ここから本文です。

電設資材総合カタログ2024-26[2024年4月価格改定版] 672-673(696-697)

概要

  1. 16、防犯機器
  2. 有線式セキュリティシステム
  1. 672
  2. 673

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
672寸法表示単位:mm防犯機器16有線式セキュリティシステム防犯侵入検知システムワイヤレスセキュリティシステム取付位置矢視①枠ドア45mm以下推奨取付範囲マグネット体スイッチ本体30mm以上矢視①45mm以下マグネット体ドア枠30mm以上スイッチ本体推奨取付範囲来客報知・防犯侵入検知システム(マグネットスイッチ)機器互換表658掲載頁ドアの場合引戸の場合窓や扉を開いた時、侵入者などが腕を入れて機器の操作ができないように、50mm以下で警報が鳴るように調整してください。ドアまたは窓にガラスが ある場合アルミサッシの取付方法スイッチ本体は検知面側(▼印方向)を マグネット体に近づける方向に取り付ける。マグネット体埋込用の穴(B図)スイッチ本体埋込用の穴(A図)●窓の場合も同様に埋め込みしてください。スイッチ本体とマグネット体は12mm(セット距離)以内に取り付ける。取付方法①スイッチおよびマグネット埋込用の穴をあける。(φ12のドリル加工穴)②スイッチ、マグネットをドライバーで取り付ける。金槌で打ちつけるとスイッチが接触不良となることがあります。手順 アルミサッシへの取付注意点注)スイッチ本体の位置あわせマークとマグネットの取付中心との距離が30mm∼45mm以下になるように取り付けてください。(外開きドア)扉を開いた時に50mm以下で検知できるように、マグネット位置を調整してください。(内開きドア)扉を開いた時に100mm以下で検知できるように、マグネット位置を調整してください。スイッチとマグネットの関係上50mm以下での調整はできません。●マグネットスイッチの特性上、上記の調整を行っても窓や扉が少し開い ている状態においては、ON状態を保持する場合があります。さらに窓や 扉を開けるとマグネットスイッチが動作します。●施、解錠を検知することはできません。必ず施錠することを心がけてください。●防滴構造ではありません。水のかかる場所には取り付けないでください。 (EK369は除く)●スイッチに衝撃を与えないでください。落としたり、たたいたりすると誤動 作の原因になります。●スイッチとマグネットは同一品番の組み合わせで使用してください。別品 番のマグネットや他社のマグネットは使用できません。●コンデンサが入っている回路やリレーを接続して使用する場合は、突入 電流や逆起電圧が、商品の定格以上にならない様、保護回路などを使 用してください。●リレー(AC・DC)負荷の場合は1.5W以下でご使用ください。●低容量ですからベル・ブザー・ランプなどを直接動作させることはできません。●スイッチと負荷の配線距離が長い場合、線間分布容量によるサージ電 流が流れ、スイッチが動作不良になるおそれがありますので、配線距離 は250m以下にしてください。接続される機器の配線可能距離が規定 されている場合には、いずれか短い方の配線距離としてください。(接続 機器の説明書を参照)注)スイッチ本体の位置あわせマークとマグネットの取付中心との距離が30mm∼45mm以下になるように取り付けてください。扉を開いた時に50mm以下で検知できるように、マグネット位置を調整してください。※1注)EK321H、EK321Aを内側窓に設置すると、マグネットとスイッチの間の距離が近くなるためEK394H、EK394Aの使用をおすすめします。※2注)スイッチ本体の位置あわせマークとマグネット体の取付面中心との距離を30mm以下に取り付けた場合は検知距離が長くなったり、左右にON領域が存在し、→aの向きに移動させた場合、ON-OFF-ON-OFFとなりますのでご注意ください。Panasonicの刻印表示が天地反対にならないようにしてください。窓・扉を確実に閉めて、施錠し、防犯警戒をセットしてください。45mmタイプマグネットスイッチ(EK321H、EK321A)12mmタイプ埋込専用マグネットスイッチ(EK49)丸型埋込専用マグネットスイッチ(EK472)防犯機能付住宅情報盤、防犯受信機などと組み合わせて使用する場合〈保護回路例〉取付位置取付位置施工上のご注意ドア(開き窓)引き違い窓(引戸)縦向取付引き違い窓(引戸)横向取付〈横から見た図〉〈外開きドア〉〈横から見た図〉〈横から見た図〉〈内開きドア〉矢視②ガラス推奨取付範囲スイッチ本体マグネット体30mm以上45mm以下マグネット体スイッチ本体柱または鴨 居 10の貫通穴152174067(ドリル加工)φ17633667マグネット体スイッチ本体セット範囲マークセンター合わせマークこの範囲内で合わせる開口部寸法7020金具などではさんでください。マグネットドアーワクスイッチ本体スイッチ本体マグネット体スイッチ本体マグネット体EK472のマグネット体28以下のとき枠ガラススイッチ点検の際、取り外せるように配線リードは、15cmほどたるませてください。φ124木ねじ12穴1.5穴ピッチ16.5mmφφ50mm内側窓外側窓50mm内側窓外側窓50mm扉リレー注)横向取付もできますが、動作特性が複雑になるため、取付に注意が必要です。※2①φ12穴の他に取付ねじ用としてφ1.5の穴を2ヵ所ドリルであける。(ドリルが振れると下穴が大きくなってねじバカになる恐れがあります。)