左ページから抽出された内容
37施主さま向けお役立ち情報AiSEG2またはパソコンパソコンmicroSDメモリーカード表計算ソフト(Excel)で自由に編集・保存(Windows版Excel2010以降)AiSEG2注1)当社AiSEG2ホームページにて「エコレポート作成ツール(アプリ版)」をパソコンにダウンロードしてください。注2)本機能はWindows8、Windows10のOSにて動作確認しています。(MacOS、iOS、AndroidTMではご利用いただけません。)注3)本機能はパナソニックサーバーを利用しないでできる機能です。注4)温湿度や空気環境、スマートメーターの計測データは、エコレポート作成ツールでは読み込みできません。注5)太陽光発電の全量買取方式には対応していません。ただし、集計データファイル作成では、データを確認できます。AiSEG2本体に保存された電気使用量などの履歴データを、パソコンで簡単に「電気の使われ方の詳細がわかる」エコレポートを作成できます。PDFをA3サイズでカラーコピーすることをおすすめします。無線ルーター(別売)こちらからエコレポートの資料サンプルをご覧いただけます!※スマートフォンなどでご覧いただけます。注)データ通信料はお客様のご負担となります。AiSEG2(7型モニター機能付)AiSEG2(7型モニター機能付)エコレポート化し、ご家族で節電意識を高めましょう!家全体のエネルギーの流れや電気使用量ランキングなどの「エコレポート」がパソコンで簡単に作成できます! 計測データをSDメモリーカードに保存。パソコンで分析されたい方におすすめ!履歴データの長期保存設定を「入」※1にすると、AiSEG2の履歴データが自動的にAiSEG2のSDメモリーカード(別売)に保存されます。※1)AiSEG2の長期保存設定を「入」にしてください。最初の書き込みは、それまでのAiSEG2の内部データも書き込みされます。※2)熱交換気ユニットデータ、IAQセンサー(ニオイ、PM2.5、ハウスダストのみ)、空気清浄機計測データはSDメモリーカードへの書き込みも前日、当日分のみになります。SDメモリーカードへは、前日、当日の2日ずつ上書きされ保存されます。※3)長期保存されるデータは温度、湿度、CO2のみになります。注1)本機能が利用できるのは、AiSEG2(7型モニター機能付)(MKN713)、AiSEG2(MKN704)、AiSEG2(集合住宅用)(MKN705)のみです。 注2)microSDメモリーカードは別売です。30分ごと1時間ごと1日ごと1ヵ月ごと1年ごと94日94日489日132ヵ月11年10分15分10分10分エネルギー計測データ(スマートメーターのデータ含む)温湿度センサー(屋内)温湿度センサー(屋外)エアコン温湿度データ空気清浄機計測データ※2計測単位SDメモリーカードに保存できるデータ量データ項目SDメモリーカードの容量に依存(4GBの場合、約1年間のデータ保存が可能)使用可能SDメモリーカード■AiSEG2 microSDHCカード:4GB∼32GB microSDXCカード:64GB10分熱交換気ユニットデータ※210分IAQセンサーデータ※2AiSEG2内部のデータ保持期間SDメモリーカードへの書込み周期AiSEG2●毎月1日と16日の午前1時20分●長期保存設定を「入」にした直後の午前1時20分 もしくは、午後1時20分●「保存」ボタンを選択した直後●毎日 午前1時20分と午後1時20分※3前日、当日分のみエアコン使い過ぎじゃない?やっぱり紙を見られるのは便利だわ![エコレポートについて]年間エコレポート使用ランキング1時間毎の買電量使用量変化の比較月間エコレポート●「MicrosoftExcel」および「Windows」は、米国MicrosoftCorporationの米国、日本、およびその他の国における登録商標です。●「microSD」は、SDCardAssociationの商標または登録商標です。
右ページから抽出された内容
