ここから本文です。

AiSEG2新機能ダイジェスト2023夏 1-2(2-3)

概要

  1. 「V2H蓄電システムeneplat」と「AiSEG2」が連携
  2. 「IAQセンサー」と「AiSEG2」が連携
  1. 1
  2. 2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
「V2H蓄電システムeneplat」と「AiSEG2」が連携AiSEG2が蓄電池の充放電を自動コントロール。自家消費をさらに向上!新機能1V2H蓄電システムeneplatAiSEG2日射量大小たとえば…(※1)(※2)(※3)(※2)対応機種はパナソニック製V2H蓄電システムeneplatです。(※3)手動解除をすると、AiSEG2で設定した運転モードに戻ります。注1)充放電用コネクタが車に挿しこまれており、コネクタロック状態になっている必要があります。注2)スマートフォンから蓄電池を運転しながら電気自動車の充電操作をするためには、AiSEG2の画面から蓄電池運転モードを「カスタム運転」もしくは「AI制御」に設定する必要があります。蓄電池が待機状態になる場合があります。注)上図はイメージです。実際の動作とは異なる可能性があります。●AIソーラーチャージPlusの対応機種は、パナソニック製V2H蓄電システムeneplatの蓄電池のみです。●パナソニック製エコキュート(ソーラーチャージ機能搭載)、パワーステーションS+、ELSEEVhekiaSMode3AiSEG連携タイプ/機器連携タイプはAIソーラーチャージ®の対応機種です。(※1)気象警報を連動させる場合、蓄電池はパナソニック製V2H蓄電システムeneplat、パワーステーションS+、リチウムイオン蓄電システムスタンドアロンタイプ(3.5kWh)のいずれかが対象です。V2Hはパナソニック製V2H蓄電システムeneplatが対象です。注1)充放電用コネクタが車に挿しこまれており、コネクタロック状態になっている必要があります。注2)サーバーサービス(無料)の登録が必要です。注3)警報発令時に自動制御が行われるため、電気料金が高くなる場合があります。気象データや通信回路などに問題が発生した場合には本機能が正常に動作しない場合があります。電気代を抑えられるし、停電時にも安心ね!
右ページから抽出された内容
「IAQ※センサー」と「AiSEG2」が連携お部屋の空気を見える化して、いつも心地よく、快適に!※スマートスピーカー連携サービスをご利用中の方は、CLUBPanasonicへの 初回ログイン時にはスマートスピーカーの再設定が必要です。※スマートHEMSサービスアプリの認証ID変更に伴い、 会員制サービス「スマートHEMSクラブ」を終了させていただきます。新機能2「電動ブラインド・電動カーテン・電動スクリーン」と「AiSEG2」が連携おうちの中でも、外からでも部屋のブラインドをワンタッチで開閉!新機能3IAQセンサーたとえば…たとえば…寝る前に「おはよう」のシーンをセットAM6:30タイマーで朝から快適!※IAQ(IndoorAirQuality)とは「室内空気質」のことです。空気が汚れてきたみたい…そろそろ換気しよう!●AiSEG2本体の電気料金単価を燃料調整費・再エネ賦課金を加算した内容に変更します※AiSEG2の表示金額は実際の金額や最新の単価と大きく異なる場合があります。●スマートHEMSサービスアプリ電力プラン診断機能を削除しますその他毎朝、家族を起こす手間がなくて助かるわ![受付時間]平日/9:00∼17:00(土曜、日曜、祝日を除く)※携帯電話からもご利用いただけます。 ●上記番号がご利用できない場合は06-6906-6570まで※2023年5月8日∼10月31日までの期間限定窓口です。0120-871-141「スマートHEMSサービスアプリ」「スマートスピーカー連携サービス」をご利用中の方向けCLUBPanasonicID切替ご案内専用窓口

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法