左ページから抽出された内容
共通付帯資料412356施工チェックシート対応機器一覧AiSEG2対応機器のうち、最新2年のモデルを記載しています。古いモデルや生産終了品についてはWEBをご確認ください。www2.panasonic.biz/s/d22/w013AiSEG2対応機器・モニター対象機器(2023年6月現在)6-17電気自動車充電設備【パナソニック製】ELSEEVhekiaSMode3 機器連携タイプDNHA3311・DNHA3611・DNHA3612・DNHA3613注)LAN配線が必要となります。接続する場合には、AiSEG2のファームウェアがVer.2.50A以降、スマートコスモ(マルチ通信型)またはエコーネットライト対応計測ユニットのファームウェアがVer.01.00.00であることが必要です。【三菱電機製】EV用パワーコンディショナEVP-SS60B3-Y7(製造番号:●●●●●●1366以降の製品) ・EVP-SS60B3-Y7W(製造番号:●●●●●●1162以降の製品)※販売終了品です。また、上記の製造番号以前の製品はAiSEG2非対応です。必ず製造番号をご確認ください。●(6文字)は数字もしくはアルファベットです。注)V2H(VehicletoHome)対応電気自動車充放電システムと蓄電システムを併設すると、一部の機器では100%の機能を発揮できない可能性があります。パナソニック製蓄電システムは動作干渉を起こす可能性があり、併設出来ません。他社製蓄電システムにつきましては、各機器メーカーに併設可能であることをご確認ください。AIソーラーチャージ®(太陽光活用モード)とAiSEG2以外のシステムや他社サービスを利用した機器制御操作とは併用できません。正常に動作しない場合があります。スマートコスモ用過電流検知CTをご使用の場合、AiSEGのピークカット機能が動作します。他の機器にピークカット機能がある場合は、設定をOFFにしてください。同時に使用すると正常に動作しない場合があります。三菱電機製EV用パワーコンディショナに関しては、三菱電機EV用パワーコンディショナ技術相談センター(0120-256-528)までお問い合わせください。V2Hシステム【デンソー製】DNEVC-D6075注)V2H(VehicletoHome)対応電気自動車充放電システムと蓄電システムを併設すると、一部の機器では100%の機能を発揮できない可能性があります。パナソニック製蓄電システムは動作干渉を起こす可能性があり、併設出来ません。他社製蓄電システムにつきましては、各機器メーカーに併設可能であることをご確認ください。AIソーラーチャージ®(太陽光活用モード)とAiSEG2以外のシステムや他社サービスを活用した機器制御操作とは併用できません。正常に動作しない場合があります。スマートコスモ用過電流検知CTをご使用の場合、AiSEGのピークカット機能が動作します。他の機器にピークカット機能がある場合は、設定をOFFにしてください。同時に使用すると正常に動作しない場合があります。デンソー製V2H-充放電器に関しては、株式会社デンソーソリューションお客様窓口(03-6367-3808)までお問い合わせください。【ニチコン製】EVパワー・ステーション®VCG-666CN7注)V2H(VehicletoHome)対応電気自動車充放電システムと蓄電システムを併設すると、一部の機器では100%の機能を発揮できない可能性があります。パナソニック製蓄電システムは動作干渉を起こす可能性があり、併設出来ません。他社製蓄電システムにつきましては、各機器メーカーに併設可能であることをご確認ください。AIソーラーチャージ®(太陽光活用モード)とAiSEG2以外のシステムや他社サービスを活用した機器制御操作とは併用できません。正常に動作しない場合があります。スマートコスモ用過電流検知CTをご使用の場合、AiSEGのピークカット機能が動作します。他の機器にピークカット機能がある場合は、設定をOFFにしてください。同時に使用すると正常に動作しない場合があります。ニチコン製EVパワー・ステーション®に関しては、ニチコン株式会社お客様相談室(0120-215-023)までお問い合わせください。【ニチコン製】トライブリッド蓄電システムESS-T1シリーズESS-T1S1・ESS-T1M1・ESS-T1S1V・ESS-T1M1VESS-T2シリーズESS-T2S1・ESS-T2M1・ESS-T2S1V・ESS-T2M1VESS-T3シリーズESS-T3S1・ESS-T3M1・ESS-T3L1・ESS-T3X1・ESS-T3MCK・ESS-T3XCKハイブリッド蓄電システムESS-H2L1注)ニチコン製トライブリッド蓄電システム、ハイブリッド蓄電システムに関しては、ニチコン株式会社お客様窓口(0120-215-086)までお問い合わせください。【長州産業製】ハイブリッド蓄電システムスマートPVプラス※1※2パワーコンディショナ一本体品番PCT-55RH1A・PCT-55RH1AS・PCT-99RH1A・PCT-99RH1ASハイブリッド蓄電システム/単機能蓄電システムスマートPVマルチ※3パワーコンディショナ一本体品番PCS-RP1A・PCS-RPS1A※1AiSEG2との接続には、ハイブリッド蓄電システムのソフトウェアバージョンをR8.2C.00以降にバージョンアップする必要があります。※2AiSEG2使用開始後に蓄電池ユニット(CB-LKT70A)を後から接続されるお客様は、AiSEG2で蓄電池を登録する必要があります。AiSEG2への登録については、長州産業株式会社エネルギー機器本部(0836-71-1033)までお問い合わせください。