信機作動後、約6秒ごとに感知器などを強制的に自動復旧させます。(試験復旧灯…点滅)もう一度押すと、元に戻ります。(試験復旧灯…消灯)24蓄積解除灯(赤)蓄積解除スイッチが押されているときに点滅します。25蓄積解除スイッチ押すと蓄積機能が解除されます。(蓄積解除灯…点滅)もう一度押すと、元に戻ります。(蓄積解除灯…消灯)26移信停止灯(赤)移信停止スイッチが押されているときに点滅します。27移信停止スイッチ押すと火災代表接点(Fa1−Fd1)の信号出力が「停止」状態となり、火災信号が入っても誘導灯などは作動しません。移信リレーユニットを接続した場合、移信リレー代表接点(Fa3−Fd3、Fa4−Fd4)の出力信号も「停止」状態となり、火災信号・トラブル信号が入っても誘導灯などは作動しません。また、非常放送設備への接点(EA1…EAn、EF−EC)の信号出力も「停止」状態となり、火災信号が入っても非常放送の音声警報は鳴動しません。(移信停止灯…点滅)もう一度押すと、元に戻ります。(移信停止灯…消灯)28点検スイッチ灯(赤)点検スイッチを3秒以上押したときに点滅(スイッチ有効状態)します。点検スイッチを3秒以上押した場合は、点検スイッチを離した後も点滅状態を保持します。(3秒点滅継続)29点検スイッチ音響強制停止・地区音響強制停止・履歴確認モードを行うときに使用します。30電池異常灯(赤)電池に異常が起きたとき、点灯で知らせます。31回線異常灯(赤)回線に異常が起きたとき、点灯で知らせます。32ヒューズ断線灯(赤)ヒューズに異常が起きたとき、点灯で知らせます。33外部トラブル灯(赤)外部に異常が起きたとき、点灯で知らせます。●火災が発生したとき、受信機が正常に動作するよう、平常時は下表の状態であることをお確かめください。●平常時において下表の状態とならない場合、点検契約店にご連絡ください。●感知器が作動し、地区音響が鳴動しているときに「ベル(地区音響)一時停止」スイッチを押すと地区音響が一時的に停止します。その後、現場調整モードで設定された時間(逐次鳴動時間・TAタイマー)経過後に再度、地区音響が鳴動する動作です。一時停止中に発信機の発報が入った場合、または第2発報目の火災発報が入った場合は、逐次鳴動時間(TAタイマー)中であっても自動的に解除し、地区音響が鳴動します。各部の名称と主なはたらきP型2級受信機各部の名称と主なはたらき平常時の受信機の状態ベル(地区音響)一時停止動作について表 示 部状 態スイッチ注意灯消 灯トラブル灯消 灯交流電源灯常に点灯火災灯消 灯地区灯すべて消灯音響強制停止灯消 灯地区音響強制停止灯消 灯ベル(地区音響)一時停止スイッチ内のランプ消 灯警戒中灯点 灯ガイド表示灯消 灯発信機灯消 灯11626272829303233252423222120171018193167891011121314152345
右ページから抽出された内容
P型受信機・P型複合受信機・複合防災盤・副受信機280希望小売価格には消費税は含まれておりません。P型2級受信機定格・仕様P型2級受信機移信用リレーユニット外観常用電源AC100V 50/60Hz(P1−P2)回線数35消費電力:警戒時最大9VA消費電力:警報時最大27VA予備電源DC12V600mAh ニッケルカドミウム蓄電池(充電方式:トリクル充電 充電電流12.8mA)BVJ2515125201感知器電圧・電流3回線:DC24V短絡電流27mA外部配線抵抗 往復50Ω以下(C−L1…L3)5回線:DC24V短絡電流27mA外部配線抵抗 往復50Ω以下(C−L1…L5)終端抵抗器10kΩ(BV9840010)(5.1kΩの対応も可能)感知器接続数当社熱サイバーセンサ(A):1回線あたり80コまで 当社煙サイバーセンサ(B):1回線あたり30コまで当社煙サイバーセンサ(熱検知機能付、2信号)(B’):1回線あたり20コまで当社光電式分離型感知器(C):1回線あたり1セットまで 当社炎感知器(D):1回線あたり20コまで●上記感知器が混在する場合は、下記の方程式により接続数を決めてください。 A+4(B’+D)+8−3B≦80、C=1●熱感知器(一般型熱感知器・差動式分布型感知器)1回線あたりの接続数の制限はありません。主音響装置警報音(断続音)+音声メッセージ 85dB以上地区音響装置※3回線:DC24V120mA(BL+−BC) 5回線:DC24V200mA(BL+−BC)非常放送連動無電圧接点(EC−EA1‥EAn,EF) 接点容量DC30V1Aまで●非常放送連動を行う場合は、移信用リレーユニット(シンプルP−2シリーズ用)(別売)が必要です。 