左ページから抽出された内容
P型発信機・表示灯・総合盤・音響装置4167発信機・表示灯・総合盤 特長スッキリ収まるフラットデザイン。しっかり存在を示す表示灯。デザイン性と施工性を両立したリング型表示灯と発信機。必要な明るさを確保しながら、表示灯の消費電流は従来型LED表示灯と同じ、業界最小レベルの9mA。※2※2リング型表示灯において。2023年3月末現在、当社調べ。低消費電流の実現。BV6224P型2級発信機埋込屋内型BV8071表示灯(リング型)壁からの突出がなくスッキリ収まるので、接触による破損などのリスクを軽減。表示灯は全周均一点灯で、しっかりとした存在感。スッキリ収まり、しっかり表示。フラット取付〈スタッド必要〉※1のときは、でっぱりがなくスッキリ。かんたん取付〈スタッド不要〉のときは、前面からの突出はわずか5mm。フラット取付・かんたん取付を選択可能。■フラット取付パネル裏面から取付。スタッドで固定■かんたん取付パネル前面から取付。はさみ金具で固定パネル【側面イメージ】スタッドリングブラケットナットスタッドナット※1消火栓ボックス側でスタッドを立てる必要があります。5mm【側面イメージ】パネルはさみ金具消防法施行規則第24条8の2のニに適合表示灯は、赤色の灯火で、取付け面と15度以上の角度となる方向に沿って10メートル離れたところから点灯していることが容易に識別できるものであること。夜間のリング表示灯の点灯イメージ自動火災報知設備用
右ページから抽出された内容
P型発信機・表示灯・総合盤・音響装置4168希望小売価格には消費税は含まれておりません。盤からの突出がなく、スッキリ収まり、接触による破損などのリスクを軽減。発信機・表示灯・総合盤特長総合盤・小型総合盤内器(扉部)と現行品ボックスの取付ピッチが同じため、既設のボックスをそのままご使用いただけます。●既設ボックスを流用する場合の施工例注)既設ボックスには端子台とコネクタがないため、配線処理が必要です。※3※4※5補修部品(別売)にて、既設ボックスに外線端子台を取り付けることもできます。端子台:BV8941H2150(希望小売価格1,900円〈税抜〉)端子銘板:BV8911H3301(希望小売価格300円〈税抜〉)ハーネスブロック:BV8941H5400(希望小売価格1,400円〈税抜〉)取付加工が必要な場合があります。発信機の取替えには、発信機用埋込プレート(BV9701)が必要です。発信機や表示灯のみのリニューアルや、故障や破損の際の取替えも可能です。既設ボックスを利用して、内器(扉部)のみの置き換えが可能。組込機器(発信機・表示灯)単品の取替えも可能。既設消火栓のリニューアルも可能。既設総合盤のリニューアルにも柔軟に対応●内器は共通で使えて、組み合わせるボックス次第で、露出取付・埋込取付に対応できます。注)右図は露出取付の場合です。埋込取付の場合も取付方法は同様です。小型総合盤内器ボックス取付後(イメージ)接続用コネクタ61mm突出なし小型総合盤内器既設ボックス(埋込/露出)外部配線接続用コネクタを切り外して内器側の配線と外部配線を圧着処理します※3既設総合盤表示灯(フラット型)※4表示灯(フラット型)※4発信機用埋込プレート※5発信機用埋込プレート※5発信機発信機表示灯(コーン型)または従来品現行品消火栓従来品の総合盤と同様に、小型総合盤も内器とボックスが別々に選択できます。露出取付が埋込取付に変更になった際も、ボックスの変更だけで内器はそのままご使用いただけます。内器とボックスが別々に選択でき、仕様変更にも柔軟に対応。ボックスを先行手配し、事前に現場での配線処理を済ませておくことができます。内器側と端子台側の接続はコネクタ接続でかんたんに取り付けが可能です。外部配線端子台がボックス側取付けになり、現場での施工がスピーディ。自動火災報知設備用
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。