38注意事項パナソニック製エネファーム登録時、本製品で表示される給湯量は水道水の毎月の水温から通年40℃で給湯する条件で計算しています。(東京都水道局の水温公表値(平成16年度∼平成21年度の平均値)エコキュートやエネファームをお使いの場合、それらの機器のリモコンとAiSEG2でデータ受信のタイミングが違うため、AiSEG2の画面データとリモコンの給湯量メーターのデータが異なる場合があります。エネファームの機種によっては、AiSEG2と発電量の計測方法が違うため、エネファームのリモコンとAiSEG2の画面で発電量の表示が異なる場合があります。本製品はあらかじめ機器制御を設定しておき、生活シーンやタイマー設定に応じて動作させることができます。安全にお使いいただくため、設定内容を十分に把握するとともに、制御する機器に異常がないことや機器が動作しても悪影響が出ないことを事前に確認してください。また、動作後は正しく制御されたか確認することをおすすめします。シャッターの操作方法などについては、必ずシャッターに付属の説明書を確認してください。AiSEG2からの操作後は、シャッターが正しく制御されたか、確認することをおすすめします。AiSEG用エネルギー計測ユニットをスマートコスモ(マルチ通信型)、エコーネットライト対応計測ユニット、スマートコスモ(AiSEG通信型)のいずれかに交換する場合、交換前に必ず「全データの初期化」を行ってください。初期化を行うとAiSEG用エネルギー計測ユニットの計測データは消去され、スマートコスモ(マルチ通信型)、エコーネットライト対応計測ユニット、スマートコスモ(AiSEG通信型)には引き継がれず、表示されません。また、計測回路名称や機器名称などの設定も消去されますので、設定し直してください。本製品では、計測された電力、水使用量、ガス使用量のデータに基づいて、省エネ効果を実感しやすいように使用量や目安料金を表示します。これらは目安値ですので、電力会社、水道事業者、ガス会社などからの請求書に記載される使用量、金額と一致するものではありません。差額の保証はいたし兼ねますので、あらかじめご了承ください。また、料金設定が電力会社、水道事業者、ガス会社などとの契約内容と大きくずれていると、目安料金と実際の金額に大きな差異が生じます。ご契約の料金プランにできるだけ近い料金設定を行ってください。パルス発信器付ガスメーターが接続されていない状態でパナソニック製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はパナソニック製エネファームが消費するガス使用量のみで、家全体のガス使用量とは異なります。パルス発信器付ガスメーターが接続されていて、かつパナソニック製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はパルス発信器付ガスメーターの値となり、家全体で消費されているガス使用量を表します。モニター画面に使用している液晶には、画素欠けや常時点灯する画素がある場合がありますが、故障ではありません。モニター画面(タッチパネル)は傷がつきやすいため、先端が固い物(爪の先など)は使わず、指で触れて操作してください。操作しにくい場合は、市販のタッチペンなどをお使いください。先端の鋭利な物は画面を傷つけますので、使用しないでください。V2H(VehicletoHome)対応電気自動車充放電システムをV2Hシステムと呼びます。他社製のV2Hと蓄電システムを併設すると、正常に動作しない場合があります。設置する場合は、各機器メーカーに併設可能であることをご確認ください。V2H蓄電システムeneplatにV2Hスタンドが接続されている場合、AiSEG2にELSEEVを接続することはできません。V2H蓄電システムeneplatを使用する場合、AiSEG2では交流の瞬時値、積算値に相当する値を表示しますので、使用電力がV2H蓄電システムeneplatの電力表示と異なる場合があります。V2H蓄電システムeneplatに蓄電池とV2Hスタンドを後付けする場合は、有線/無線LAN機器一覧/削除画面から創蓄連携システムをいったん削除し、 タブから再度登録する必要があります。V2H蓄電池システムeneplatをお使いで、V2Hスタンドを後付けするような構成変更時は、カスタム運転モードのスケジュールを再設定してください。AiSEG2での機器制御操作は単独で使用してください。AiSEG2以外のシステムや他社サービスを利用した機器制御操作とは併用できません。正常に動作しない場合があります。■AiSEG2の電気料金設定についてAiSEG2に表示される電気料金プランの単価は、各電力会社の電気料金単価に燃料調整費と再生可能エネルギー発電促進賦課金、補助金を加味した単価です。AiSEG2の表示金額は実際の金額や最新の単価と異なる場合があります。現在のAiSEG2の料金プランは2023年5月時点の電気料金・燃料調整費・再生可能エネルギー発電促進賦課金、補助金の単価となります。(2023年6月13日更新)最新のAiSEG2の料金プラン更新時期は当社ホームページでご確認ください。■使用場所に関するご注意本製品は屋内専用です。屋外では使用しないでください。