左ページから抽出された内容
33改造すると法律により罰せられることがあります。■使用上のご注意■受信器・発信器の電波の到達距離は障害物のない場所での水平見通し距離で約30mです。電波の届く距離は使用場所の条件によって短くなる場合があります。金属製のボックスに受信器をおさめるなどして電波が届きにくくなる場合は別途アンテナを接続してください。アンテナ接続時の電波到達距離は障害物のない場所での水平見通し距離で約40mです。ワイヤレス中継器は使用できません。■環境によっては30m以上離れていても電波が届く場合がありますので、発信器の操作は必ず制御する機器が見えるところで行ってください。また、誤操作防止のため、操作後は入/切スイッチを切にしてください。■下記のような使用場所の環境では電波の到達距離が短くなったり、動作しない場合があります。●受信器と発信器の間に、金属や鉄筋コンクリートなどの電波を通しにくい障壁がある場合。●壁面内の断熱材にアルミ箔を貼り付けたグラスウールを使用している場合。●周辺が金属物で囲まれるような場所に置いた場合。(スチールキャビネットの間、カラオケボックスなど)●受信器と発信器を取り付ける壁面が金属物の場合。●テレビ、ラジオの送信所近辺の強電界地域または各種無線局が近くにある場合。●受信器と発信器の近くで携帯電話やPHS電話を使用している場合。●操作する人の体の向きで電波を遮っている場合。■登録方法■消去方法■発信器(ECE5311、ECE5313)の電池切れ時■到達距離範囲内でも電波が弱くなる場所がありますので注意してください。■直流電圧で駆動するベル、直流電圧で駆動するモーター(モーターを含む機器)が受信器もしくは発信器の近くで動作している場合は、電波の到達距離が著しく短くなるおそれがありますので、設置には十分注意してください。■設置場所を変更する場合は、あらかじめ動作確認を行ってください。■雨のかかる場所や浴室など湿度の高い場所での使用はできません。 (アンテナを除く)■落としたりすると故障の原因となります。■旧規格の特定小電力無線機器は、無線設備規則の改正により、2022年12月以降使用不可となっておりましたが、省令の一部改正により、使用期限が当分の間延長されることになりました。 詳細内容および対象機種は、下記URLをご参照ください。 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/ha/signal/wireless/pdf/spurious.pdf電波(ノイズ)ECE5313①受信器に電源が入っていることを確認する。 (発信器未登録の場合)●電源表示灯が緑色点滅、出力1表示灯が赤色点滅します。 (発信器が既に登録されている場合)●電源灯が緑色点灯します。 登録釦を長押しして登録モードに入ります。②出力1に登録する発信器を動作させる。③受信器よりピー音が鳴り、電源表示灯と出力1表示灯が約2秒間点灯すれば登録完了です。●複数台登録する場合は、出力表示灯が点滅している間に発信器を順次動作させてください。注)登録モード中に発信器を動作させていないにもかかわらず、受信器が登録完了の動作をした場合、別システムの発信器が登録されてしまった可能性があります。登録を全消去してから再度登録作業をやり直してください。④登録釦を押す。●出力2表示灯が点滅し、出力2の登録モードに移行します。●②と同様に、出力2に登録する発信器を登録する。⑤同様にして、出力3まで登録する。注)1つの押釦を複数の出力番号に重複して登録することはできません。⑥全ての発信器の登録が完了したら、登録釦を押して「通常モード」にする。●出力表示灯は消灯し、電源表示灯は緑色点灯します。注)登録釦を押さずにそのまま放置しても、約1分間で「通常モード」に戻ります。登録する発信器についてのご注意■ワイヤレスリモコン発信器(3釦)(ECE5313)を登録する場合。●押釦を1つ登録すれば、残りの押釦を登録する必要はありません。 下記の組み合わせで自動的に登録されます。●下記以外の組み合わせでは登録できません。■ワイヤレスリモコン発信器(3釦)発信器の押釦1(左)2(真ん中)3(右)出力表示灯1が赤色点灯2が赤色点灯3が赤色点灯出 力1が出力2が出力3が出力①登録全消去釦を3秒以上長押しする。②受信器から「ピッピッピー」音が鳴ります。注1)すべての発信器の登録が消去されます。1台ずつ個別に消去することはできません。注2)消去されると登録モードになります。押釦を押すと、発信器よりピッ音の後にピッピッピッ音が鳴り、動作表示灯が点滅します。電波壁面?ECE5313故障したと思わないでネ天井弱くなるポイント反射波直接波床ECE5313電波の届く範囲電波の影響使用上のご注意■送信電波が医用電気機器に与える影響はきわめて少ないものですが、安全管理のため受信器・発信器は医用電気機器から20cm以上離して使用してください。■受信器と発信器は50cm以上離してご使用ください。近すぎると動作しない場合があります。■電波(ノイズ)を受けると、誤動作や動作しない原因になります。●操作していないのに受信モニターが赤色点灯・点滅するときは、蛍光灯、冷蔵庫、コードレス電話機、パソコンなどの電波(ノイズ)を受けている場合があります。電波(ノイズ)を出している家電商品やOA機器から受信器を2m以上離してください。注)1釦タイプ(ECE5311)で出力操作できるのは、出力1∼3のうち1つのみです。小電力型ワイヤレス商品(ECE品番)、小電力型ワイヤレスセキュリティ商品(ECD品番)、微弱型ワイヤレス商品(ECA品番)は互換性はありません。必ず小電力型ワイヤレス商品(ECE品番)の受信器と発信器・送信器の組み合わせでご使用ください。WIRELESSControlワイヤレスリモコン受信器・発信器制御パナソニック株式会社パナソニック株式会社印刷物と実物では色柄が異なります。現物の商品サンプルなどでお確かめください。
