ここから本文です。

アドバンスリンクプラス設定ガイドブック 45-46(46-47)

概要

  1. 【施工(設定)業者様/利用者様】その他の設定手順・各種設定方法
  2. 各機器の故障・交換時の連携機器の設定方法
  1. 45
  2. 46

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
施工(設定)業者様/利用者様その他の設定手順・各種設定方法各機器の故障・交換時の連携機器の設定方法無線アダプタが故障し、交換する場合一括OFF発信器が故障し、交換する場合AiSEG2が故障し、交換する場合機器が故障し交換する場合、交換後の手順として連携機器から故障端末の情報を削除し、新しい端末の情報を登録する必要があります。下記の手順に沿って操作をしてください。❶各機器を操作して、故障した無線アダプタの登録を削除する■無線中継器:ボタン操作で無線アダプタへの登録を初期化します。▶P.42へ■スイッチアプリ:「登録機器の設定」から無線アダプタを削除します。▶P.39へ■スイッチ(受信器):再登録時に上書きされるため、操作不要です。❷新しい無線アダプタに連携機器を登録する①[無線アダプタ]━[スイッチ(受信器)]の登録■スイッチアプリ「設定」「施工設定をする」「施工の続き/追加で施工(いえに機器を追加する)」からスイッチ(受信器)を無線アダプタに登録します。▶P.15へ■中継器が必要になるスイッチ(受信器)を登録します。▶P.69へ………………………………………………………………………②[発信器]━[スイッチ(受信器)]の登録■スイッチ(受信器)を発信器(一括OFF発信器、シーンリモコン)に登録します。一括OFF発信器▶P.75へ シーンリモコン▶P.79へ………………………………………………………………………③スイッチアプリの「利用者設定」「登録機器の設定」から 無線アダプタを登録▶P.38へ※登録することで宅外操作やスマートスピーカー連携が 可能になります。❶故障した一括OFF発信器をスイッチ(受信器)から削除する■「一括OFF発信器の登録内容をすべて消去する」STEP3の操作を行い、スイッチ(受信器)に登録されているすべての発信器を削除します。この操作を行うと、シーンリモコンの情報も削除されます。▶P.76へ❷スイッチ(受信器)を再登録する■スイッチ(受信器)をすべての発信器(交換した一括OFF発信器だけでなく、他の一括OFF発信器やシーンリモコンが存在する場合それらも同様)に登録します。▶P.75へ❶故障したシーンリモコンをスイッチ(受信器)から削除する■「シーンリモコンの登録内容をすべて消去する」STEP3の操作を行い、スイッチ(受信器)に登録されているすべての発信器を削除します。この操作を行うと、一括OFF発信器の情報も消去されます。▶P.80へ❷スイッチ(受信器)を再登録する■スイッチアプリ「設定」「施工設定をする」「施工の続き/追加で施工(いえに機器を追加する)」からスイッチ(受信器)をすべての発信器(交換したシーンリモコンだけでなく、他のシーンリモコンや一括OFF発信器が存在する場合それらも同様)に登録します。▶P.15へ❶各機器を操作して、故障したAiSEG2の登録を削除する■無線中継器:ボタン操作でAiSEG2への登録を初期化します。▶P.42へ■スイッチアプリ:「登録機器の設定」からAiSEG2を削除します。▶P.36へ■スイッチ(受信器):再登録時に上書きされるため、操作不要です。❷新しいAiSEG2に連携機器を登録する①[AiSEG2]━[スイッチ(受信器)]の登録■スイッチアプリ「設定」「施工設定をする」「施工の続き/追加で施工(いえに機器を追加する)」からスイッチ(受信器)をAiSEG2に登録します。▶P.15へ■中継器が必要になるスイッチ(受信器)を登録します。▶P.73へ………………………………………………………………………②[発信器]━[スイッチ(受信器)]の登録■スイッチ(受信器)を発信器(一括OFF発信器、シーンリモコン)に登録します。一括OFF発信器▶P.75へ シーンリモコン▶P.79へ………………………………………………………………………③スイッチアプリの「利用者設定」「登録機器の設定」から AiSEG2を登録▶P.37へ※登録することで名称やシーンの連携が可能になります。………………………………………………………………………④スイッチアプリの「追加で施工」から AiSEG2にスイッチ名称を送信する▶P.15へ   リモコンが故障し、交換する場合シーン45
