左ページから抽出された内容
01電気自動車用充電器について知っておきたいこと【外出先での充電】【自宅での充電】コンセント型充電ケーブル付充電器には普通充電器と急速充電器があります。車種によって、充電口の位置は異なります。外出先でも充電できますが、有料の場合もあります。普通充電器とは、家庭でも使用される単相AC200Vまたは100Vを使用します。急速充電器は、たくさんの電力が必要になり、電力会社との高圧受電の契約が必要な場合が多く、主に施設向けで、設置にコストがかかります。車種により、充電口の位置は異なります。また、車載ケーブルの長さもさまざまです。ご使用もしくはご購入予定の電気自動車の仕様を考慮の上、充電設備の設置位置をご検討ください。外出先で充電する場合、無料で充電できるところと有料のところがあります。有料の場合、1回充電するごとに○円という回数課金や10分で○円という時間単位課金、あるいは駐車料金上乗せなどの方法で課金されています。また、有料の会員カードを使って充電するケースもあります。住宅用は普通充電器が一般的ご自宅での充電も検討しましょう010203当社では取り扱っておりません。普通充電器急速充電器これからのカーライフは自宅での充電がスタンダードに世界中で、カーボンニュートラル実現に向けた脱炭素化の取り組みが加速している中、日本では、自動車について、2035年までに国内の新車販売からガソリン車をなくし、すべてをハイブリッド車や電気自動車などに切り替える方針をとっています。電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHEV)を取り巻く環境が変ろうとしている今、パナソニックの充電設備ELSEEVと一緒に、次のステージへ進みませんか?EVとは、電気自動車(ElectricVehicle)のことで、100%電気で走る車を指します。PHEVとは、プラグインハイブリッド自動車(Plug-inHybridElectricVehicle)のことで、ご自宅などで充電できる電池とガソリンの両方を使いながら走る車を指し、PHVとも呼ばれます。EVとPHEVの両方を合わせて電気自動車と呼ぶこともあります。EV・PHEVとは?EV日産自動車株式会社リーフトヨタ自動車株式会社プリウスPHVPHV車体後部車体フロント部【充電口の位置の例】車体前方側面充電設備の設置位置の確認が必要です
右ページから抽出された内容
02充電設備は2つのタイプからお選びください充電器本体に「充電ケーブル」を装備しているので、充電用コネクタを車に差し込むだけで充電ができます。Mode3(モードスリー)タイプとも呼ばれます。車に搭載されている充電ケーブルを使用し、充電を行います。車載ケーブルを取り出す必要なし充電ケーブル搭載タイプコンセントタイプ充電器充電用コンセント車載ケーブル
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。