右ページから抽出された内容
34未使用■寸法図(寸法表示単位:mm)■電波到達距離(障害物のない場所での水平見通し距離)SECE1680希望小売価格31,800円〈税抜〉小電力型ワイヤレス中継器■ワイヤレス中継器の登録方法■中継器を2台使用する場合の設定方法■仕様(ECE1680)中継器と受信器、発信器、送信器の周波数チャンネルが同じであることを確認する。1中継器の電源プラグを差し込む2周波数チャンネルを確認する3中継器の台数を設定する4中継器に発信器、送信器を登録する5モード切替スイッチを動作モードに戻す■同一システムでは、中継器を最大2台まで使用できます。 ただし、下記の内容を必ず守ってください。●同一システム内で2台の中継器を区別するために台数設定が必要です。台数設定スイッチ(右端の設定スイッチ) ●1台目の中継器は下側、2台目の中継器は上側に 設定してください。 出荷時は1台目(下側)に設定されています。●中継したい発信器をそれぞれの中継器に登録します。 (受信器にも登録が必要です。)注)中継器を2台使用する場合、台数設定が必要です。(上図参照)注)発信器、送信器を複数台登録する場合は、送信表示灯が点滅しているときに順次動作させてください。1台数設定が必要です。2中継器に発信器をそれぞれ登録します。中継器(設定時)40m40m40m30m発信器A発信器B中継器1台目1台目下側上側2台目中継器2台目携帯受信器中継器1、中継器2と受信器に登録が必要中継器2と受信器に登録が必要■特長卓上受信器をご使用の場合は、到達距離は40m( )●小電力型ワイヤレスコール発信器からの電波を受信して、小電力型ワイヤレス受信器へ中継し、電波到達範囲を広げます。●電源コード付きなので配線工事は不要です。●発信器1台につき最大2台まで使用できます。 (中継器1台あたり、発信器・送信器の使用台数は110台まで。2台使用時は必ず台数設定をしてください)●発信器・送信器登録台数は、組み合わせる受信器の発信器・送信器登録可能台数と同じです。AC100V50/60Hz0℃∼+40℃約450ℊ待機時0.5W 動作時0.8WCH.1(426.0250)MHzCH.3(426.0500)MHzCH.5(426.0750)MHzCH.7(426.1000)MHz発信器∼中継器約40m※2中継器∼受信器(ワイヤレスサービスコール、携帯受信器以外)約40m※2中継器∼携帯受信器約30m※2中継器∼中継器約40m※2(使用場所の環境により短くなります。)注)ワイヤレスサービスコールの場合は 7頁をご参照ください。電源使用温度範囲質量消費電力使用周波数電波の到達距離周波数設定スイッチにより選択※1110台発信器・送信器使用台数※1注)受信器や発信器・送信器と周波数CHを合わせてください。※2注)障害物のない場所での水平見通し距離116126.511012036.51090電源コード(2.2m)●ECE1680中継器周波数設定スイッチ(設定スイッチ1・2)CH.1CH.3CH.5CH.712121212カバーを外した状態123①モード切替スイッチを「登録」モードにする (送信表示灯と電源表示灯が点滅します)(送信表示灯は消灯し、電源表示灯が点灯します。)②登録する発信器・送信器を動作させる (受信モニター、受信確定表示灯が点滅し、送信表示灯が約2秒間点灯すれば 登録完了です。〈電源表示灯は点滅し続けます。〉)別途、受信器に発信器、送信器を登録する必要があります。注未使用発信器・送信器からの電波を受信器に中継して電波到達範囲を広げます。注)ワイヤレスリモコンには使用できません。ワイヤレス中継器小電力型電波到達距離約40m(障害物のない場所での水平見通し距離)掲載ページ受信器・発信器の互換表35●この商品は報知・連絡用であり生命救済、犯罪防止を目的にした機器ではありません。●電波の届く距離は周囲環境により短くなる場合があります。ご注意●小電力型ワイヤレスサービスコール受信器(マルチタイプ)※2●小電力型ワイヤレスサービスコール受信器(シンプルタイプ)※2組み合わせる小電力型ワイヤレスシリーズの受信器●小電力型ワイヤレスコール卓上受信器(受信4表示付)●小電力型ワイヤレス接点出力受信器(4出力用/1出力用)※1●小電力型ワイヤレスコール携帯受信器※1接点出力モードをトグル出力モードで使用する場合は、 ワイヤレス中継器は1台のみ使用可能です。※2番号消去方法を同ボタン消去で使用する場合は、 ワイヤレス中継器は1台のみ使用可能です。注1)ワイヤレス中継器をご使用になるには、中継器と発信器の登録および発信器と受信器の登録が必要です。注2)ワイヤレスリモコン受信器(ECE51130)には使用できません。電波到達距離約40m障害物のない場所での水平見通し距離発信器小電力型ワイヤレスコール携帯受信器発信器小電力型ワイヤレス中継器約40m約40m小電力型ワイヤレス中継器約40m約30m小電力型ワイヤレスコール卓上受信器小電力型ワイヤレス中継器発信器小電力型ワイヤレスサービスコール受信器(マルチタイプ)約40m小電力型ワイヤレス中継器約40m約100m●中継器2台設置の場合※注)電波到達距離は、受信器側の仕様によります。※※WIRELESSCall&Communicationワイヤレス中継器中継器在庫区分代理店様に在庫をお願いする商品※地区により積送期間が異なります。状況により納期がかかる場合がございますのでご了承ください。5メーカーに一定量在庫している商品S受注後○営業日以内に工場出荷する商品KLM受注後○日以内に工場出荷する商品HJOP掲載価格は希望小売価格です。消費税・工事費は含まれておりません。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。