左ページから抽出された内容
利用者様はじめに設定することタップ!タップ!タップ!ペアリングするスイッチ(受信器)は施工設定が完了していれば、どれでも可能です。「スイッチを検出しました」の表示がでたらスイッチ(受信器)から手を離してください。スイッチ(受信器)の名称は、いつでも変更できます。▶P.33へあらかじめ登録されたスイッチ(受信器)の名称を確認し、「登録」をタップします。①「端末」の名称を入力②登録をタップ(例)お父さんのスマホ、 お母さんのスマホ※「端末」とは、設定や操作に使用するスマートフォンやタブレットのことです。オプション機器を設置している場合は、ここで選択して「登録」をタップした後に表示される手順に沿って登録します。設置無しの場合は、STEP4へ移ります。「ペアリング」をタップします。(注)施工設定が完了している必要があります。※「スイッチアプリ」をインストールし、スマートフォンのBluetoothおよび位置情報サービスをオンにしてください。①「いえ」の名称を入力(例)自宅、実家、別荘②登録をタップ※「いえ」とは、リンクプラスを設置した住宅のことです。入力タップ!入力タップ!タップ!ペアリング…スマートフォンとスイッチ(受信器)を接続するSTEP1名称登録…端末と「いえ」の名称を設定するSTEP1確認…スイッチ(受信器)の名称を登録するSTEP32スイッチ(受信器)が検出され、しばらく接続状態が続きます。スイッチ(受信器)の接続が完了すると、2-1へ移ります。STEP1STEP3STEP2STEP4ペアリング名称登録確認設定「初期設定をする」をタップする1-12-13-12-23-2スイッチ(受信器)とペアリングする1-2スイッチ(受信器)を長押し(5秒以上)してペアリングする1-3へSTEP2へSTEP3!Bluetoothペアリング要求「"LinkPlus"がお使いのiPhoneへのペアリングを求めています。」などのポップアップが表示された場合は「ペアリング」「ペアに設定して接続」などをタップしてください。なお、本スイッチアプリはスマートフォン上の自分の連絡先や通話履歴は使用しません。※ペアリング要求は、スイッチ(受信器)台数分発生する可能性があります。へSTEP4※1台目のスマートフォン登録時のみ表示されます。※1台目のスマートフォン登録時のみ表示されます。※インターネット環境が無いため登録ができない場合は、あとから「設定」画面より登録することができます。登録が完了するまで、無線アダプタ/AiSEG2の機能は使用できません。▶P.37へ▶P.38へ19
右ページから抽出された内容
困ったときは?ご使用前の準備﹁スイッチアプリ﹂を使わずにボタンで登録する利用者様はじめに設定すること施工︵設定︶業者様施工時に設定すること施工︵設定︶業者様/利用者様その他の設定手順・各種設定方法利用者様照明を操作するには資料編あとでグループを作成する場合は、スキップすることもできます。あとからグループを作る場合▶P.27へスイッチ(受信器)を選択し、グループ名を入力したら「保存」をタップします。(例)LDK、2階のあかり、LDK+寝室のあかり表示された「グループを追加する」をタップします。「設定完了」をタップして初期設定が完了です。さらにグループを追加作成する場合は、「グループを追加する」をタップし、4-3以降を繰り返します。グループはあとからいつでも追加ができます。(最大20個まで)▶P.27へ?グループ設定とは?グループ設定とは、シーン操作を実行するときに必要な設定です。ここではまとめて操作しそうなスイッチ(受信器)をグループ設定しておくと便利です。(例)リビングのスイッチ全部▶P.23へ初期設定完了※スマートフォンの機種によりグループの数が多いと動作が遅くなる場合があります。タップ!タップ!タップ!入力設定…スイッチ(受信器)のグループを作成するSTEP4STEP1STEP3STEP2STEP4ペアリング名称登録確認設定「グループをつくる」からグループ設定する4-1まとめて制御するスイッチ(受信器)を選択しグループ名を設定する4-3「グループを追加する」をタップする4-2グループを作成し終えたら初期設定を完了する4-4※1台目のスマートフォン登録時のみ表示されます。タップ!20
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。