本製品は家庭環境で使用することを目的としていますが、本製品がラジオやテレビなどの受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。その場合は本製品を離して使用してください。AiSEG2と特小無線機器として登録されたAiSEG2対応機器との電波到達距離は、障害物のない場所での水平見通し距離で約100mです。到達範囲内でも電波の特性により電波が弱くなる場所がありますのでご注意ください。当社の小電力型ワイヤレス商品は、AiSEG2から2m以上離して設置してください。2m以上離さないと電波ノイズを受けたり電波の到達距離が短くなります。AiSEG2はAC100V機器およびその電源線から20cm以上離して使用してください。近すぎると正常に動作しない場合があります。使用場所ではあらかじめ動作確認を行ってください。設置後、使用環境(電波環境)が変わることがありますので、定期的に電波到達確認を行ってください。■使用上のご注意AiSEG2(7型モニター機能付)のWi-Fiを使用する場合および、スマートフォン、タブレットなどWi-Fi機器を使用する場合は、必ず無線ルーター(市販品)が必要です。インターネットプロバイダの変更、ルーターの接続・変更などネットワーク環境が変わった場合は、ルーターが動作開始してからAiSEG2およびネットワークに接続している機器(スマートコスモ(LAN通信型)、ホームナビゲーション、パソコン、アドバンスシリーズ用無線アダプタ、ワイヤレス通信機など)の電源OFF/ONまたはLANケーブルの抜き差しを行ってください。本製品は留守中でも常に電源を入れて、LANケーブルを差し込んだ状態、またはアクセスポイントに接続された状態でお使いください。(ACアダプターを抜いたり、ブレーカーは切らないでください。)電源が切れていたり、常時通信ができる状態にないと、その間のデータが取得できなかったり、正常な機器制御が行われません。本製品の故障・不具合・誤動作などにより、通信できずに生じた損害に対しましては、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。本製品に蓄積された履歴データおよび設定データが消失いたしましても保証しておりません。データの消失に伴う損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。本製品は人命保持や盗難事故を完全に防ぐものではありません。あくまでも補助的なシステムです。万一、本製品の稼動中に人命・財産などに対して損害が生じても、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。本製品と組み合わせて使用するエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタ・スマートコスモは省エネ目的の自主管理商品であり、計量法に定める指定機関が行う検査に合格した特定計量器ではありません。本製品を課金目的の計量器としてご使用された場合は、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。当社は株式会社ウェザーニューズの天気予報や気象警報データを基に、気象警報連動機能やエコキュートの沸き増し運転を実施しています。気象データや通信回線などに問題が発生した場合に本機能が正常に動作しない場合がありますが、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。当社は気象庁の日射量予測データを基に、蓄電池のAI制御を実施しています。日射量予測データや通信回線などに問題が発生した場合に本機能が正常に動作しない場合がありますが、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。本製品はほかのAiSEG/AiSEG2やワイヤレスエネルギーモニタと組み合わせて使用することはできません。本製品は電波法で認められた「特定小電力無線局の無線設備(テレメータ用)」です。本製品は、一般財団法人VCCI協会の基準に基づくクラスB情報技術装置です。本製品は、家庭環境で使用することを目的としていますが、本製品がラジオやテレビなどの受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書(詳細版)にしたがって正しい取り扱いをしてください。家庭用燃料電池コージェネレーションシステムを「エネファーム」と呼び、家庭用ガスコージェネレーションシステムを「エコウィル」と呼びます。