左ページから抽出された内容
※1)AIソーラーチャージPlusは、eneplatに太陽光/蓄電池の接続が必要です。 自家消費蓄電システムは停電時の蓄電容量を確保するため、予め放電下限値を設定し、平常時は放電下限値以下を放電しないように設定します。AIソーラーチャージPlusは、翌日余剰電力が「多い」と予測した場合、太陽光発電を加味して停電時に必要な電力を確保しながら蓄電池を制御します。また翌日余剰電力が「少ない」と予測した場合は深夜の安い時間帯の電気を充電し、高い電気の買電を抑制します。日射量予報による予測と停電時確保容量を制御することで「自家消費向上とレジリエンスの両立」を可能にAiSEG2とV2H蓄電システムeneplatの蓄電池が連携、「AIソーラーチャージPlus※1」で自家消費を向上AiSEG2が日々の使用電力量と日射量予報を元に余剰電力量を予測し、蓄電池の充放電を自動制御、自家消費向上に貢献します。AiSEG2日々の使用電力量と日射量予報による予測停電時に備える蓄電容量を適切に制御自家消費とレジリエンスの両立を実現V2H蓄電システムeneplat対応蓄電池小日射量大●AIソーラーチャージPlusの対応機種は、パナソニック製V2H蓄電システムeneplatの蓄電池です。●AIソーラーチャージ®の対応機種は、パナソニック製エコキュート(ソーラーチャージ機能搭載)(無線接続のみ)、パワーステーションS+、ELSEEVhekiaSMode3機器連携タイプです。注1)上図はイメージです。実際の動作とは異なる可能性があります。 注2)エコキュートは従来のAIソーラーチャージ®による制御です。※2)お客様が蓄電池システムeneplatの放電時の出力以上に電気を利用した場合、放電ではまかなえ切れない場合がございます。その場合は、買電が発生する場合があります。放電時の出力については、システムにより異なります。パワーステーションネットリモコンV2Hスタンド3.5kWh(屋内)6.7kWh(屋内)6.3kWh(屋側)リチウムイオン蓄電池ユニット蓄電池用コンバータ安い電気代安い高い電気代エコキュート(沸上)買う電気で充電余剰電力で充電買う電気で充電太陽光でつくる電力自家消費買電蓄電池(放電)※2蓄電池(充電)蓄電池(充電)買電放電して買う電気を抑制放電して買う電気を抑制ご家庭で使う電力夜夜朝昼夕安い電気代安い高い電気代ご家庭で使う電力太陽光でつくる電力自家消費買電買電買電蓄電池(放電)※2蓄電池(放電)※2蓄電池(充電)売電買電エコキュート(沸上)エコキュート(沸上)放電して買う電気を抑制放電して買う電気を抑制余剰電力で充電夜夜朝昼夕●電気の使い方イメージ翌日余剰電力が「多い」と予測した場合翌日余剰電力が「少ない」と予測した場合住宅用太陽光発電・V2H蓄電システムwww2.panasonic.biz/s/d24/w3501V2H蓄電システムeneplat詳しいカタログをご用意しています。もよりの当社営業所へご請求ください。「住宅用太陽光発電システムV2H蓄電システム」18HEMS・HOMEIoT1AiSEG2サポートツールのご紹介V2H蓄電システムeneplatAiSEG2「AiSEG2」と「V2H蓄電システムeneplat※」の連携で自家消費をさらに向上。※特長などの情報は、1702頁をご覧ください。
右ページから抽出された内容
自家消費充電残量が少ないから今のうちに充電開始しておこう!外出先からスマートフォンで電気自動車の手動充電ができる※5※6外出先からスマートフォンで電気自動車の手動充電が可能です。帰宅前に電気自動車の充電残量や接続状況がわかるので、充電残量が足りない場合には事前に充電開始ができ便利です。時短・便利注1)充放電用コネクタが車に挿しこまれており、コネクタロック状態になっている必要があります。注2)スマートフォンから蓄電池を運転しながら電気自動車の充電操作をするためには、AiSEG2の画面から蓄電池運転モードを「カスタム運転」もしくは「AI制御」に設定する必要があります。蓄電池が待機状態になる場合があります。※5)対応機種はパナソニック製V2H蓄電システムeneplatです。 ※6)手動解除をすると、AiSEG2で設定した運転モードに戻ります。電気自動車や蓄電池の充放電状態や蓄電残量がリアルタイムで表示。わが家の電力自給率がわかってエコを実感できます。停電時でもつくった電気をかしこく活用できる停電が発生するとエコキュートの自動沸き上げを停止して、V2H蓄電システムeneplatの電気を他の必要な機器で使えます。AiSEG2エコキュート自動沸き上げの停止を指示電気を必要な機器で活用できる!お湯を沸かすのに電気を使っちゃって必要な機器が使えない!注)停電時出力100/200Vタイプのパナソニック製V2H蓄電システムeneplatあるいはパワーステーションS+とパナソニック製エコキュート(パナソニック独自無線接続もしくは無線LAN接続)あるいは他社製エコキュートの組み合わせ使用時のみ可能です。AiSEG2連携で電気自動車、蓄電池の状態を見える化※4)対応機種は、パナソニック製V2H蓄電システムeneplatです。注)AiSEG2を停電時にも使用したい機器に配線設計しておく必要があります。停電時は、電気自動車と蓄電池の電気が利用でき、電気使用量がモニターで確認できます。さらに、残りの使用可能時間もわかるので安心です。停電時に使用できる電力情報が見えて安心※4電気自動車・蓄電池の放電状態がわかる電気自動車・蓄電池の蓄電容量がわかる電気自動車・蓄電池の充電状態がわかる発電量もすぐわかる使用電力の多い3回路がすぐわかるAiSEG2で気象警報と連動して事前に電気自動車と蓄電池へ充電開始※3安心停電に備えて、事前に電気自動車と蓄電池に充電しておくことで、万が一に備えます。台風情報AiSEG2があれば・・・大雨や暴風などの警報が発せられると停電に備え自動で電気自動車と蓄電池に充電注1)充放電用コネクタが車に挿しこまれており、コネクタロック状態になっている必要があります。注2)サーバーサービス(無料)の登録が必要です。 注3)警報発令時に自動制御が行われるため、電気料金が高くなる場合があります。気象データや通信回路などに問題が発生した場合には本機能が正常に動作しない場合があります。 ※3)気象警報を連動させる場合、蓄電池はパナソニック製V2H蓄電システムeneplat、パワーステーションS+、リチウムイオン蓄電システムスタンドアロンタイプ(3.5kWh)のいずれかが対象です。V2Hはパナソニック製V2H蓄電システムeneplatが対象です。電気自動車と蓄電池にためた電気で[停電時]V2H蓄電システム自立運転19HEMS・HOMEIoT1V2H蓄電システムeneplatAiSEG2サポートツールのご紹介AiSEG2V2H蓄電システムeneplat
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。