左ページから抽出された内容
光電式分離型感知器定格・仕様/寸法図(寸法単位:mm)光電式分離型感知器プロテクタ天井取付用金具1.受光部前面に太陽光が当たると発報しますので、受光部と送光部の取付位置を変えるなどの措置をとってください。2.光軸が1度以上ずれると発報しますので、取り付けは強固な部分に行ってください。3.大雨などによる急激な温度変化により、感知器表面が結露して発報の原因となりますので、ご注意ください。4.P型2級受信機1回線用など、諸警報に小窓回線がない受信機には接続できません。5.窓汚れ時には、窓の交換をおすすめします。(受光部・送光部前面カバー:BV45723119)ご注意プロテクタBV9583天井取付用金具BV9584K光電式分離型感知器 BV45710K BV45720K外形、取付ピッチは受光部と共通です。ただし、送光部には動作表示灯、確認灯、トラブル灯はありません。1304613083.5130R2.562583.51551384610150150R5φ456211.578.583.51243324648.1ボックスパイプフランジ51244-M4φ100φ48送光部受光部外 観種 類光電式1種2種BV45710KBV45720K取付面の高さ20m未満15m未満定 格電圧・電流DC24V 100mA監視時消費電流1mA以下(DC24V印加平均値)初期突入電流 2mA(DC24V常温時)使用電圧範囲DC15∼30V使用温度範囲−10℃∼+50℃接続できる受信機当社現行P型1級・P型2級受信機全機種質量受光部約1.1kg送光部約1.0kg動作時間約6∼20秒光軸調整視準孔方式(3本のねじによる調整)受光量調整受光部つまみにて調整リモートチェック機能感知器外部より感度試験可能窓汚れ自動補償機能感知器表面やレンズなどの汚れを自動補償トラブル表示、出力機能過度の窓汚れ、回路異常の表示および自己保持出力公称監視距離5∼100mディップスイッチにて4分割5∼10、10∼25、25∼50、50∼100(m)主要部品材質レンズアクリル(フレネルレンズ)窓ポリカーボネイト(防曇処理) ダークグレーカバー変性ポリカーボネート ミルキーホワイト本体鋼板 黒色メラミン塗装取付金具鋼板 黒色メラミン塗装検知素子発光素子:赤外発光ダイオード受光素子:Pinホトダイオードリード線ハロゲンフリー電線(UL3385)(受光部9本、送光部2本)適合ボックス壁取付2コ用スイッチボックス(カバーなし)JISC83402コ用スイッチボックス(カバー付)JISC8340大型四角アウトレットボックス(スイッチカバー2コ用塗代付)JISC8340大型四角コンクリートボックス(スイッチカバー2コ用塗代付)JISC8340露出スイッチボックス2コ用JISC8340天井取付丸型露出ボックス(取付ピッチ73㎜または84㎜)●天井取付用金具(別売)が必要です。JISC8340外観適合ボックス(壁取付時)・JISC83402コ用スイッチボックス(カバーなし)・JISC83402コ用スイッチボックス(カバー付)・JISC8340大型四角アウトレットボックス(スイッチカバー2コ用 塗代付)・JISC8340大型四角コンクリートボックス(スイッチカバー2コ用 塗代付)・JISC8340露出スイッチボックス2コ用・JISC8340丸型露出ボックス(取付ピッチ73㎜または84㎜)材質ガード: 鋼棒(φ0.6) ミルキーホワイト(DA−12)基板: 鋼板(t1.6) ミルキーホワイト(DA−12)ボックス: 鋼板(t1.6) ミルキーホワイト(DA−12)パイプ: 16厚鋼電線管 ミルキーホワイト(DA−12)フランジ: アルミダイカスト ミルキーホワイト(DA−12)質量520g900g受光部送光部種 類品 番国家検定型式番号希望小売価格〈税抜〉1種BV45710K感第27∼1号265,000円2種BV45720K感第27∼2号265,000円BV9583希望小売価格8,700円〈税抜〉BV9584K希望小売価格12,500円〈税抜〉()寸法図寸法図151P型感知器・点検器具3
右ページから抽出された内容
感知器(受光部)フィルターフィルター減光率表示支持棒A面10cm以内B面ミラー視準孔A視準孔B’視準孔B視準孔A’ミラー視準孔A視準孔A’(ミラーに映る)送光部(受光部)光量減増ABCD受光量表示ランプモードスイッチAモードスイッチB距離設定スイッチC距離設定スイッチD光量調整つまみ外部電源接続用コネクタ光軸調整用ランプ(赤)動作表示灯(赤)調整ネジ確認灯(赤)トラブル灯(黄)受光部前面受光部側面不足適正過大光電式分離型感知器取付方法/取付後の調整・動作確認/試験方法光軸ズレによる誤動作を防ぐため、建築物の強固な主構造体に取り付けてください。また点検時の足場が確保できる場所を選定ください。天井へ取り付ける場合は別売の天井取付用金具(BV9584K)をご使用ください。注1)注2)()配線の接続は取付用金具のウラ板を外して行ってください。