②付属の皿タッピングねじ(M2-5)で取り付ける。EK50・55・51・56の押釦復帰方法①手で保護カバーを回して外してください。②押釦を手で引きもどしてください。③保護カバーを付けてください。注)保護カバーは破れますので復帰後は別途保護カバー(EK951)をご購入いただき、お取り替えください。SEK951希望小売価格130円〈税抜〉非常用押釦保護カバー(取り替え用)(EK50、EK51、EK55、EK56用)1324EK511EK56324EK551234EK501234SEK50希望小売価格2,100円〈税抜〉非常用埋込押釦D(プレート付)SEK55希望小売価格2,100円〈税抜〉非常用埋込押釦1a1b(プレート付)AC250V6ASEK51希望小売価格2,400円〈税抜〉非常用押釦DSEK56希望小売価格2,400円〈税抜〉非常用押釦1a1bAC250V6AON保持形ON保持形SEK52希望小売価格4,950円〈税抜〉非常用フットスイッチAC250V6Aフットスイッチ1324ON保持形寸法図EK50 EK55EK51 EK56EK5260.21157048φ333983.5747448φφ333952524- 4.59083142関連機器〈上から見た図〉〈外側窓〉矢視①マグネット体スイッチ本体外側窓内側窓※1マグネット体スイッチ本体矢視②a矢視①縦框ガラス縦枠推奨取付範囲スイッチ本体30mm以上マグネット体45mm以下10mm以上矢視① スイッチ本体マグネット体
右ページから抽出された内容
673寸法表示単位:mm16防犯機器有線式セキュリティシステム防犯侵入検知システムワイヤレスセキュリティシステム在庫区分代理店様に在庫をお願いする商品5メーカーに一定量在庫している商品S受注後○営業日以内に工場出荷する商品KLM受注後○日以内に工場出荷する商品HJOP※地区により積送期間が異なります。状況により 納期がかかる場合がございますのでご了承ください。希望小売価格には消費税は含まれておりません。来客報知・防犯侵入検知システム(警戒操作キースイッチ)1.受信機本体で建物全体を「警戒セット」。(防犯受信機S型)(ガード番)2.屋内側の警戒操作 スイッチで、最終 出入口の検知器を 「警戒解除」。4.屋外側の警戒操作 キースイッチで、 最終出入口の 検知器を 「警戒セット」。3.退出します。1.警戒表示灯付です。キー操作面で「警戒」「解除」状態がわかるように、赤色発光ダイオードによる、警戒表示灯(警戒時点灯)がついています。室内切替スイッチも同時に表示します。2.タンパー機能付です。(EK202Kのみ)「警戒」「解除」の状態に関係なく、表面プレートを外されると検知するように破壊検知用マイクロスイッチ(タンパースイッチ)を内蔵しています。3.3路使用ができ、2ヵ所から警戒の入切ができます。(EK202KとEK205使用時)部分解除用商品は大きく2つに区分されています。それは、有人警戒用と無人警戒用です。住宅の場合を考えてみると、ちょっと留守にしようとする時1.室内の防犯受信機を「警戒」にセット「ON」する。2.最終出入口に設置している部分解除用のスイッチで、出入口内側より、出入口に設置の検知器(例えばマグネットスイッチ)を一旦「OFF」にする。(出ようとする人を検知するので)3.外に出て、出入口に施錠をした後、部分解除用専用キーで、「OFF」にした警戒検知器を再び「ON」にする。4.帰宅時は上記の手順の逆の操作をする。という手順になります。しかし、住宅の場合(有人警戒用)は特に、夜間就寝時にも警戒する必要があります。外出から帰宅した後には、部分解除スイッチはすでに「OFF」になっているわけですから、就寝時には再びそれを出入口内側から「ON」する必要があります。つまり、有人警戒用部分解除商品は、出入口の内・外両側で操作することが条件です。退出時の使用例ポイント■マグネットスイッチを部分警戒解除したい場合■熱線式検知器を部分警戒解除したい場合SEK202K希望小売価格13,300円〈税抜〉警戒操作キースイッチ(屋側用)DC12V20mA●3路で使用可能です。受信機から離れた場所で、システムの警戒/解除を操作します。警戒操作キースイッチ警戒操作キースイッチを使用する場合の配線方法EK202KとEK205でマグネットスイッチを警戒解除する場合接続内容配線図受信機アカアカEK202Kマグネットスイッチ1マグネットスイッチ2マグネットスイッチ3シロシロミドリミドリミドリミドリEK205この間(シローシロ間)に接続したマグネットスイッチを警戒操作キースイッチの操作で部分警戒解除できます。E−SaSbE+EK202KとEK205で熱線式検知器を警戒解除する場合接続内容配線図電源出力出力TP電源受信機E−SaSbE+熱線式検知器1電源出力出力TP電源熱線式検知器2電源出力出力TPTPTPTP電源熱線式検知器3EK202KアカアカシロシロミドリミドリミドリミドリEK205この間(シローシロ間)に接続した熱線式検知器を警戒操作キースイッチの操作で部分警戒解除できます。警戒解除1012883.514425.213.57536.132132.369●EK205と組み合わせて警戒の入切ができます。●EK202Kだけでも1ヵ所での警戒の入切ができます。SEK205希望小売価格3,480円〈税抜〉警戒操作スイッチ(室内用)(コスモシリーズワイド21用)(ホワイト)DC12V 20mAプレートWTC7101W(別売)●3路で使用可能です。特 長

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法