ここから本文です。

アドバンスリンクプラス設定ガイドブック 5-6(6-7)

概要

  1. 【施工(設定)業者様】施工時に設定すること
  2. 施工設定を開始する前に
  1. 5
  2. 6

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
<「施工設定をする」の選択時>「スイッチアプリ」の操作画面をご紹介します。※アプリ画面は一例です。※アプリのバーションによっては、表示が異なる場合があります。作業の入口を確認施工(設定)業者様施工時に設定すること施工設定の流れスイッチアプリを使用し、3つのSTEPで設定をします。スイッチ(受信器)オプション機器(無線アダプタ/AiSEG2)発信器(一括OFF発信器/シーンリモコン)すべてったうえでの設定開始をおすすめします。施工設定を開始する前にSTEP1名称設定スイッチ(受信器)の設定およびオプション機器の選択をする※Wi-Fiルーターが無くても設定は完了できますが、AiSEG2を使用する場合でAiSEG2に名称を送信する場合は スマートフォンとAiSEG2を無線LAN接続する必要があるため、別途Wi-Fiルーターが必要となります。▶P.14へスイッチアプリおよび本ガイドで使用する用語については以下よりご確認ください用語集▶P.81へ05
右ページから抽出された内容
新規で「いえ」を作成するとき「新規で施行(いえを作成する)」をタップへ移行しますので作業を開始してください。中断した施工や、追加設置したスイッチ(受信器)を「新規で施工」から設定してしまうと、異なる「いえ」として登録されてしまうのでご注意ください。STEP11-2▶P.07へ「施工の続き/追加で施工(いえに機器を追加する)」をタップ施工設定情報の取得画面で情報の取得を完了後、中断した箇所または、追加機器の選択画面へ移行します。中断した施工の再開や、スイッチ(受信器)の追加をするとき▶P.15へここでできること設定履歴の確認(PDF)スイッチ(受信器)を登録順に一覧表示したPDFデータを表示・保存できます。設定後の動作確認(一時利用)設定したスイッチ(受信器)の動作を確認することができます。※一時利用では外出先からの遠隔制御操作は確認できません。無線アダプタ設定画面を開く無線アダプタと無線ルーターを有線LANで接続すると「サポートツール」がブラウザで開きます。ボタン登録時に便利です。各種登録モードの切り替え、スイッチ(受信器)や無線中継器の登録状況を確認できます。▶P.66へ困ったときは?ご使用前の準備﹁スイッチアプリ﹂を使わずにボタンで登録する利用者様はじめに設定すること施工︵設定︶業者様施工時に設定すること施工︵設定︶業者様/利用者様その他の設定手順・各種設定方法利用者様照明を操作するには資料編STEP2通信確認STEP3発信器設定発信器がある場合設定する発信器がない場合スキップする設定完了「いえ」が複数生成されてしまうエラーについて▶P.83へ本商品は専用アプリでの設定を推奨します。●専用アプリ「スイッチアプリ」で「施工設定」をする前にスイッチ(受信器)を無線アダプタやAiSEG2に登録しないでください。●一度、設定を完了後に、いえにスイッチ(受信器)、発信器、無線アダプタ、またはAiSEG2の追加が必要な場合は、【施工の続き/追加で施工】から進んでください。施工業者様へ06

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法