左ページから抽出された内容
ワイヤレスサービスコール呼出・連絡11123●発信器を遠隔操作用に登録する戻す送る釦で来客報知入/切“H--CC”音量切替“H--vo”明るさ切替“H--br”のうち、登録させたい機能を表示させる登録したい発信器の押釦を押す必要であれば手順1、2をくり返す 「ポーン」音が鳴り、選んだ機能 が登録されます。1●集中操作器を遠隔操作用に登録する集中操作器の動作切替スイッチを[ワンタッチ点灯]側にする2 戻す送る釦で“H--CC”“H--vo”“H--br” のいずれかを表示させる3集中操作器の呼出順消去釦(左上)を押す「ポーン」と鳴り、約1秒間“H--0E”が表示され、以下のような機能が各操作釦に割り当てられます。(例:来客報知入/切)ワンタッチ消灯ワンタッチ点灯点灯・消灯交互(集中操作器 裏側)呼出順消去呼出した順に番号を消す優先呼出消去(優先呼出番号を消す)(未使用)(未使用)全消去すべての番号表示を消す来客報知入/切来客報知をするかしないか音量切替(報知音の音量調整)明るさ切替(表示窓の明るさ調整)ECE3102KECE3102K1●発信器を優先呼出消去用に登録する 戻す送る釦で“H--UE”を表示させる2登録したい発信器の押釦を押す1122注)登録した後は、受信器のモード切替スイッチを[通常]側に戻すまでは、熱線センサー発信器の電池を抜いておいてください。(熱線センサー発信器が動作して再登録されるのを防ぐため)●熱線センサー発信器を来客報知用に登録する 戻す送る釦で“H--C1”または“H--C2”を 表示させる●発信器を優先呼出用に登録する 戻す送る釦で“H--U1”∼“H--U8”の 中から登録させたい番号を 表示させる登録したい発信器あるいは集中操作器の押釦を押す熱線センサー発信器を動作させる●熱線センサー発信器は複数台使用できますが、報知音を区別させたい場合は、それぞれ別の番号(C1またはC2)で登録してください。報知音が鳴り、熱線センサー発信器が登録されます。<出荷時>報知音:H--C1「ポロロン」 H--C2「ピンポン」●“U1∼U8”は優先呼出番号です。●8種類まで登録できます。(優先消去)(優先呼出)ECE3102KECE3102KECE3102K「ポーン」音が鳴り、優先呼出消去用に登録されます。「プププー」音が鳴り、優先呼出用に登録されます。■発信器の登録(つづき)ワイヤレスサービスコール電波到達距離約100m(障害物のない場所での水平見通し距離)小電力型ワイヤレスサービスコールマルチタイプ
右ページから抽出された内容
WIRELESSCall&Communicationワイヤレスサービスコール呼出・連絡12■機能設定 全段表示機能設定スイッチを[機能設定]側にする●モード切替スイッチは[通常]側に してください。 戻る送るボタンで設定する機能を選ぶ(表示窓右上)「機能設定」側:周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分機能番号設定番号戻る送る取消確定登録消去設定クリア実行登録通常ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分電源受信電池切れ戻る送る取消確定登録消去設定クリア実行登録通常個別機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示 決定ボタンを押す 設定番号が点滅し、設定状態であることを示します。●中止する場合は取消ボタンを押してください。設定が終われば機能設定スイッチを「通常」側に戻す( ) 戻る送るボタンで選んだ機能を設定する25 確定ボタンを押す 設定番号の点滅が点灯に変わり、 設定が確定されます。●必要であれば、他の機能についても 手順 ∼ をくり返してください。設定番号●中止する場合は取消ボタンを押してください。ワイヤレスサービスコールECE3102K登録消去設定クリア実行登録通常個別登録消去設定クリア実行登録通常登録消去設定クリア実行登録通常機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定スイッチを[機能設定]側にする●モード切替スイッチは[通常]側にしてください。 