ここから本文です。

AiSEG2 19-20(20-21)

概要

  1. AiSEG2 機能紹介
  2. 自家消費
  1. 19
  2. 20

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
19AiSEG2機能紹介多い順に並ぶから節電に効果的に取り組める!現在の発電状況や消費電力など電気の流れがリアルタイムで表示される使用電力量の多い機器や回路が、ひと目でわかる時間帯別の電気料金がわかるから、かしこく電気を使えるわが家の電力自給率がわかってエコを実感できる時間帯ごとの単価を表示安い時間帯高い時間帯電気料金単価を色でお知らせ使った電気と発電した電気の割合がわかる!電気の自給自足状況がわかる!発電量もすぐ分かる!使用電力量の多い3回路がすぐ分かる!●ペンギン画面LEDの点灯パターンで目標に対する状況を表示■LED点灯パターン使用電力量の割合(%)0∼1920∼3940∼5960∼7980∼99100∼AiSEG2(モニター機能付)なら、使用電力量の使用状況を3色の光で6段階表示。目標の何%ぐらい電気を使っているかがひと目でわかります。LEDは常時点灯なので画面を起動しなくても電力の使用状況がわかります。自家消費
右ページから抽出された内容
20対応機器目標ラインを越えると使いすぎ!設定した目標値に対する状況、月末予測使用量がわかるいつもより使いすぎた機器(回路)と時間がわかって節電に役立つ※1)スマートメーター連携に関するご注意はP.39をご確認ください。※2)電気料金設定で選択できる電力会社の料金プランは既存の10電力会社に限られます。また、電力会社とは北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力です。各電力会社から新料金メニューが出された場合、電気料金設定に反映するのに数ヵ月かかる場合があります。一部のプランは、基本料金などを手動で入力する場合があります。使用電力量に応じた段階制の単価や、定額料金プランには対応していません。ご利用には、サーバーサービス(無料)への登録が必要です。電力自由化の料金プラン※2に対応。電気料金設定が簡単にできるスマートメーター※1の計測データ(瞬時値・積算値)や実量契約向けに各月30分単位の電力量のピーク値を表示過去1年間、30分単位の買電量最大値アドバイスをタッチ!使いすぎたTOP3の時間帯がわかる!今月、使いすぎているTOP3の回路がわかる!  エアコンの運転を開始(冷房または暖房)してから30分後に省エネ温度(冷房28℃、暖房20℃)に自動で変更してくれます。帰宅時や早朝などつい設定温度を上げ・下げして適正温度に戻し忘れるのを防止できます。エアコンを自動的に節電運転し節電貢献注1)上記は冷房運転の場合です。例えば暖房運転の場合は26℃で運転開始した場合30分後に自動的に20℃になります。  また、冷房、暖房以外のモードで運転した場合、30分後に自動切り替えは行いません。注2)例えば冷房29℃以上で運転開始した場合、30分後に28℃になりません。  同様に暖房19℃以下で運転開始した場合、30分後に20℃にはなりません。注3)省エネ温度(冷房28℃、暖房20℃)の設定変更はできません。   30分後には節電温度になるって安心!動自契約中の電力会社と料金プラン※2を選ぶだけで設定完了対応機器設定した目標値を超えると家全体の使用電力量を判断して機器を自動制御機器を自動でコントロール注1)目標値は設定した1ヵ月の目標値を日割りした値です。 注2)電力使用目標値を超えた時に1日1回だけ動作します。動作後に手動で設定の変更もできます。注3)アドバンスシリーズタッチLED調光スイッチ(リンクモデル/リンクプラス)の減光率は10%、20%、30%から選択できます。 自動減光する明るさの値がタッチLED調光スイッチで設定した下限値を下回る場合、下限値より暗くはなりません。注4)設定内容やエアコンの種類によっては、動作を行うことで使用電力量が増加する場合があります。22℃明るさ100%20℃明るさ70%家全体の使用電力量が、あらかじめ設定した日割り目標値を超えると、AiSEG2対応のエアコン、照明、床暖房を自動でコントロールします。今月は電気代高くなっちゃった・スマートコスモ床暖房エアコン/全館空調システムエアコン/全館空調システムアドバンスシリーズ(リンクモデル/リンクプラス)自家消費設定方法設定方法

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法