ここから本文です。

AiSEG2 21-22(22-23)

概要

  1. AiSEG2 機能紹介
  2. 自家消費
  1. 21
  2. 22

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
21AiSEG2機能紹介自家消費対応機器AIソーラーチャージ®機能で、エコキュートや蓄電池、ELSEEVhekiaSMode3と連携創った電気をかしこく活用できるエコキュートスマートコスモ太陽光発電蓄電システムELSEEVhekiaSMode3※1)翌日の天気予報が「晴れ」の時間帯で発電量を予測し、使用電力量と沸き上げに必要な電力量が発電量でまかなえると判断した場合に実施されます。不足する場合、実施しません。※2)夜間と翌日の沸き上げ量は、エコキュートで判断します。また、エコキュートの使用電力量の計測が必要です。※3)パナソニック製エコキュートの「ソーラーチャージ」設定をOFFにしてください。OFFにしないとAIソーラーチャージ機能が正常に動作しません。※4)学習機能で必要な湯量を沸き上げ。※5)余剰電力が、蓄電池は0.3kWh以上、エコキュートは湯沸かしに必要な電力に加えて0.3kWh以上、ELSEEVは充電に必要な電力に加えて1.5kWh以上あると予測される必要があります。(ただし、必要な電力は接続している機器や状態によって異なります。)注1)上図はイメージです。実際の動作とは異なる可能性があります。注2)スマートコスモまたはエコーネットライト対応計測ユニットが必要です。注3)対応機種は、パナソニック製エコキュート(ソーラーチャージ機能搭載)(無線接続のみ)、パワーステーションS+、ELSEEVhekiaSMode3AiSEG連携タイプ/機器連携タイプです。注4)ELSEEVhekiaSMode3を接続する場合には、AiSEG2のファームウェアがVer.2.50A以降、スマートコスモ(マルチ通信型)またはエコーネットライト対応計測ユニットのファームウェアがVer.01.00.00以降であることが必要です。注5)余剰電力で沸き増し運転を実施中にAiSEG2の電源が落ちた場合、一時的に余剰電力がない状態でも沸き増し運転を継続する場合があります。注6)太陽光発電の全量買取・充電方式を利用する場合は使用できません。注7)サーバーサービス(無料)の登録が必要です。注8)実際の天気や電力の使用状況が前日の18時時点の予測より異なった場合、買電が発生する可能性があります。注9)外気温が低い場合には、機器保護のために凍結予防運転を行うことで、設定した運転時間を沸き上げないことがあります。 AIソーラーチャージ®機能(太陽光活用モード)では、前日にAiSEG2が天気予報を確認し、実施できると判断した場合は※1夜間のエコキュートの沸き上げ量、電気自動車の充電量を減らし、さらに蓄電池への充電を抑制します。翌日の太陽光発電で沸き上げ・充電します。エコキュートの沸き上げ時※2※3、急に天気が変わっても、蓄電池の電気で沸き上げをサポートしてくれます。AIソーラーチャージ®余剰電力での沸き増し運転・充電が行われるには、条件があります。P.40・41をご確認ください。前日にAiSEG2が天気予報から予測買電買電使用電力量自家消費エコキュートELSEEV太陽光の発電量0.3kWh※51.5kWh※518時夜夜朝昼夕買電買電使用電力量太陽光の発電量ELSEEVエコキュート夜夜朝昼夕●電気の使い方イメージご家庭で使う電力太陽光でつくる電力明日は晴れ予報だから電気が余りそう…天気予報∼動作の流れ∼❹計画・制御晴れの場合夜エコキュート優先❶創蓄連携システム優先❷ELSEEV優先❸エコキュート優先❶創蓄連携システム優先❷ELSEEV優先❸一部沸き上げ※放電下限値:デフォルト40%日常使い停電時容量(停電時用として確保)蓄電池の停電時容量固定充電しない(停電に備え固定容量は確保)一部充電晴れ以外の場合夜全部沸き上げ※4全部充電全部充電❶電力使用量の学習❷天気予報の情報取得❸翌日の余剰電力の分析余剰電力量+晴れそれ以外朝昼夜設定方法余剰分を蓄電池へ充電蓄電池(放電)
右ページから抽出された内容
22自家消費AIソーラーチャージPlus機能※1で、太陽光発電やV2H蓄電システムeneplatの蓄電池と連携自家消費を向上できる※1)AIソーラーチャージPlusはeneplatに太陽光/蓄電池の接続が必要です。注1)上図はイメージです。実際の動作とは異なる可能性があります。注2)AIソーラーチャージPlusは、日射量予測データを基に発電量を予測し、蓄電池の残容量と予測した発電量から、蓄電池の充放電制御を行います。注3)AIソーラーチャージPlusの対応機種は、パナソニック製V2H蓄電システムeneplatの蓄電池です。注4)スマートコスモまたはエコーネットライト対応計測ユニットが必要です。注5)太陽光発電の全量買取・充電方式を利用する場合は使用できません。注6)サーバーサービス(無料)の登録が必要です。AIソーラーチャージPlus※1は、翌日余剰電力が多いと予測した場合、太陽光発電を加味して停電時に必要な電力を確保しながら蓄電池を制御します。また翌日余剰電力が少ないと予測した場合は深夜の安い時間帯の電気を充電し、高い電気の買電を抑制します。対応機器スマートコスモ太陽光発電eneplat蓄電池新機能AIソーラーチャージPlusを設定する場合は条件があります。P.41をご確認ください。●電気の使い方イメージ日々の使用電力量と日射量予報による予測蓄電池(放電)蓄電池(充電)買電買電自家消費蓄電池(充電)安い電気代安い高い電気代買う電気で充電余剰電力で充電買う電気で充電放電して買う電気を抑制放電して買う電気を抑制夜夜夕朝昼売電蓄電池(放電)蓄電池(放電)買電買電買電買電蓄電池(充電)自家消費安い電気代安い高い電気代放電して買う電気を抑制放電して買う電気を抑制余剰電力で充電夜夜朝昼夕ご家庭で使う電力太陽光でつくる電力小日射量大AIソーラーチャージPlus∼動作の流れ∼❹計画・制御予測した翌日の余剰電力が多いなら余剰電力が少ないなら深夜朝方放電深夜朝方待機❶電力使用量の学習❷日射量の情報取得❸翌日の余剰電力の分析余剰電力量+朝昼夜小日射量大設定方法

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法