ここから本文です。

アドバンスリンクプラス設定ガイドブック 13-14(14-15)

概要

  1. 【施工(設定)業者様】施工時に設定すること
  2. STEP3 発信器設定
  1. 13
  2. 14

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
複数登録する場合は1台ずつ設定します。タップ!発信器設定…発信器(一括OFF発信器/シーンリモコン)を登録するSTEP3一括OFF発信器シーンリモコンスイッチ(受信器)シーンリモコンを使用する場合はこちらをタップしてください。表示されたスイッチ(受信器)のリストから、発信器に登録したいスイッチ(受信器)を選択して、「次へ」をタップします。一括OFF発信器はスイッチ(受信器)を最大50回路まで、シーンリモコンはスイッチ(受信器)を10回路まで登録できます。タップ!タップ!〈一括OFF発信器のとき〉タップ!タップ!〈シーンリモコンのとき〉設定する発信器を選択する3-1設定する発信器がない場合、「設定しない」をタップし、完了です。選択した発信器に登録したいスイッチ(受信器)を選択する3-2登録したい発信器に合わせて下記の手順通り登録を進めてください。一括OFF発信器を「スイッチ(受信器)登録モード」にする一括OFF発信器の設定手順●❹一括OFF発信器を約1秒押して登録したスイッチ(受信器)がすべて消灯するか動作確認を行ってください。※3●❺「次へ」をタップしてください。●❶「ピッ」と鳴るまで長押しするとほたる表示ランプが速い点滅に変わります。※1●❸「ピッ」と鳴るまで長押しし、ほたる表示ランプが点滅から点灯に変わると登録完了です。※2!発信器は「追加で施工」で、あとからでも設定することができます。▶P.15へ●❷「登録」をタップした後、登録中の画面表示が切り替わるまでお待ちください。登録中の画面※1:過去に設定された一括OFF発信器の場合は、一括OFF発信器のパネルを外して登録ボタンを3秒以上長押ししてください。※2:パネルを外している場合、登録ボタンを3秒以上長押ししてください。※3:パネルを外している場合、パネルを取り付けて動作確認してください。STEP1STEP3名称設定STEP2通信確認発信器設定シーンリモコンを「スイッチ(受信器)登録モード」にする●❶シーンリモコンの「1」と「5」を2秒以上同時に長押しすると、シーンリモコンの上部の表示灯が赤点灯します。シーンリモコンの設定手順●❺「次へ」をタップしてください。●❷「登録」をタップした後、登録中の画面表示が切り替わるまでお待ちください。●❸登録が完了したらシーンリモコンの「1」と「5」を2秒以上同時に長押しします。シーンリモコン上部の赤点灯が消灯します。●❹登録したスイッチ(受信器)が、シーンリモコンの「1」を押した際に全点灯、また「切」を押した際に全消灯するか動作確認を行ってください。登録中の画面WTY2530W切12345WTY2530W切12345施工(設定)業者様施工時に設定すること13
右ページから抽出された内容
「スイッチアプリ」で表示される手順に沿って操作し、状態確認ができたら「登録」をタップします。タップ!〈一括OFF発信器のとき〉タップ!〈シーンリモコンのとき〉別の発信器を登録する場合は「続けて登録をする」をタップし、3-1から3-3を繰り返します。すべての発信器を登録後「完了」をタップすると施工設定が完了します。施工データはPDF形式で保存されます。「設定履歴の確認(PDF)」で確認ください。▶P.06へ施工データは施主様へお渡しください。タップ!発信器の追加登録は3-1へすべて登録したら設定を完了する3-4発信器本体を操作して登録モードにし、スイッチ(受信器)を登録する3-3!登録したい発信器により、手順が異なります。施工中に困ったときはトラブルシューティング▶P.47へ施工設定の仕組みについて▶P.82へ施工設定完了!登録中にエラーが出た場合、トラブルシューティングSTEP3発信器設定▶P.47へ一括OFF発信器についてはスイッチ(受信器)との間に無線中継器が必要な場合があります。無線中継器の追加登録▶P.16へ無線中継器設置の目安について参照ください。▶P.03へ困ったときは?ご使用前の準備﹁スイッチアプリ﹂を使わずにボタンで登録する利用者様はじめに設定すること施工︵設定︶業者様施工時に設定すること施工︵設定︶業者様/利用者様その他の設定手順・各種設定方法利用者様照明を操作するには資料編こんな使い方、便利です施工設定完了後に「設定後の動作確認(一時利用)」で設定に使用したスマートフォンを「いえ」に登録することなく、宅内制御の動作確認を行うことができますのでご活用ください。※一時利用では外出先からの遠隔制御操作は確認できません。タップ!タップ!AiSEG2に名称を送信AiSEG2使用の場合、STEP1「名称設定」で設定した各スイッチ(受信器)の名称をAiSEG2に送信することができます。※無線アダプタ使用の場合は下記の画面は表示されず、STEP4に移行します。※スイッチ(受信器)を追加した場合や、名称を変更した後に再度送信する場合は「スイッチアプリ」の「施工の続き/追加で施工」から施工設定情報を取得後に「AiSEG2に名称を連携する」を選択してください。※無線LANはインターネット接続の必要はありません。※スマートフォンで無線LANの設定を行う際にスイッチアプリ(本アプリ)を閉じるだけとして、終了はしないでください。❶AiSEG2とスマートフォンを同じ無線LANに接続する。❷AiSEG2の パスワードを 入力する。❸無線LANの接続を解除し、スマートフォンの通信(4G、5Gなど)に切り替える。無線LANに接続後、「送信する」をタップします。※もしパスワードを3回間違えた場合は、1分ほどお待ちいただいたあと、再度パスワードを入力してください。入力後に「OK」をタップします。初期パスワードは本体および取扱説明書の裏表紙に表示された10桁の機器コードになります。無線LANを解除したあとに「閉じる」をタップします。パスワードを入力AiSEG2モニター型、アダプタ型共通14

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法