ここから本文です。

I シリーズ Clouge 13-14(14-15)

概要

  1. 社会問題の改善
  1. 13
  2. 14

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
留守中でも、荷物が届くのよ荷物預入時荷物待機時 〈OKIPPA(簡易型宅配ボックス)〉〈宅配ボックス〉Cloud留守中でも各住戸前までの宅配で再配達を減らしたり災害など緊急時の支援サービスにも対応。居住者のくらしに快適をもたらすだけでなく、社会問題の改善に貢献。置き配(各住戸前宅配サービス)ワンタイムパスワードなどで再配達問題を改善。居住者が留守中でも、宅配業者が非対面で各住戸前まで荷物を配達することが可能。ClougeSolution02Improvement社会問題の改善宅配業者がワンタイムパスワードなどを入力ロビーインターホンでオートロックを解除OKIPPA・各住戸前宅配ボックスへ収納モニター画面や写真はイメージです。13ClougeSQUAREClouge
右ページから抽出された内容
外出先でも[LiFITアプリ]を使って、来客録画・メール通知、帰宅・警報・戸締り確認などの情報を通知。AiSEG2との連携でお部屋のあかりやエアコンなどの設備の遠隔コントロールができます。また、各社連携でさまざまなサービスもご提供。ペーパーレス化で環境問題改善管理事務室から居住者へのお知らせ配信。自宅でアンケート回答も可能。期間中であれば再回答も可能です。さらにはPDFファイルを画像化し画面表示、配信もできます。※遠隔地からのお知らせ配信の場合は掲示板連携(別途利用料金が必要)となります。ライフィットモニター画面や写真はイメージです。14電子掲示板機能管理事務室【お知らせ配信】【天気予報】【気象警報】【アンケート回答】※アンケート項目はWindea同様5択選択可能※期間中であれば再回答も可能掲示板や回覧板は不要になりペーパーレス化で環境に優しく※画像化した PDFファイルの 配信も可能配信※必要な機器についてはP.18をご覧ください。※天気予報・気象警報は株式会社ウェザーニューズ社の情報に基づいて表示しています。「天気予報」アイコンをタッチすることで切り替わり、詳細な天気予報を確認可能。気象警報が発表されると、警報通知をポップアップ表示。災害時、在宅している家族の安心をマンション専用の災害共助SNS「ゆいぽた®」※と連携。災害時、通信機器を所有していない高齢者やお子さまが自宅で取り残されても、ご自宅のインターホンから離れた家族へ安否連絡が可能。※LiFITサービスに付帯する「ゆいぽた®」は、簡易版の『ゆいぽたS®』となります。家族や他住戸への安否確認はオプション(有償)です。※『ゆいぽたS®』についてはこちらhttps://yuipota.net/site/pdf/Yuipota-S.pdf詳しくは株式会社テンフィートライトにお問い合わせください。https://yuipota.net/site/気象庁パナソニックサーバー地震検知配信サーバ(ゆいぽた®)安否連絡パソコンタブレットパソコン・スマートフォン・タブレット・携帯電話など○○号室 安否○○無事インターホンより登録スマートフォン外出先のご家族・他住戸の居住者住宅情報盤災害時支援サービス地震発生LiFITLiFIT※※サービス詳細につきましてはP.6・14∼17をご確認ください。HPでもご覧いただけます。https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/ha/mansion_ha/clouge/cooperation/■システム概略図ご利用者様管理会社様ご提供サービス(2022年4月時点)情報配信モバイルセキュリティ機器コントロールスマートフォン連携災害時支援500円(税抜)/戸パナソニックサーバーIシリーズ用マンションゲートウェイ(本システム専用機器)警備会社様・管理会社様への通報システムAiSEG2拡張アダプタ住宅情報盤Clougeロビーインターホン管理事務室親機制御装置無線ルーターワイヤレス接点出力受信器ペンダント発信器電気錠ガス警報器火災感知器マグネットスイッチドアホン子器電気錠制御盤操作器各種センサー住戸部(専有部)マンション内共用部非接触キーリーダーシステム制御盤VPNルーター送信機警備会社様管理会社様インターネット▶P.14・16▶P.16▶P.6▶P.16・17▶P.14全部使えて(月額)※ご利用にはマンション単位で 利用契約(有料)が必要です。ClougeSQUAREClougeClougeSQUAREClougeライフィットマンションアプリLiFIT機能紹介・施工説明は動画をご覧ください。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法