左ページから抽出された内容
■各部の名称と機能132798●カバーをずらすと 操作できます。645受信器裏面登録消去釦●発信器の登録消去に使用します。着信ランプ●赤色灯点滅で連絡着信をお知らせします。操作釦●電源の入・切や着信操作や機能設定に使用します。液晶表示部●呼び出された発信器の番号 (1∼99、0、00)を表示します。設定釦●発信器の登録や機能設定に使用します。12345ニッケル水素充電池(単4形×2付属)6スピーカー7シール貼り付け部8固定用ネジ(電池カバーの固定用)9■液晶表示部と機能音/振動設定状態表示(設定時)11レベル表示1受信モニター表示2登録番号表示7発信器電池交換表示5受信器電源表示6振動(バイブ)設定表示4周波数設定表示8音鳴動設定表示3登録表示9登録消去表示10電源「入」時充電切れ時通常モード設定モードレベル表示1・発信器からの呼び出しを受信したときに点灯します。電波受信レベルの目安が2段階で表示されます。・音鳴動設定時に音量を「大・小・切」で表示します。受信モニター表示2・発信器からの電波を受信すると、点灯(約0.5秒)します。●妨害電波を受信しても点灯、点滅します。音鳴動設定表示3・報知音設定時に点灯します。・通常モードでは音鳴動設定が「有」に設定されている場合のみ点灯します。(「無」設定時には表示されません。)受信器電源表示/電池残量表示6・通常モード時、携帯受信器の電源が「入」のとき、電池マーク( )を表示します。・通常モード時、携帯受信器の電源が充電切れ近くになると、充電切れマーク( )を表示します。振動(バイブ)設定表示4・振動設定時に点灯します。・通常モード時には振動設定が「有」に設定されている場合のみ点灯します。(「無」設定時には表示されません。)発信器電池交換表示5電池切れが近い発信器から呼び出されると点滅します。 周波数設定表示8周波数設定時に点灯します。登録表示9発信器の登録時に点灯します。登録消去表示10発信器の登録消去時に点灯します。11登録番号表示7登録済み発信器からの呼び出し時や設定モード時に登録番号を表示します。音/振動設定状態表示音/振動設定時に点灯し、「有」または「無」の選択をします。■仕様(ECE1611K/ECE161KP/ECE1613)小電力型ワイヤレスコール携帯受信器(本体)(ECE1611K)※設定釦と登録消去釦の同時3秒長押しでも電源ONができます。 この場合は設定釦と登録消去釦の同時4秒長押しでの電源OFFになります。※■寸法図(寸法表示単位:mm)2981.8m48φ3.5751.8m637676.1255118956018325φ3.5●ECE1611K/ECE161KP/ECE1613●ECE1905携帯受信器本体(ECE1611K)(ECE161KP)(ECE1613)1個用充電台(ECE161KP)防沫ケース(ECE1613)29.4106.470●「設定」の文字は、 周波数、音、振動 設定時に表示され ます。パナソニックニッケル水素電池 単4形×2本(同梱)音量「大」設定時:65dB以上(前方50cm)(音量「小」にすると、音量は約10dB小さくなります。)0℃∼+40℃約100ℊ(電池含む)防沫ケース(ECE1613用):約50gDC2.4V24時間(8時間充電、300回/1日使用にて)CH.1(426.0250)MHzCH.3(426.0500)MHzCH.5(426.0750)MHzCH.7(426.1000)MHz障害物のない場所での水平見通し距離約30m(使用場所の環境により短くなります。)発信器からの呼出「ピピピー」音集中発信器・操作器からの呼出「ピピピピピッ」音電源交換用電池報知音量使用温度範囲質量電源電圧消費電流使用可能時間発信器最大100台(集中発信器、集中操作器10台まで、100台に含みます。)発信器使用可能台数使用周波数電波の到達距離音色充電式エネループ(スタンダードモデルまたはお手軽モデル)をご使用ください。待機時:5mA以下/動作時:100mA以下小電力型ワイヤレスコール専用充電台(1個用)AC100V50/60Hz2W電源電圧消費電力0℃∼+40℃使用温度範囲約160ℊ小電力型ワイヤレスコール専用充電台(5個用)10W約420ℊ質量●周波数チャンネル設定操作で選択※注)発信器、送信器と周波数CHを合わせてください。※5個用充電台ワイヤレスコール携帯受信器電波到達距離約30m(障害物のない場所での水平見通し距離)小電力型ワイヤレスコール携帯受信器呼出・連絡19
右ページから抽出された内容
■登録の手順1周波数チャンネルの確認●一般発信器の登録の場合2発信器の登録①携帯受信器にニッケル水素充電池(2本)を入れて、充電台で5分以上充電します。 充電台の電源プラグをAC100Vコンセントに差し込んでください。②設定釦を押しながら操作釦を約2秒間以上押して周波数チャンネルを表示させる。(既に電源が入っている場合は、操作釦を2秒以上押して一度電源を切ってから操作してください。)③チャンネルの確認 この段階で現在の周波数チャンネルが表示されます。(出荷時は「CH・1」に設定されています)携帯受信器とすべての発信器の周波数チャンネルが同じであることを確認してください。 異なる周波数のチャンネルでは動作しません。確認後操作釦を押すと発信器の登録表示画面になります。「登録」が点灯し「CL」が点滅します。(1台も発信器を登録していない場合のみ)以降はご使用の発信器に合わせて以下の□∼□の手順で登録してください。