EC−EF接点が閉じるのは、発信機発報および感知器発報2回線以上の場合です。表 示 灯※DC24V180mA(U+−U−)副受信機DC24V150mA(I+−I−)●副受信機と接続する場合は、P型2級用副受信機5回線内器BVJ62051HK(別売)に同梱されている「副受信機用移信用リレーユニット」133ページを 受信機に取り付けたうえで、受信機と副受信機間の接続を行ってください。副受信機電源DC24V150mA(I+−I−)消火栓始動無電圧接点(H1−H2) 接点容量DC30V1Aまで移信接点無電圧接点(Fd1−Fa1・Fb1〔移信停止機能付〕)(Fc2−Fa2)     接点容量DC30V1Aまで移信用リレーユニット(別売)にて4系列追加できます。(2台増設時)無電圧接点(Fdn−Fan〔移信停止機能付〕)DC30V1Aまで公称蓄積時間公称蓄積時間60秒(煙感知器60秒 熱感知器10秒)使用周囲温度0℃∼+40℃質   量BVJ25131K・BVJ25151Kの場合:約2.1kg BVJ25231・BVJ25251の場合:約2.6kg適合ボックス露出ボックス(BVJ8512)・埋込ボックス(BVJ8201) ●露出ボックス(BVJ8511)も取り付け可能です。主要部品材質扉鋼板(扉BVJ25131K・BVJ25151Kの場合:t=1.0 BVJ25231・BVJ25251の場合:t=1.2) 5分ツヤメラミン焼付塗装外観組込み適用商品シンプルP‐2シリーズ P型2級受信機 3回線内器:BVJ25131K、BVJ25231 5回線内器:BVJ25151K、BVJ25251非常放送連動無電圧接点(EC−EA1…EAn) 接点容量 DC30V 1Aまで※非常放送火災確認無電圧接点(EC−EF) 接点容量 DC30V 1Aまで※代表移信無電圧接点(Fa3−Fd3、Fa4−Fc4) 接点容量 DC30V 1Aまで※主要部品材質ハーネス:耐熱電線(AWG24)1コ同梱 副受信機用端子ラベル:ユポ 1枚同梱注1)EC−EF接点が閉じるのは、発信機発報および感知器発報2回線以上の場合です。 注2)非常放送、地区音響停止機能(EB+−EB−)端子はありません。注3)旧受信機には接続できません。※移信停止スイッチと連動があります。注1)地区音響装置・表示灯は受信機の容量内で接続してください。 注2)オプションにて非常放送連動が可能です。 注3)煙感知器(蓄積型)・蓄積式中継器は接続できません。注4)この商品は屋内専用です。屋外には設置しないでください。※受信機をお取り替えされる場合、現行受信機では表示灯・地区音響装置・総合盤・副受信機の電源容量が不足する場合があります。お取り替え前に必ず、現在接続されている表示灯・地区音響装置・総合盤・副受信機の消費電流をご確認ください。(表示灯・地区音響装置・総合盤・副受信機も、現行商品にお取り替えすることをおすすめします。)受信機には、駆動方式が電磁式でない地区音響装置を接続してください。当社電磁式地区音響装置(BV9212、BV9213、BV9214、BV9214K)は接続できません。(電磁式の場合、受信機内部回路を壊す恐れがあります。)5回線内器BVJ25151K5回線内器BVJ25251露出ボックス1J型BVJ8512埋込ボックス1J型BVJ8201品 名回線数品 番国家検定型式番号希望小売価格〈税抜〉標準タイプ3回線内器BVJ25131K受第24∼6号155,000円5回線内器BVJ25151K165,000円露出ボックス1J型BVJ8512−8,100円埋込ボックス1J型BVJ8201−8,100円品 名回線数品 番国家検定型式番号希望小売価格〈税抜〉ストロングタイプ3回線内器BVJ25231受第24∼6号165,000円5回線内器BVJ25251175,000円露出ボックス1J型BVJ8512−8,100円埋込ボックス1J型BVJ8201−8,100円ボックスストロングタイプ(3・5回線)標準タイプ(3・5回線)逐次鳴動(再鳴動)逐次鳴動(再鳴動)非常放送対  応(オプション)非常放送対  応(オプション)BVJ88221希望小売価格18,000円〈税抜〉

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法