※3AiSEG2使用開始後にPVユニット(DCS-66RP1A/DCS-66RPS1A)を後から接続されるお客様は、AiSEG2で太陽光発電を登録する必要があります。AiSEG2への登録については、長州産業株式会社エネルギー機器本部(0836-71-1033)までお問い合わせください。注)長州産業製ハイブリッド蓄電システム、単機能蓄電システムに関しては、長州産業株式会社エネルギー機器本部(0836-71-1033)までお問い合わせください。【パナソニック製】ワイヤレス連動型住宅用火災警報器(AiSEG連携機能付)SHK42712・SHK42422・SHK42422B・SHK42422Y・SHK42128注)接続には親器(SHK42712)が必要です。接続可能数は親器1台のみです。親器1台に子器は14台まで接続可能です。住宅用火災警報器Googleアシスタント搭載スマートスピーカー※1※1GoogleHome、GoogleHomeMini、GoogleNestMini、GoogleNestAudio、SC-GA1(パナソニック製)、SC-GA10(パナソニック製)にて動作確認しております。(2020年12月現在)注)全てのGoogleアシスタント搭載スマートスピーカーに対して動作を保証するものではありません。AiSEG2に登録している機器はスマートスピーカー固有の機能(赤外線など)と併用して操作しないでください。音声制御機器パソコンMicrosoftEdgeスマートフォン、タブレット(AndroidTM端末)AndroidTM6.0∼13(iPhone・iPad)iOS15∼16の標準ブラウザホームナビゲーションHF-MC10A2GE外でもドアホンVL-SWE750KF・VL-SWE750KS注)スマートフォン、タブレット、パソコンをWi-Fiで利用する場合は、別途無線ルーター(市販品)が必要です。モニター対象機器
右ページから抽出された内容
6-185付帯資料1236施工チェックシート対応機器一覧各種ファームウェアと対応機能について共通MKN713Ver.2.40D-01Ver.2.50A-01Ver.2.70D-01Ver.2.70M-01Ver.2.80F-01MKN704Ver.2.40D-03Ver.2.50A-03Ver.2.70D-03Ver.2.70M-03Ver.2.80F-03MKN705Ver.2.40D-05Ver.2.50A-05Ver.2.70D-05Ver.2.70M-05Ver.2.80F-05バージョン更新時期2018年10月2019年6月2020年3月2020年10月2020年12月新機能の対応 注)新しいバージョンは過去の機能は搭載しています。連携機器の拡充スマートスピーカー対応各種センサー対応連携機器の拡充ELSEEV対応東北電力、中国電力管内 出力制御対応連携機器の拡充窓センサー送信器(施解錠検知機能付)対応東京電力、北海道電力 出力制御対応連携機器の拡充住宅火災警報器対応北陸電力出力制御対応連携機器の拡充アドバンスシリーズリンクプラス対応MKN713Ver.2.82B-01Ver.2.90C-01Ver.2.93A-01Ver.2.96A-01Ver.2.97D-01MKN704Ver.2.82B-03Ver.2.90C-03Ver.2.93A-03Ver.2.96A-03Ver.2.97D-03MKN705Ver.2.82B-05Ver.2.90C-05Ver.2.93A-05Ver.2.96A-05Ver.2.97D-05バージョン更新時期2021年5月2021年11月2022年8月2023年3月2023年6月新機能の対応 注)新しいバージョンは過去の機能は搭載しています。連携機器の拡充ハイブリッド給湯器の太陽光発電連携モードへの対応連携機器の拡充ビルトイン食洗機対応熱交換気ユニット対応中部電力の出力抑制対応ELSEEV、蓄電池連携機能追加関西電力の出力制御対応V2H蓄電システムeneplat対応IAQセンサー対応電動ブラインド他対応V2H蓄電システムeneplat機能強化※最新のファームウェアはAiSEG2Webサイトをご確認ください。ファームウェアの更新は、AiSEG2をインターネットに接続してから行ってください。(参照:AiSEG2取扱説明書(詳細版)スマートコスモ(マルチ通信型)Ver.01.00.00エコーネットライト対応計測ユニットVer.01.00.00バージョン更新時期2019年6月新機能の対応注)新しいバージョンは過去の機能は搭載しています。太陽光活用モード(AIソーラーチャージ®)ELSEEV対応■スマートコスモ(マルチ通信型)・エコーネットライト対応計測ユニットと対応機能についてファームウェア更新のお知らせについて機能拡充や信頼性向上のため、本製品のファームウェアは更新される場合があります。常に最新のファームウェアに更新してお使いください。ファームウェアが更新されると、本製品がインターネット回線に接続されている場合はメニュー右横に「お知らせアイコン:」が表示されます。確認して更新操作を行ってください。また、ファームウェア更新を自動で実施することができます。ファームウェアの更新後、最新のAiSEG2の説明書を下記の当社ホームページよりダウンロードしてください。https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg/注)microSDメモリーカードを使ってファームウェアの更新を行うことはできません。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。