左ページから抽出された内容
11小電力型ワイヤレス商品の使用上のご注意電池式ワイヤレス連動型設置時のご注意●電波(ノイズ)を受けると誤動作や動作しない原因となることがあります。・照明器具、冷蔵庫、コードレス電話機、DVDプレーヤー、パソコン、プリンタ、ルーター、電子レンジなどの電波(ノイズ)を受けている場合があります。電波(ノイズ)を出している家電製品やOA機器からけむり(ねつ)当番を1m以上離してください。●到達範囲内でも電波が弱くなる場所がありますので注意してください。●マイクロ波治療器の近く(約10m以内)では動作しません。●けむり(ねつ)当番とAC100V機器およびその電源線とは20cm以上離して設置してください。近すぎると正常に動作しない場合があります。●ワイヤレスセキュリティ受信器・発信器・送信器とは、50cm以上離して設置してください。近すぎると正常に動作しません。改造すると法律により罰せられることがあります。本システムは人命保持や火災事故を未然および完全に防ぐものではありません。あくまでも補助的なシステムです。万一、本システムの稼動中に人命、財産などに対し損害が生じても当社は一切の責任は負いかねます。ご注意●電波(ノイズ)を頻繁に受けると、電池の消耗が早くなる場合があります。●落としたり過度の衝撃が加わると故障の原因となります。●送信電波が医用電気機器に与える影響はきわめて少ないものですが、安全管理のためけむり(ねつ)当番は医用電気機器から20cm以上離して使用してください。●けむり(ねつ)当番は、総務省が示す電波の技術基準に適合しています。製品に貼り付けられている表示( マーク)は、その証明マークです。 表示マークの貼り付けられている製品は総務大臣の許可無しに改造して使用することはできません。●電波の到達距離は次のような使用場所の環境によって短くなったり、電波が届かなくなることがあります。・けむり(ねつ)当番とけむり(ねつ)当番の間に、金属や鉄筋コンクリートなどの電波を通しにくい障壁がある場合。・壁面内の断熱材にアルミ箔を貼り付けたグラスウールを使用している場合。・周辺が金属物で囲まれるような場所に置いた場合。(スチールキャビネットの間など)・テレビ、ラジオの送信所近辺の強電界地域または各種無線局が近くにある場合。・近くで携帯電話やPHS電話を使用している場合。・近くで直流電圧で駆動するベルやモーターなどの機器が動作している場合。複数の住戸を1システムで連動させると、火災発生時、連動先の住戸で警報を止めたときに、連動先の全ての住戸の警報が止まってしまい避難・通報が遅れてしまいます。テスト時にも連動してしまいます。また、メンテナンス上もおすすめできません。(個々の住戸内で連動するようにしてお使いいただく場合は問題ありません。)アパートなどの共同住宅の例親器を2台使用して連動させることはできません。1システムに親器1台、子器14台までです。親器を2台以上使用しても連動しません。アパートなどの共同住宅で、他住戸と連動させて使用できません。理由は以下のとおりです。共同玄関共同廊下親器子器2子器1子器3火事です火事です103号室104号室102号室101号室共同玄関共同廊下親器子器2子器1子器3ほかの部屋で火事ですほかの部屋で火事です火事です火事ですほかの部屋で火事です・・・・・・・・・103号室104号室102号室101号室電波(ノイズ)けむり(ねつ)当番壁面けむり(ねつ)当番けむり(ねつ)当番電波親器子器子器親器子器子器電池式ワイヤレス連動型
右ページから抽出された内容
12在庫区分代理店様に在庫をお願いする商品※地区により積送期間が異なります。状況により納期がかかる場合がございますのでご了承ください。5メーカーに一定量在庫している商品S受注後○営業日以内に工場出荷する商品KLM受注後○日以内に工場出荷する商品HJOP希望小売価格には消費税は含まれておりません。警報音量1mにて約90dB※1電池寿命約10年※2Q&A住宅性能表示制度検定化移行概要ドアホンとの接続方法関連接続機器電池式ワイヤレス連動型電池式単独型設置基準登録・取付基礎知識配線不要の電池式。薄型でお部屋にスッキリ設置できます。業界最薄※42交換時期が近付くと作動灯(赤)が4回点滅(5分ごと繰り返し)し、交換時期をお知らせ。(メッセージは流れません)●警報停止ボタンを押さない場合、点滅 しつづけます。警報停止ボタンを押すと「ピッピッピッピッ、警報器の交換時期です。」が1回鳴り、作動灯(赤)が3回点滅します。●機器交換しないと、約1ヵ月後に再度 作動灯が点滅します。1ピッピッピッピッ警報器の交換時期です※3)取付ベースは付属のネジで天井面もしくは壁面に固定してください。●当社従来品位置を合わせてから回す●薄型位置合わせ不要ではめてクルッと回すだけピューピュー火事です火事です約90dB作動灯・警報停止ボタン※3光る警報ブザーに接続して、耳のご不自由な方にも火災を「音」と「光」でお知らせ。(移報接点付のみ)SSH260K希望小売価格23,700円〈税抜〉光る警報ブザーピューピューAC100V(電源コード式)ピューピュー火事です火事です25mm薄型※1)ピーク値。検定基準にもとづく自社測定による。※2)年2回の動作試験を実施した場合。電池寿命は使用条件などによって短くなる場合があります。*糸くず・綿ぼこりとは・・・布団や衣類などから出る繊維のくずのことです。インテリアにも馴染みやすい、薄型フラットデザイン。薄型ボディに高機能をスッキリ凝縮。照明による影も軽減でき、空間デザインを損ないません。機器交換時期をお知らせ。設置後10年経過を作動灯(赤)が点滅し、機器交換をお知らせ。交換のタイミングをしっかり把握できます。もしもの時はハッキリお知らせ。●警報音は約90dB※1。●警報音は高齢者や子供にも聞き取りやすい 0.3kHz∼4kHzの幅広い周波数帯を採用 しています。パナソニック独自の光学解析技術で開発したけむり検知部新設計により、居住空間の中でどうしても発生してしまう“糸くず”や“綿ぼこり”による非火災報を最小限に抑えます。非火災報の要因となるほこりへの対策を強化。専用リチウム電池1本で、約10年※2作動します。環境にも配慮した省電力設計。どの位置からでも見やすい作動灯で、もしもの時もハッキリ異常を表示します。見やすい作動灯と押しやすい警報停止ボタン。電池電圧は気温が低くなる夜間に低下するため、電池切れは夜間に検出されやすくなっていますが、電池切れ警報遅延機能により電池切れメッセージの鳴動開始を遅らせ、眠りを妨げないように配慮しています。眠りを妨げないよう、夜間に鳴りにくい電池切れ警報遅延機能付。位置合わせ不要の「かんたん取り付け」。壁そのまま引っ掛けるだけ取付ベースフックなしで壁掛け取り付けもかんたん。注1)移報接点付タイプのけむり(ねつ)当番どうしを 複数台接続しても、連動して警報しません。注2)けむり(ねつ)当番と光る警報ブザーの間は配線が必要です。 光る警報ブザーには別途AC100V電源が必要です。電池式単独型
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。