ここから本文です。

AiSEG2技術マニュアル[第10版] 241-242(242-243)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 241
  2. 242

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3-127施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニットもう一度「どこでもリンナイアプリ」に切り替える[リモコン接続先の設定]をタップするスクロールして[次へ]をタップするアプリにスマートフォンの操作説明が表示されるスマートフォンの「Wi-Fi」設定で、下表のネットワーク名(SSID)を選択し、8桁のパスワード(上4桁は[0000]、下4桁は手順でリモコン画面に表示された数字)を入力する無線LANルーターを中継せずにスマートフォンと台所リモコンを一時的に直接接続します。接続を開始します。下記の画面が表示された場合は、手順へ進んでください。台所リモコンに[PASS]が表示されたら、[次へ]をタップするアプリに、の操作説明が表示されるのでスクロールして[次へ]をタップするリモコンの画面に表示された[アプリ認証コード(4桁数字)]をアプリに入力し、[次へ]をタップする[次へ]をタップする自動スイッチを長押しする接続する無線LANルーターのネットワーク名(SSID)とパスワード(KEY)を直接入力して、[設定]をタップする台所リモコンに下記の画面が表示されると完了です。表示されるまでに、90秒かかる場合があります。自動スイッチを複数回押して項目番号[03]にして決定スイッチを押すAiSEG2で有線/無線LAN機器登録をする有線/無線LAN機器登録方法は、P.3-43を参照してください。接続が完了すると以下の内容がアプリ画面と台所リモコンの画面に表示されます。[次へ]をタップするこれ以降の操作は、アプリ画面の指示に従って操作してください登録:リンナイ製ガス給湯器/ハイブリッド給湯・暖房システム共通
右ページから抽出された内容
施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット登録:三和シヤッター工業製電動窓シャッター共通●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。3-128[システム構成図][シャッター登録後のテスト操作方法][HEMS対応ユニットとの接続方法]HEMS対応操作ユニットの場合AiSEG用通信アダプタAiSEG2対応電動窓シャッター(マドモア)パナソニック製三和シヤッター工業製専用ケーブル専用ケーブルHEMS対応操作ユニットAiSEG2電波の到達距離約100m障害物のない場所での水平見通し距離(  )HEMS対応操作ユニットと電動窓シャッターを接続する登録したいシャッターを全開させ、全開停止状態にてリモコンの「開」ボタンを10秒長押しする注)設置している窓シャッターの種類の設定をHEMS対応操作ユニットで行ってください。注)緊急でシャッターを停止させたい場合は、「RESET」ボタンを押してください。テスト操作を中断し、シャッターは停止します。中断後は、リモコンでシャッターが動作することを確認のうえで手順から再操作してください。AiSEG2で特小無線機器登録を行う特小無線機器方法は、P.3-41・47を参照してください。[AiSEG2との接続方法]AiSEG2で有線/無線LAN機器登録を行う有線/無線LAN機器登録方法は、P.3-43を参照してください。AiSEG2と同一ネットワークに有線LANで接続するACアダプタをコンセントから抜き、有線LANを先に接続してから再度コンセントに接続して電源を入れる。(有線LANに正常に接続できると「LAN」ランプは点灯する)[シャッター通信中継器へのシャッター登録]シャッター通信中継器の場合シャッター登録後、AiSEG2から一括操作した場合は、シャッター通信中継器にシャッターを登録した順番に順次動作を開始します。動作順番を変えたい場合は、一度登録を削除したうえで、動作させたい順番で再登録をする。シャッター通信中継器を2台設置する場合は、距離が近い方のシャッター通信中継器にシャッターを登録する。シャッター通信中継器2台をAiSEG2に登録する場合は、シャッター登録順番の管理をし易くするため、AiSEG2への登録は1台ずつ個別に登録することをおすすめします。AiSEG2に同時登録すると、2台のシャッター通信中継器に登録しているシャッターが交互にAiSEG2に表示されるため、シャッター登録順には並びません。⇒AiSEG2への登録時に、先に登録するシャッター通信中継器のみACアダプタをコンセントに差し込み登録操作を実施する。1台目が登録完了後に2台目のACアダプタをコンセントに差し込み、再度登録操作を行ってください。シャッターと正常に通信ができていない可能性があります。シャッター通信中継器をシャッターに近づけて操作する。既に登録済みの可能性があります。下記の「シャッター登録後のテスト方法」で確認する。登録したいシャッターが複数台ある場合は、手順、の操作を繰り返します。そのまま「SET」ボタンを8秒以上長押しすると、シャッターが登録順に5秒間隔で順次開放します。(各シャッターへ開放操作時に「SHUTTER」ランプが1秒間点灯します)シャッターが動作していない場合は、シャッター通信中継器をシャッターに近づけて再度テストを実施して、全てのシャッターが動作する位置にシャッター通信中継器は設置する。正常に登録された場合、シャッターから「ピーピーピー」とブザー音がします。(登録完了時に「SHUTTER」ランプが3秒間点灯します)シャッターから「ピピピピ」と短いブザーがなる場合は、以下を確認する。ACアダプタをコンセントに差し込み、シャッター通信中継器に電源を入れる「SET」ボタンを3秒間長押しする(「SHUTTER」ランプが1秒間隔で点滅)「SET」ボタンを3秒間長押し「SET」ボタンを押しながら電源を入れ、8秒間長押しシャッターを全開位置以外に閉鎖させるACアダプタをコンセントから抜き、「SET」ボタンを押しながらACアダプタをコンセントに差し込む登録したシャッターが全て全開になっていることを確認する全開停止後、リモコンの「開」ボタンを10秒長押し

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法