消去スイッチを押す(約1秒) 「ブー」音が鳴り、機能設定がすべて 出荷状態に戻ります。("FuALL CLEAr"は表示されたままです。)機能設定スイッチを「通常」側に戻し( )、モード切替スイッチを[通常]側に戻すモード切替スイッチを[設定クリア]側にする 表示窓に"FuALLCLEAr"と表示 されます。23「機能設定」側:電源受信電池切れ周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示 ■機能番号:1∼5機能番号設定番号電源受信電池切れ周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示電源受信電池切れ周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示 ■機能番号:7報知音消去音接点出力消去方法設定番号機能番号 ■機能番号:8∼10報知音表示有無接点出力(例:接点入力設定)機能番号設定番号機能設定スイッチを[機能設定]側にする●モード切替スイッチは[通常]側に してください。 戻る送るボタンで設定する機能を選ぶ(表示窓右上)●設定手順●設定手順「機能設定」側:周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録詳細設定機能個別通常通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分機能番号設定番号戻る送る取消確定登録消去設定クリア実行登録通常ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分電源受信電池切れ電源受信電池切れ戻る送る取消確定周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分登録消去設定クリア実行登録通常個別ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示1:上段2:下段設定が終われば機能設定スイッチを「通常」側に戻す( ) 戻る送るボタンで選んだ機能を設定する ■機能番号:1−1∼1−5(上段表示) 2−1∼2−5(下段表示)25 確定ボタンを押す 設定番号の点滅が点灯に変わり、 設定が確定されます。●必要であれば、他の機能についても 手順 ∼ をくり返してください。設定番号●中止する場合は取消ボタンを押してください。機能番号設定番号ワイヤレスサービスコールECE3102K 確定ボタンを押す 設定番号が点滅し、設定状態であることを示します。●中止する場合は取消ボタンを押してください。電源受信電池切れ周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示■機能番号:2−6報知音消去音消去方法設定番号機能番号登録消去設定クリア実行登録通常個別登録消去設定クリア実行登録通常登録消去設定クリア実行登録通常電源受信電池切れ周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定 2 段表示通常全段表示電源受信電池切れ周波数設定チャンネル登録消去設定クリア実行登録通常CH.1CH.5CH.3CH.7戻る送る取消表示消去別ボタン同ボタンタイマー報知音消去音確定音量明るさ電池切れ発信器表示10秒1分2分3分4分5分ワイヤレスサービスコールECE3102K機能設定 2 段表示通常全段表示機能設定スイッチを[機能設定]側にする●モード切替スイッチは[通常]側に してください。 消去スイッチを押す(約1秒) 「ブー」音が鳴り、機能設定がすべて出荷状態に戻ります。("FuALLCLEAr"は表示されたままです。)機能設定スイッチを「通常」側に戻し( )、モード切替スイッチを[通常]側に戻すモード切替スイッチを[設定クリア]側にする 表示窓に"FuALLCLEAr"と表示 されます。