ここから本文です。

Emanage/P・TEMカタログ 9-10(10-11)

概要

  1. エマネージ
  2. 帳票出力/エネマージ 見せる化サービス
  3. エマネージ
  4. エマネージの納入実績
  1. 9
  2. 10

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
9エマネージ見せる化サービスエマネージで管理しているエネルギーデータを大型ディスプレイなどに表示することができます。見せる化表示装置、システム構成図はP.11をご覧くださいリアルタイムで電気使用量が把握でき、従業員や来訪者の省エネ意識をさらに高めることができます。回路別電力使用量グラフを1ヵ所表示することができます。生産状況や原単位を見せる電力使用量をリアルタイムで把握省エネ活動を外部に見せる省エネ活動を教育の一環とする個別表示部の画面切り替えに合わせて、「今日/明日の天気予報」と「週間天気予報」を交互に表示します。エマネージで定義している積み上げ電力使用量グラフを1種類表示することができます。デマンドグラフを表示することができます。最大5画面まで任意の画面を表示することができます。※1過去表示の表示/非表示を選択できます。※24パターン(日、週、月、年)の表示/非表示、温度表示は2点/1点/非表示を選択できます。 ●静止画(jpg、gif、png)500kByte以内/画面 推奨ファイルサイズ1,500×1,000pix●スライド表示時間は10/20/30/40/ 50/60秒より選択できます。回路別電力使用量グラフ※1※2積み上げ電力使用量グラフ※2デマンドグラフ任意画面[個別表示部][天気予報表示]帳票出力機能により、定期的に計測、分析結果の確認が可能です省エネ効果や改善のポイントがよくわかる!帳票出力帳票出力帳票出力機能を利用して、月間エネルギー使用実績報告書や年間エネルギー使用実績報告書、電力カレンダーを出力することが可能です。必要な場合にはEM工事会社※か当社までご用命ください。※パナソニックのエマネージ導入研修を受講した登録電気工事会社。月間エネルギー使用実績報告書年間エネルギー使用実績報告書月間エネルギー使用量と最大電力値の推移をグラフと数値で確認することができます。最大電力値が発生した日の主要回路別電力推移を確認することができます。デマンドの発生状況をグラフで確認できます。また、高いデマンド発生時の主な電力負荷による内訳を振り返ることができます。月ごとのエネルギー使用量と最大電力値の推移を、前年と比較しながら確認することができます。主な電力負荷ごとのエネルギー使用量の推移を確認できます。デマンド警報の発生状況を確認できます。また、デマンド制御の履歴や効果を確認できます。工場・製造ラインで事務所でエントランスで学校・教育現場でエマネージ見せる化サービスのご利用にはエマネージサービス利用料とは別に、“見せる化サービス利用料”が必要です。(別途、当社にお問い合わせください)
右ページから抽出された内容
10エネルギーマネジメントソリューションエマネージの納入実績納入実績延床面積が1,000∼5,000m2の事務所、教育施設、店舗、工場、福祉施設などの高圧受電のお客様を中心に多数の実績・各校舎の空調設備デマンドコントロール・全校の電力設備“見える化”による運用改善延床面積契約電力生徒数約10,200㎡(校舎、体育館、学生寮、事務棟)129kW789名■施設概要■取組内容懸案であった冬のデマンドピーク対策。エマネージ導入による空調運用改善で、前年度比11kW(8%)削減を実現。環境教育も視野に。学校法人盛岡誠桜学園様(岩手県)使い方の異なる学校施設ごとの電力“見える化”を通して、高デマンド要因を特定し、対策を立案。空調の運用改善を中心に、省エネ意識を高めるPDCAを回しています。建物種別延床面積建物数電子部品製造工場・各建屋の空調設備のデマンド制御・電炉設備の見える化による運用改善約5,500㎡工場棟5棟、事務所棟■建物概要■取組内容[製造工程別]工場建屋をエマネージで計測・分析し、効果的な改修計画が可能に。空調制御も自動化し、ピーク対策を実現。従業員の快適性を損なわずにピーク抑制と省エネを実現。エマネージによる“見える化”効果施主様コメント工場全体の省エネ化(電力使用)に関しては、可能な対策は講じてきましたが、次のステップには「個別設備の見える化」が必要でした。投資コストと効果のバランスがとれたエマネージ導入により、具体的な省エネ対策/運用が行えると考えています。今までOn/Offのみであった空調機器に対して、作業環境に応じた優先順位に基づくデマンド制御を行っており、温度制御についての苦情はありません。ダイカスト棟の使用電力量の比率が高いことが判明。さらに鍛造用の電気炉の電力にも着目。ダイカスト棟の動力回路(電気炉)は、休日に480kWh/日の消費を確認。ダイカスト棟の使用電力量の内訳を検証株式会社七星科学研究所狭山工場様(埼玉県)給湯設備の使用量・利用料金に合わせて設定を最適化。空調機器のデマンド制御も実施して、最大電力削減に成功。電気使用状況の分析による設定の見直しで運転を効率化。・空調設備のデマンドコントロール・給湯設備と空調機器のピーク時間を調整建物種別延床面積階  数介護老人保険施設約4,930㎡地上4階■建物概要■取組内容設備の設定前後の電力(動力)比較■エマネージ導入直後(11月24日)■給湯設定変更後(3月7日)(kW)(時)空調   給湯05010001234567891011121314151617181920212223(kW)050100(時)01234567891011121314151617181920212223給湯沸き上げ時間を深夜に変更し昼のピークを削減■エマネージによる省エネ効果82kW削減170kW導入後契約電力252kW導入前約33%削減141万円/年削減導入前導入後基本料金約33%削減433万円/年292万円/年2016年5月2016年5月換算2017年5月換算2017年5月医療法人社団佑樹会ひまわりの里様(神奈川県)・太陽光発電、氷蓄熱空調設備、蓄電設備を含めた全館のデータを収集・管理・ピークカットおよび、電力消費の抽出と削減対策に取り組み・太陽光発電・蓄電システム・氷蓄熱空調設備・EV充電設備建物種別延床面積階  数事務所ビル約2,245㎡地上5階■建物概要■取組内容予想に頼っていた運用計画がエマネージにより短期間で問題が“見える化”。今後は組合のビジネスチャンス拡大へ。埼玉県電気工事工業組合様(埼玉県)■エマネージによる削減目標5kW削減51kW導入後契約電力56kW導入前約9%削減7,000kWh/年削減導入前導入後使用電力量(省エネ対策)約5%削減142,000kWh/年135,000kWh/年省エネを図ると同時に会館ビルをショールーム化。収集したデータをもとに組合員様へのエネマネ研修も実施し、省エネ運用改善のサポートを実施。ショールーム化でエマネージ活用温湿度センサと連携導入設備▲回路別積み上げ電力使用量グラフ温湿度センサとネオアラームミニの下にエマネージ訴求パネルを設置温湿度センサの計測値と比較して電力使用量の管理をされています。空調の運転スケジュール、設定温度のルール化新旧の校舎ごとに異なる空調設備の運用基準をデータに基いて整理。わかりやすいルール化を工夫されています。会合・研修会では、会館ビルのリアルタイムのデータを活用●空調運用のルール化●職員会議での具体策●温湿度センサを追加して 外気と空調の関係も確認●デマンド発生の分析●施設ごとの電力“見える化”●電力使用量の削減●施設別の対策を作るPlan計画Action見直し[2年目の取組み]省エネ運用改善の継続・定着●定例職員会議での報告と具体策の周知Do対策実施Check効果検証11kW削減最大電力25万円/年削減基本料金

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法