ここから本文です。

建物設備管理システム提案パンフ 15-16(16-17)

概要

  1. 防災システム
  1. 15
  2. 16

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
標準タイプP型2級受信機(自動試験機能付)P型受信機(低回線)施工・操作・メンテナンスにまつわる「わかりにくい」「難しい」を解消。1,000∼5,000m2クラス向けの自動試験機能付小型・軽量タイプ。誤操作の心配のある複合用途ビルなどに。「わかりやすい」「使いやすい」「施工しやすい」を追求したシンプルP-1シリーズ。低回線タイプの複合受信機。自動試験機能を搭載したP型2級受信機。350m2以下の防火対象物に。P型2級複合受信機P型1級受信機P型1級複合受信機P型1級受信機(自動試験機能付)P型1級複合受信機(自動試験機能付)P型2級受信機1回線露出型自動火災報知設備P型1級受信機(自動試験機能付)P型2級受信機(自動試験機能付)耐熱配線一般配線P型煙感知器P型熱感知器P型端末機器端末機器(自動試験機能)煙感知器熱感知器端末機器(自動試験機能)煙感知器(熱検知機能付)アイソレータ(アドレス付)アドレスアダプタ中継器P型自動試験中継器熱感知器(アナログ式)煙感知器熱感知器新機能2新機能1新機能3P型自動試験感知器や熱アナログ式感知器の接続に対応。●感知器の自動試験はそのままで、R型感知器アドレス数の節約や テナント改修時のソフト変更の工数削減が可能●熱アナログ式感知器のラインアップにより、フルアナログシステムが構築可能火災の早期発見と非火災報の低減を実現。建物の規模別にフル対応します。GR型受信機P型受信機火災時の素早い対処と適切なシステム運用をサポートします。自動試験機能で点検の手間を省き、高い安全性が確保できます。熱アナログ式感知器接続に対応P型自動試験感知器接続に対応設定・履歴データのSDカード対応自動試験機能により定期点検時のあぶり試験を免除●受信機側で点検を自動で行えるので、 高天井の点検作業、立ち入り困難な場所の あぶり試験が不要※延床面積100,000m250,000m210,000m25,000m2延床面積※外観上の点検が別途必要ですが、共同住宅では免除される 場合があります。詳しくは所轄消防署にご確認ください。発報場所表示機能により火元を素早く特定●発報時、液晶画面に部屋番号(部屋詳細)を表示。 万が一の火災時にも火元を早急に特定することが可能になります。あぶり試験が不要!15GR型受信機自立型通常表示[1倍角]拡大表示[4倍角]切替可能当社独自機能2121注)拡大表示は数字のみになります。44
右ページから抽出された内容
部は延床面積の目安です。P型受信機(高回線)GR型受信機「わかりやすい」「使いやすい」「施工しやすい」便利な機能が充実。安全性の高い分散型、拡張性にも優れた先進の50,000m2以上クラス用システム。P型1級受信機P型1級複合受信機P型1級受信機(自動試験機能付)P型1級複合受信機(自動試験機能付)P型自動試験感知器の接続に対応。10,000∼100,000m2クラス用システム。GR型受信機GR型受信機最大1,020アドレスのシステム構築が柔軟に行えます。8,000∼25,000m2クラス用システム。GR型受信機フレキシブルP-1シリーズで最大360回線までの件名に対応した多回線タイプ。P型1級複合受信機(連動設定PC対応)「わかりやすい」「使いやすい」「高機能」な自動試験機能付。煙感知器(熱感知器も対応可能)リング型表示灯付発信機表示灯/発信機/感知器壁面から突出がなく納まりもインテリアもスッキリ●突出部分がないので、接触による機器破損などのリスクが軽減パソコンで設定データの作成・管理が可能●盤面だけの操作では時間がかかるときにおすすめ●SDカードで受信機の自動試験結果データや履歴情報も抽出可能で、 施工調整、メンテナンスがスピーディ小型感知器(色指定)ホテルなどの空間にマッチする「BLACK(指定色)」対応表示灯は全周均一点灯で、離れていてもよくわかるしっかりとした存在感●必要な明るさを確保しながら、 従来型LED表示灯と同じ 消費電流9mA逐次鳴動(再鳴動)拡大警報非常放送対  応延床面積100,000m2延床面積50,000m210,000m25,000m2夜間のリング表示灯の点灯イメージ従来の総合盤リング型の総合盤61mm突出なし1643連動設定PC連動PC設定対応新※1:SDカードは商品に同梱されていません。別途手配が必要です。【SDカードはSD/SDHC規格に対応しています。(参考容量32GBまで)】※2:パソコンでの連動設定データの作成や自動試験結果の確認、履歴情報の確認には専用ソフト(FP3TG)が必要です。対応OSなど詳しくは、当社ホームページよりご確認ください。SDカード※1(SD/SDHC)Windowsパソコン※2SDカードスロットは操作パネル左部に設置。「連動設定PC」の紹介動画をご覧いただけます。https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/ha/bousai_net/movie/

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法