右ページから抽出された内容
困ったときは?ご使用前の準備﹁スイッチアプリ﹂を使わずにボタンで登録する利用者様はじめに設定すること施工︵設定︶業者様施工時に設定すること施工︵設定︶業者様/利用者様その他の設定手順・各種設定方法利用者様照明を操作するには資料編無線中継器が故障し、交換する場合スイッチ(受信器)が故障し、交換する場合❶故障した無線中継器を連携機器から削除する■無線アダプタ:スイッチアプリ「施工設定」「無線アダプタ設定画面を開く」からサポートツールを開き、施工ツールの「機器登録」タブで表示される無線中継器を削除します。▶P.66へ■AiSEG2:本体画面またはブラウザからのアクセス※で「特小無線機器一覧/削除」を選択し、無線中継器を削除します。▶P.74へ■スイッチ(受信器):再登録時に上書きされるため、操作不要です。❷新しい無線中継器に連携機器を登録する①[無線アダプタ/AiSEG2]━[中継器]の登録■スイッチアプリ「設定」「施工設定をする」「施工の続き/追加で施工(いえに機器を追加する)」から無線中継器を使用してスイッチ(受信器)を無線アダプタ/AiSEG2に登録します。無線アダプタ▶P.15へ AiSEG2▶P.15へ………………………………………………………………………②[スイッチアプリ]━[中継器]の登録■スイッチアプリの「追加で施工」から、無線中継器をアプリに登録します。▶P.15へ………………………………………………………………………③スイッチアプリの「追加で施工」から AiSEG2にスイッチ名称を送信する▶P.15へ❶故障したスイッチ(受信器)を連携機器から削除する■無線アダプタ:スイッチアプリ「施工設定」「無線アダプタ設定画面を開く」からサポートツールを開き、施工ツールの「機器登録」タブで表示されるスイッチ(受信器)を削除します。▶P.66へ削除するスイッチ(受信器)は、スイッチ(受信器)の品番、および点灯・消灯状態から判別してください。■AiSEG2:本体画面またはブラウザからのアクセス※で「特小無線機器一覧/削除」を選択し、スイッチ(受信器)を削除します。▶P.72へ■スイッチアプリ:「設定」から「選択中のいえ」、「保守」、「スイッチの削除」の順にタップして故障したスイッチ(受信器)を削除します。▶P.34へ■無線中継器:操作不要です。❷新しいスイッチ(受信器)に連携機器を登録する①[無線アダプタ/AiSEG2]━[スイッチ(受信器)]の登録■スイッチアプリ「設定」「施工設定をする」「施工の続き/追加で施工(いえに機器を追加する)」からスイッチ(受信器)を無線アダプタ/AiSEG2に登録します。無線アダプタ▶P.15へ AiSEG2▶P.15へ■中継器が必要になるスイッチ(受信器)を登録します。無線アダプタ▶P.69へ AiSEG2▶P.73へスイッチ(受信器)が中継器を経由して通信しているかどうかは、無線アダプタ使用の場合、「無線アダプタサポートツール」「登録情報」で確認できます。AiSEG2使用の場合、AiSEG2の画面から「設定」「無線機器登録・設定」「無線機器一覧/削除」で確認できます。………………………………………………………………………②[スイッチアプリ]━[スイッチ(受信器)]の登録■スイッチアプリの「追加で施工」から、スイッチ(受信器)をアプリに登録します。▶P.15へ■スイッチアプリで、AiSEG2にスイッチ(受信器)の名称を送信します。▶P.16へ………………………………………………………………………③[発信器]━[スイッチ(受信器)]の登録■スイッチアプリ「設定」「施工設定をする」「施工の続き/追加で施工(いえに機器を追加する)」からスイッチ(受信器)を発信器(一括OFF発信器、シーンリモコン)に登録します。▶P.15へ参考※ブラウザからのアクセス:AiSEG2(アダプタ型)から故障した機器を削除するには、ブラウザからのアクセスが必要です。            AiSEG2と同じネットワークに接続したパソコンやスマホのブラウザからAiSEG2の操作画面を開きます。            無線アダプタのようにボタン操作だけで進めることはできません。詳しくはAiSEG2(アダプタ型)の説明書をご確認ください。46

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法