左ページから抽出された内容
初期設定が完了したら、実際にアプリを使ってみましょう「スイッチアプリ」の操作画面をご紹介します。※アプリ画面は一例です。※アプリのバーションによっては、表示が異なる場合があります。※AiSEG2が登録されている場合が表示され、「スマートHEMS」アプリへリンクします。スワイプ!「コントロール」登録済みのスイッチが(受信器)表示されます。スイッチ(受信器)の個別操作ができます。「タイマー」起床時間に照明を点灯させるなど、タイマーの設定ができます。タイマーは7種類あります。「タイマー」でできること▶P.25へ「設定」登録済みのスマートフォンの変更や、機器の登録など、各種設定を行います。「設定」でできること■登録した端末の設定変更■登録した「いえ」の設定変更、追加・グループ設定・シーン設定・個別機器設定・スイッチ(受信器)の操作音設定・登録機器の設定・登録済みのスマートフォン・クラウド連携設定・保守■施工設定「消し忘れ」無線アダプタを設置している場合、アイコンが追加され、点灯状態になっているスイッチ(受信器)の有無を確認できます。フッタータブ点灯状態になっているスイッチ(受信器)がある場合…アイコンの右上に●マークが表示されます。横スクロールタブ横にスワイプさせることで、下記の機能が利用できます。お気に入りグループ1グループ2……すべての機器 登録したグループが追加されていきますお気に入りよく使うシーンやスイッチ(受信器)を「お気に入り」として登録し、操作ができます。すべて消灯する「いえ」に登録したすべてのスイッチ(受信器)を消灯します。グループ1登録したグループ名が表示されます。グループを使ってまとめて操作やシーン操作ができます。「グループ」でできること▶P.23へ「シーン」でできること▶P.24へすべての機器登録済みのすべてのスイッチ(受信器)が表示されます。スイッチ(受信器)の点灯・消灯・調光など個別で操作できます。…宅内のとき…宅外のとき<「お気に入り」のタブ選択時>HEMSアプリを開く※無線アダプタが登録されている場合のみ21
右ページから抽出された内容
利用者様照明を操作するには困ったときは?ご使用前の準備﹁スイッチアプリ﹂を使わずにボタンで登録する利用者様はじめに設定すること施工︵設定︶業者様施工時に設定すること施工︵設定︶業者様/利用者様その他の設定手順・各種設定方法利用者様照明を操作するには資料編基本的な照明の操作スイッチ(受信器)1台ごとに、点灯状態の確認や、点灯・消灯の操作ができます。タッチLED調光スイッチは、アプリでは「調光スイッチ」として認識し、調光の操作ができます。※無線アダプタ/AiSEG2無しのBluetooth通信時は各スイッチ(受信器)の操作は可能ですが、状態確認できるのはBluetooth圏内のスイッチ(受信器)のみとなります。Bluetooth圏外のスイッチ(受信器)は「状態取得圏外」と表示されます。消灯しています点灯しています点灯・消灯調光スライダーを左右に動かすことで、明るくしたり暗くしたりできます。暗く明るく明るさのレベルを表示こんな使い方、便利です例えば、2階の寝室の照明を消したかどうか気になったとき、アプリを見れば点灯していることがわかります。その場ですぐ消灯できるので、わざわざ2階まで足を運ぶ必要がなくなります。※無線アダプタ/AiSEG2無しのBluetooth通信時は各スイッチ(受信器)の操作は可能ですが、状態確認できるのはBluetooth圏内のスイッチ(受信器)のみとなります。こんな使い方、便利ですスライダーを使えば、照明器具の明るさを自由に調節することができます。自分の好みや周囲の明るさに合わせて、お好みの明るさに調整してみてください。※下限照度設定値より小さい値にはできません。下限照度の設定方法 ▶P.87へ使用中に困ったときはトラブルシューティング▶P.48へ22
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。