左ページから抽出された内容
利用者様照明を操作するにはシーン設定済シーンをベースに作成できます。「タイマー」でできることタイマー名称設定時間、動作条件「編集」からタイマーを設定できます。設定したタイマーをオン/オフできます。※お目覚めタイマーは調光スイッチに接続されている照明器具のみ表示されます。※電波停止状態などで通信できないスイッチ(受信器)がある場合、設定エラーとなります。※「点灯・消灯」「お目覚め」「留守番」設定時、開始時刻と終了時刻の間には他のタイマーを設定することはできません。●タイマーの種類 目的に応じて7種類から選択できます。タッチLED調光スイッチは消灯前の明るさで点灯します。シーンタイマー時はシーンで設定した明るさで点灯します。タイマー設定情報はスイッチ(受信器)が記憶しますので、外出中などスマートフォンとの通信圏外でもタイマーは動作します。登録完了曜日などを繰り返しで設定できます。「編集」からタイマーを設定します。1画面左上の「+」をタップします。2タイマーの種類を選択し、タイマーの名称を入力し、「次へ」をタップします。3タイマー制御するスイッチ(受信器)を選択し、「次へ」をタップします。4タイマーの開始・終了時間を設定します。5「完了」をタップして登録が完了です。6点灯・消灯指定した時刻に点灯・消灯させます。消灯指定した時刻に消灯させます。点灯指定した時刻に点灯させます。オフタイマー「00分後に消灯」と指定できます。お目覚め指定した時刻に向けて徐々に明るくします。留守番ランダムに点灯・消灯させて在宅を装います。こんな使い方、便利です空き巣対策には「留守番タイマー」が便利です。玄関や部屋の照明器具をランダムに点灯・消灯させて在宅を装うことができるので、帰宅が遅いときや旅行など、長期で留守にする際に役立ちます。ⓘマークから、タイマー設定の詳細を確認できます。■新しいタイマーの作成方法 25
右ページから抽出された内容
困ったときは?ご使用前の準備﹁スイッチアプリ﹂を使わずにボタンで登録する利用者様はじめに設定すること施工︵設定︶業者様施工時に設定すること施工︵設定︶業者様/利用者様その他の設定手順・各種設定方法利用者様照明を操作するには資料編無線アダプタ・スマートスピーカーをお持ちの方は… 外出先から照明を操作するには、無線アダプタを登録して、遠隔制御機能をオンにしておく必要があります。(初期設定でオンになっています)※リンクプラス用無線アダプタを登録していない場合は、事前に登録してください。外出先から操作するには※リンクプラス用無線アダプタ(別売)が必要です。音声で操作するには※リンクプラス用無線アダプタ(別売)、スマートスピーカー(別売)が必要です。音声操作をするには、無線アダプタを登録して、クラウド連携設定を有効にしておく必要があります。ID新規作成の方法は下記を参照してください。「設定」画面を開いて、「選択中のいえ」を選択します。1スマートスピーカーのアプリを使って、PanasonicIDと「スイッチアプリ」をリンクさせてください。6「クラウド連携設定」を選択します。2「新しいPanasonicIDを追加」を選択します。3PanasonicIDとパスワードを入力してください。IDをお持ちでない場合は新規作成してください。4設定完了「設定」画面を開いて、「選択中のいえ」を選択します。1「登録機器の設定」を選択します。2無線アダプタが登録されていて、「遠隔制御機能」がオン状態になっているか確認してください。3設定完了PanasonicIDの新規作成方法「PanasonicIDを新規作成」をタップしてください※画面の説明に沿って作成してください。※無線アダプタを登録していない場合、「クラウド連携設定」は表示されません。リンクプラスとスマートスピーカーの連携(設定方法)については右記二次元コードからご確認ください。無線アダプタが設定されていない場合、別画面が表示されます。画面のガイダンスに従って無線アダプタの「いえ」への登録を行ってください。▶P.38へPanasonicIDの追加登録が完了したら閉じます。526
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。