プロテクタは感知器の取付板と共に壁または天井取付用金具にねじで取り付けてください。体育館などでボールが感知器に当る恐れがある場合は別売のプロテクタ(BV9583)を取り付けてください。注3)()ウラ板プロテクタ(別売品、BV9583)天井取付用金具(別売品、BV9584K)ねじカバー本体取付板カバー固定ねじ2コ用スイッチボックス本体固定ねじつめ (本体裏面をひっかける)取付方法取付後の調整・動作確認ご注意●P型2級受信機BVJ25□□1(K)の場合、予備電源用バッテリーの定格がDC12Vであるため、光軸調整時に使用できません。 別途、定格24Vのバッテリーをご用意ください。●必ず受信機の電源を「ON」にしてから行ってください。試験方法モードモードスイッチAB監 視「上」側「上」側火災試験「下」側「上」側受光量調整「上」側「下」側光軸調整「下」側「下」側監視距離距離設定スイッチCD5∼10m「上」側「上」側10∼25m「上」側「下」側25∼50m「下」側「上」側50∼100m「下」側「下」側点検項目設置距離1種作動2種作動不作動5∼10m30401010∼25m30501025∼50m40602050∼100m608030感度試験用フィルター(BVT9403K)により試験をしてください。①感知器の設置距離・種別に応じたフィルターで受光部前面(10cm以内)の光軸をさえぎり、約30秒以内に確認灯(赤)が点灯し、受信機が動作することを確認します。②不作動試験の場合はフィルターで光軸をさえぎり、約30秒間感知器が動作しないことを確認します。注)取付位置が高くフィルターが届かない場合は感知器着脱工具などの支持棒にフィルターを取り付けてご使用ください。なお、その際にフィルターの汚れ防止のためにフィルターA面が感知器(受光部)B面に沿う様にご使用ください。●BVT9403Kの詳細は をご覧ください。164ページ使用フィルター一覧表(数字は減光率を表す)①外部電源接続用コネクタに受信機の予備電源用バッテリーを接続します。②モードスイッチA、モードスイッチBを「下」側にします。参照表1 (送光部・受光部とも光軸調整用ランプ(赤)が点滅します。)③受光部の視準孔A・ミラー・視準孔A’を通して その先に送光部が中心にくるように調整ネジをまわして調整します。●天井へ取り付ける場合は別売の天井取付用金具(BV9584K)のウラ板を外し、視準孔B-B’を使用しても調整できます。3.動作確認(カバーを付けずに行います。)①モードスイッチA、モードスイッチBを「上」側にし、動作表示灯(赤)が点滅することを確認します。参照表1②モードスイッチAを「下」側、モードスイッチBを「上」側にします。参照表1③②の操作後、1分以内に確認灯(赤)が点灯し、受信機が動作することを確認します。注)③の操作時に受光量を正常に計測できることを確認しますので、光軸をさえぎったり、本体を揺らしたりしないでください。4.初期設定(設定中にカバーを取り付けます。)①モードスイッチA、モードスイッチBを「上」側にします。参照表1②①の操作後、約5秒以内に受光部のカバーを取り付けます。●カバーを本体にかぶせながら各スイッチを設定すると、容易にカバーが取り付けられます。注)約5秒以内に取り付けられなかった場合は、再度、モードスイッチAを「上」側、モードスイッチBを「下」側に設定し、受光量表示ランプの適正ランプ(緑)が点滅することを確認した後、①の操作からやり直してください。④送光部からも同様に調整ネジをまわして光軸調整を行います。●光軸調整後は、送光部のカバーを取り付け、カバー固定ネジで固定します。1.光軸調整(カバーを付けずに行います。)光量減増不足適正過大2.受光量調整(カバーを付けずに行います。)①受信機の予備電源用バッテリーを取り外します。②距離設定スイッチを監視距離に応じて設定します。参照表2③モードスイッチAを「上」側、モードスイッチBを「下」側にします。参照表1 (受光量表示ランプのいずれかが点滅します。)④光量ランプの適正ランプ(緑)が点滅するように光量調整つまみをまわす。注)光量調整つまみを右へいっぱいにまわしても不足ランプが点滅する場合は、光軸が正確に調整されていないので調整し直してください。不足ランプ(赤)点滅のときは右(増)へまわす。過大ランプ(赤)点滅のときは左(減)へまわす。初期設定は、①の操作から自動的にはじまりその後約30秒間で完了します。注)①の操作後(約30秒間)に受光量の初期値を設定しますので、 約30秒間は光軸をさえぎったり、本体を揺らしたりしないでください。カバーのネジ止め作業は、①の操作から約30秒経過してから行ってください。表1モードスイッチA、モードスイッチBの設定内容について表2距離設定スイッチC、距離設定スイッチDの設定内容について152希望小売価格には消費税は含まれておりません。P型感知器・点検器具3
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。