左ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
右ページから抽出された内容
近くにいるので向かいますね機会損失の解消にワイヤレスサービスコールを導入 10年ほど前からおもちゃ以外の商品も充実し、お客様から商品についてご相談される機会が増えたというトイザらス様。店舗スタッフが常に担当エリアに居ることができない状況から、接客の機会を損失してしまうことが課題でした。その対策として、2008年にワイヤレスサービスコールの導入を決められました。音声自動通報システムの拡充で連携がさらに強化 当初は電波が店内全体に届かず呼出しボタンを押しても鳴らない場合もあったようですが、中継器を設置することで解決され、業務効率がアップしたそうです。また2015年にJVCKENWOOD製の音声自動通報システムを採用したことで、インカムでの一斉放送が可能になり、さらにスタッフ間の連携がよくなったとのこと。お客様を待たせずに済み機会損失も減り、業務効率化により適正な人員配置が可能になったようです。設置しやすさから全店舗での導入を計画予定 またワイヤレスサービスコールは、導入時の配線工事が不要で、自ら設定・設置できるのもよかった点だとか。あらかじめ店舗ごとに初期設定を済ませてからの納品、同梱の設置マニュアルにより、すぐに使用できたのも好評でした。2018年には全店舗での導入を予定されているそうです。2017.11ワイヤレスサービスコールと音声自動通報システムの連携でサービス産業のサービス向上と業務効率化を実現。トイザらス・ベビーザらスなんばパークス店日本トイザらス株式会社様導入後携帯受信器に呼び出しが通知され、お客様を待たせずに済むようになりました。■携帯受信器へ番号通知■インカムへ音声通知ワイヤレスサービスコールのご活用シーンワイヤレスサービスコールご採用事例トイザらス・ベビーザらスなんばパークス店ストア・ディレクター千百松様ちおまつお客様を待たせる時間が短縮できてサービスの質が向上しました。ワイヤレスサービスコールの導入メリット①接客の機会損失が減少②業務効率化に大きく貢献③配線工事が不要で設置が簡単了解です3番の売場から呼び出しだ。店員さんいないわね音声自動通報システム連動でさらに効率化店舗スタッフ不在時は、お客様にご迷惑を掛けることがありました。導入前店員さんどこかな?聞きたいことがあるんだけど…シューズコーナーからお呼びですシューズコーナーからお呼びです売場名称でインカムに音声通知され、そのままインカムで店舗スタッフ同士が連携し対応できるようになりました。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。