パナソニック製エコキュートをエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタ・スマートコスモに接続あるいはAiSEG2に登録した場合、エコキュートの増設リモコンは使用できません。数値を入力する画面では、半角数字で入力してください。全角の数字は入力できません。データの通信中などの際に、「制御送信中です。しばらくお待ちください。」などの画面が表示される場合があります。しばらく待って画面が切り替わってから操作してください。本製品は定期的にエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタ・スマートコスモと通信を行い、時間あたりの電力量のデータをメモリに保存しています。長期間ACアダプターが抜けているなど電源が入っていない状態が継続すると、その間のデータが正しく記録されないことがあります。本体、ACアダプターに異常がある場合を除いて、電源を入れておくようにしてください。本製品は接続機器と通信し、計測処理や機器制御を行う商品であるため、常時通信ができる状態でお使いください。ACアダプターの抜き差しを行うと、その直前の最大1時間分のデータが消去されることがあります。太陽光発電の測定データを正しく取得するためには、電力会社とご契約のうえ、連系運転を行う必要があります。ご使用前の計測データがAiSEG2に記録されている可能性がありますので、ご利用開始時にAiSEG2の計測データ、各種履歴データを初期化することをおすすめします。また、ご使用中の計測データはAiSEG2に記録されますので、居住者の入退去時やAiSEG2を譲渡したり廃棄する場合もAiSEG2の計測データ、各種履歴データを初期化することをおすすめします。本製品では、時刻が正しく設定されていないと、測定したデータを正しく取得、表示することができません。ご使用開始時や停電などで時刻未設定状態になった場合、また時刻が大幅にずれた場合は、時刻設定を行ってください。特小無線機器として登録しているエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタ・スマートコスモとの通信が頻繁に途切れる、もしくは表示が更新されない場合には、電力の履歴データが正しく記録されないことがあります。その場合は、AiSEG2の使用場所を変更する、あるいは周波数設定を変更してください。本製品では発電電力の測定データを表示しますが、パワーコンディショナで表示されるデータと若干異なる場合があります。パナソニック製エコキュート登録時、本製品で表示される給湯量はエコキュートより出湯した量を42℃換算した目安湯量※です。タンクで貯湯している高温のお湯の使用湯量ではありません。 エコキュートの機種によっては、リモコンで設定した温度で、タンクから出湯した量を表示するものもあります。商標「エコウィル」は大阪ガス(株)の登録商標です。商標「エコキュート」は関西電力(株)の登録商標です。商標「エネファーム」は東京ガス(株)、大阪ガス(株)、ENEOS(株)の登録商標です。Microsoft、およびWindowsは米国MicrosoftCorporationの米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。「Safari」は、米国および他国におけるAppleInc.の登録商標です。「AndroidTM、GoogleChrome、Googleアシスタント」は、GoogleLLCの商標または登録商標です。Wi-FiはWi-FiAllianceの登録商標です。Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、BluetoothSIG,Inc.が所有する登録商標であり、パナソニック株式会社は、これらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標および商号は、それぞれの所有者に帰属します。無線ルーター(市販品)スマートフォン、タブレット必ず必要※図はイメージです。電気料金単価、燃料調整費、再生可能エネルギー発電促進賦課金は電力会社ごとに異なります。2023年6月13日以前改訂前電気料金単価燃料調整費などは加算せず改訂後電気料金単価AiSEG2に表示される電気料金単価2023年6月13日以降燃料調整費再エネ賦課金補助金価格改定分
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。