ここから本文です。

アドバンスリンクプラス設定ガイドブック 7-8(8-9)

概要

  1. 【施工(設定)業者様】施工時に設定すること
  2. STEP1 名称設定
  1. 7
  2. 8

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
施工(設定)業者様施工時に設定することタップ!※2線式スイッチの場合は、設定を始める前に、各スイッチに負荷が接続されていることをご確認ください。「新規で施工」をタップして新しい「いえ」を作成する1-1すでに名称設定しているスイッチ(受信器)がある場合に「新規で施工」を使用すると、異なる「いえ」として認識されます。中断した施工の再開や、追加で機器を設定する場合は、「施工の続き/追加で施工」をタップしてください。!▶P.15へ!登録したいオプション機器により、手順が異なります。オプションで設置する機器(無線アダプタ/AiSEG2)を選択する1-2タップ!AiSEG2を使用する場合は、こちらをタップしてください。「無線アダプタ」を選択「AiSEG2」を選択「登録しない」を選択STEP1名称設定…スイッチ(受信器)の設定およびオプション機器の選択をする無線アダプタAiSEG2WTY2001送信送信MKN704発電中発電中MKN704またはスイッチ(受信器)へSTEP1▶P.09へ1-4STEP1STEP3名称設定STEP2通信確認発信器設定登録したい機器に合わせて下記の手順通り登録を進めてください。無線アダプタを「スイッチ(受信器)登録モード」にする無線アダプタの設定手順プレート●❶無線アダプタの プレートを外します。●❸送信ランプが「青」点滅し 「スイッチ(受信器)登録 モード」になります。切換スイッチ送信ランプ登録ボタンスイッチ中継器●❷切換スイッチを 「スイッチ」側にした あと「登録ボタン」を 3秒以上長押しします。!●電源投入後状態ランプの「緑」点滅が終了してから 操作してください。●「青」点滅中に、再度長押しすると点滅が消灯し、 登録モードが終了します。07
右ページから抽出された内容
困ったときは?ご使用前の準備﹁スイッチアプリ﹂を使わずにボタンで登録する利用者様はじめに設定すること施工︵設定︶業者様施工時に設定すること施工︵設定︶業者様/利用者様その他の設定手順・各種設定方法利用者様照明を操作するには資料編施工中に困ったときはトラブルシューティング▶P.47へ施工設定の仕組みについて▶P.82へ「スイッチアプリ」で表示される手順に沿って機器本体で操作をし、状態確認ができたら「登録」をタップします。機器本体を操作して登録モードにする1-3タップ!タップ!へSTEP1▶P.09へ1-4へSTEP1▶P.09へ1-4!●❻のときにすべてのスイッチ(受信器)が表示される前に画面の「登録完了」を押さないでください。もし押した場合、途中までのスイッチ(受信器)しか登録できず、残りはボタン操作による登録が必要になります。●❶開始を押します。●❹連携機器登録を選びます。●❷メニューを選びます。●❺機器登録を選びます。●❸設定を選びます。●❻登録モードになります。1.DHCPサーバー2.電波確認3.4.モード切入登録リセットプレート●❶プレートを取り外します。●❷登録ボタンを約5秒押します。AiSEG2が「ピッ」と鳴り、発電中ランプ(橙色)とお知らせランプ(赤色)が速く点滅し、登録待機状態になります。何も操作や登録作業をせずに約5分間を経過すると自動的に終了します。登録ボタン先の細い物で押す発電中ランプお知らせランプAiSEG2を「スイッチ(受信器)登録モード」にするAiSEG2を「スイッチ(受信器)登録モード」にする■モニター型■アダプタ型AiSEG2の設定手順08

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法