3登録終了操作釦を4回押して通常モードに戻します。登録作業終了後は、8時間以上充電してからご使用ください。①設定釦を押して登録したい番号(1∼99)を点滅させます。②登録したい発信器の押釦を押します。注1)登録は携帯受信器の近くで行ってください。注2)同じ周波数チャンネルであれば、1台の発信器で携帯受信器は何台でも同時に鳴らすことができます。③登録が完了すると携帯受信器から「ピー」音が1秒間鳴動します。液晶表示部は、登録した番号が点滅しつづけます。AC100Vコンセント5分以上充電操作釦設定釦CHCH操作釦CHCH操作釦CH4発信器の登録消去方法①設定モードに入る操作釦を約2秒押して電源を入れてください。設定釦を1秒以上押すと設定モードになります。②操作釦を1回押して登録消去表示画面にします。③設定釦を押して登録消去する登録番号を表示します。5受信時の音・振動設定の変更方法④消去釦を押すと、約1秒間「ピ−」音が鳴り、次に登録済みの発信器の最小番号が点灯します。ALを選択した場合は自動的に登録表示画面になります。「1」∼「99」 登録済みの発信器の登録番号「PP」・「CL」・「00」・「0」 登録済み集中発信器・集中操作器「AL」 すべての登録済み発信器の登録を消去する 場合に使用します。CH設定釦登録消去釦12CH■受信器と発信器の登録方法24携帯受信器の表示点灯・消去をさせる場合①設定釦を押して「CL」「PP」を点灯させます。②集中発信器の数字釦を押して消去を押してください。集中操作器の場合は、裏面の動作切替スイッチを「ワンタッチ消灯」に切り替え、左上釦を押してください。 登録が完了すると、携帯受信器から「ピー」音が1秒間鳴動します。注)集中操作器を「CL」に登録した場合は、使用時には「ワンタッチ消灯」でご使用ください。また「PP」に登録した場合は、使用時には使用状況に応じて「ワンタッチ消灯」または「ワンタッチ点灯」に切り替えてご使用ください。4複数の携帯受信器を個別に呼出す場合①設定釦を押して「00」もしくは「0」を点滅させます。②携帯受信器を呼出す時の呼出番号を押します。登録が完了すると携帯受信器から「ピー」音が1秒間鳴動します。③携帯受信器の台数分繰り返します。ECE3201K集中発信器呼出番号と呼出釦を押す1523460789設定釦CHCH注1)携帯受信器を呼出すときの呼出番号として「1∼99」までの任意の番号を登録できます。ただし、液晶表示部が点灯する番号は「00」と「0」のみです。注2)集中発信器・集中操作器から呼出した場合は、「00」または「0」の2つの登録番号のうちどちらかが点灯し、呼出先を区別できます。注3)集中操作器ECE3251はワンタッチ点灯モードでご使用ください。出荷時はワンタッチ消灯モードに設定されています。●集中発信器・集中操作器の登録の場合■集中発信器・集中操作器との使い方携帯受信器の表示点灯・消去をさせる。複数台の携帯受信器を個別に呼出す。使用例:フードコートでカウンターからお客様の呼出しに。使用例:レストランで厨房からスタッフの呼出しに。●集中発信器・集中操作器で携帯受信器の表示を点灯・消去させることができます。「CL」に登録すると→集中発信器・集中操作器で携帯受信器の表示を消去できます。 (表示の点灯はできません。)集中操作器を使用する場合は動作切替スイッチを「ワンタッチ消灯」に切り替えて使用してください。注)集中操作器を使用の場合、消去可能な番号は1∼8のみです。「PP」に登録すると→集中発信器・集中操作器・携帯受信器の表示を点灯・消去できます。 集中操作器を使用する場合は、使用する状況に応じて「ワンタッチ消灯」または「ワンタッチ点灯」に切り替えて使用してください。●携帯受信器を複数台使用している場合は、全ての携帯受信器の表示を点灯・消去できます。(個別には操作できません。) 注)集中消去器は使用できません。●集中発信器で99台までの携帯受信器を個別に呼出すことができます。●集中操作器で8台までの携帯受信器を個別に呼出すことができます。 注)集中操作器は「ワンタッチ点灯」に切り替えて使用してください。●携帯受信器の表示は「00」と「0」のみです。 注)集中発信器・集中操作器での表示の消去はできません。●番号表示は「1∼99」です。 集中操作器の場合は「1∼8」●番号表示は「00」、「0」のみです。15234607891523460789●ECE1612でも同様の使用が可能です。 ECE1612使用の場合は受信器に呼出番号が表示されます。ECE3201KECE3201K21頁参照 工場出荷時設定は音「有」・バイブ「有」です。変更する場合は以下の手順で変更してください。①携帯受信器を ①の手順で設定モードにして操作釦を2回押すと音設定表示になります。②設定釦を押して「大」「小」「無」を選択し、操作釦を押します。③引き続き振動設定表示になり、設定釦を押して「有」「無」を選択し、操作釦を押すと通常モードになります。注)登録方法の詳細については、取扱説明書をご覧ください。●この商品は報知・連絡用であり生命救済、犯罪防止を目的にした機器ではありません。●電波の届く距離は周囲環境により短くなる場合があります。ご注意WIRELESSCall&Communicationワイヤレスコール携帯受信器呼出・連絡20
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。