●機能設定をすべて出荷状態に戻すには ■機能番号:7報知音消去音接点出力消去方法設定番号機能番号 ■機能番号:8∼10報知音表示有無接点出力(例:接点入力設定)23「機能設定」側:機能番号設定番号■機能一覧 全段表示1−12−11−22−21−32−31−42−41−52−5機能番号機能名設定番号呼出鳴動回数表示順選択再呼出表示の有/無新着呼出表示点滅の有/無呼出時接点出力2−6下段呼出設定1:1回(出荷時) 3:3回1:番号順 2:呼出順(出荷時)0:なし 1:あり(出荷時)0:なし 1:あり(出荷時)0:なし(出荷時) 1:約1秒 3:約3秒99:表示連動(受信器の表示窓に表示が出ている間、接点出力する)報知音 0:無音 1:ポーン(出荷時) 2:ピンポンA 3:ピンポンB 4:ポロロン 5:ブー 6:メロディA 7:メロディB 99:上段と連動消去音 0:無音 1:ポーン 2:ピンポンA 3:ピンポンB 4:ポロロン 5:ブー(出荷時) 6:メロディA 7:メロディB 99:上段と連動消去方法 1:別ボタン消去(出荷時) 2:同ボタン消去 31:タイマー消去(10秒) 32:タイマー消去(20秒) 33:タイマー消去(30秒) 34:タイマー消去(45秒) 35:タイマー消去(1分) 36:タイマー消去(2分) 37:タイマー消去(3分) 38:タイマー消去(4分) 39:タイマー消去(5分) 99:上段と連動7優先呼出設定報知音 0:無音 1:ポーン 2:ピンポンA 3:ピンポンB 4:ポロロン 5:プププー(出荷時) 6:メロディA 7:メロディB消去音 0:無音 1:ポーン 2:ピンポンA 3:ピンポンB 4:ポロロン 5:ブー(出荷時) 6:メロディA 7:メロディB接点出力 0:なし(出荷時) 1:1秒 3:3秒 99:表示連動消去方法 1:別ボタン消去(出荷時) 2:同ボタン消去 31:タイマー消去(10秒) 32:タイマー消去(20秒) 33:タイマー消去(30秒) 34:タイマー消去(45秒) 35:タイマー消去(1分) 36:タイマー消去(2分) 37:タイマー消去(3分) 38:タイマー消去(4分) 39:タイマー消去(5分) 99:上段と連動8910接点入力設定来客1検知設定来客2検知設定報知音 0:無音 1:ポーン 2:ピンポンA(来客2検知出荷時) 3:ピンポンB(接点入力出荷時) 4:ポロロン(来客1検知出荷時) 5:ブー 6:メロディA 7:メロディB表示有無 0:なし(出荷時) 1:あり接点出力 0:なし(出荷時) 1:1秒 3:3秒 99:表示連動12345機能番号機能名設定番号呼出鳴動回数表示順選択再呼出表示の有/無新着呼出表示点滅の有/無呼出時接点出力7優先呼出設定1:1回(出荷時) 3:3回1:番号順 2:呼出順(出荷時)0:なし 1:あり(出荷時)0:なし 1:あり(出荷時)0:なし(出荷時) 1:約1秒 3:約3秒99:表示連動(受信器の表示窓に表示が出ている間、接点出力する)報知音 0:無音 1:ポーン 2:ピンポンA 3:ピンポンB 4:ポロロン 5:プププー(出荷時) 6:メロディA 7:メロディB消去音 0:無音 1:ポーン 2:ピンポンA 3:ピンポンB 4:ポロロン 5:ブー(出荷時) 6:メロディA 7:メロディB接点出力 0:なし(出荷時) 1:1秒 3:3秒 99:表示連動消去方法 1:別ボタン消去(出荷時) 2:同ボタン消去 31:タイマー消去(10秒) 32:タイマー消去(20秒) 33:タイマー消去(30秒) 34:タイマー消去(45秒) 35:タイマー消去(1分) 36:タイマー消去(2分) 37:タイマー消去(3分) 38:タイマー消去(4分) 39:タイマー消去(5分) 99:受信器と連動8910接点入力設定来客1検知設定来客2検知設定報知音 0:無音 1:ポーン 2:ピンポンA(来客2検知出荷時) 3:ピンポンB(接点入力出荷時) 4:ポロロン(来客1検知出荷時) 5:ブー 6:メロディA 7:メロディB表示有無 0:なし(出荷時) 1:あり接点出力 0:なし(出荷時) 1:1秒 3:3秒 99:表示連動4321●機能設定をすべて出荷状態に戻すには4321654321654321■機能設定 2段表示■機能一覧 2段表示●この商品は報知・連絡用であり生命救済、犯罪防止を目的にした機器ではありません。●電波の届く距離は周囲環境により短くなる場合があります。ご注意掲載ページ受信器・発信器の互換表35使用上のご注意 37
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。