ここから本文です。

電設資材総合カタログ2024-26[2024年4月価格改定版] 1678-1679(1702-1703)

概要

  1. 33、防災システム
  2. 特定小規模施設用自動火災報知設備
  3. 33、防災システム
  4. 火災通報装置
  1. 1678
  2. 1679

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
種類在庫区分品  番品  名国家検定型式番号シンボルマーク希望小売価格〈税抜〉親器SBGW32717光電式スポット型感知器2種(試験機能付)(無線式・連動型警報機能付・電池式)(親器)感第2023∼1号16,500円子器SBGW32427光電式スポット型感知器2種(試験機能付)(無線式・連動型警報機能付・電池式)(子器)感第2023∼2号15,000円SBGW32127定温式スポット型感知器特種65℃(試験機能付)(無線式・連動型警報機能付・電池式)(子器)感第2023∼3号14,500円その他SBGW9200ワイヤレス連動停止スイッチ―16,100円電波到達距離約1m※2電波到達距離約1m※2ピューピュー居室で火事ですピューピュー居室で火事です連動先連動先火元(居室)ピューピュー火事です火事です設定できる設置場所名称●親器・子器それぞれで登録が必要です。●初期設定では、火元以外の感知器は「ほかの部屋で火事です」とお知らせします。1階2階3階階段食堂居室客室など従来品新商品アンテナ・煙感知部内蔵36.5mm45mm●従来品(BGW22717K)と新商品(BGW32717)の比較による。約20%の薄型化アンテナの突出がなくなりスッキリアンテナ煙検知部専用リチウム電池1本で、約10年作動します。環境にも配慮した省電力設計子器∼子器間で電波が届きにくい場合、親器が電波を中継します。親器は電波中継機能付感知器が異常をこまめにチェックしお知らせします。[親器∼子器間の電波到達、煙・熱検知部の故障、電池切れ]自己診断機能により異常をお知らせワンタッチで全感知器の動作試験が行えます。動作試験もワイヤレス連動でかんたん日常使用の汚れなどによる感度変化を自動で補正し、検知性能を維持します。感度変化を自動補正・煙式(BGW32717・BGW32427)のみ・光電式スポット型のみラインアップP型自動試験機能付受信機・端末機器P型受信機・P型複合受信機自動火災報知設備感知器自動火災報知設備機器収容箱・その他防排煙設備非常警報設備特定小規模施設用自動火災報知設備火災通報装置ガス漏れ集中監視システム予備電源一覧4331678注)当社製の加煙試験器(BVT9405)は使用できません。●従来品(BGW22717(K)・BGW22427(K)・BGW22428(K)・BGW22127(K)と混在使用が可能です。従来品(BGW22□□□)と同一の取付ベースを使用しています。※3)故障警報、電池切れ警報は連動しません。 ※4)電池寿命は使用条件などによって、短くなる場合があります。※5)親器を2台以上使用しても連動しません。※6)連動可能台数を超える場合は、P型2級受信機・感知器などをご使用ください。※7)1システムで親器1台のみ、または子器1台のみの構成は認められません。注1)火災通報装置と連動させる場合には、①必ず事前に所轄消防署へご確認ください。②ワイヤレス連動停止スイッチ(BGW9200)との接続が必要です。注2)連動停止スイッチの操作では、感知器の鳴動音は停止しません。感知器の鳴動音を止めるには、感知器の警報停止ボタンを押してください。また、連動停止スイッチから火災警報音は鳴りません。仕 様設置可能な防火対象物次に掲げる防災対象物であって、延べ床面積が300㎡未満のもの(特定1階段等防火対象物を除く)①防火対象物 ・消防法施行令別表第1(以下、令別表第1)(2)項ニ(カラオケボックス等) ・令別表第1(5)項イ(旅館・ホテル・宿泊所等)、(6)項ロ(養護老人ホーム・救護施設・乳児院等) ・令別表第1(6)項イ(病院、診療所等)及び(6)項ハ(老人デイサービスセンター、厚生施設、保育所等)に掲げる防火対象物のうち利用者を入居させ、又は宿泊させるもの②令別表第1(16)項イに掲げる防火対象物のうち、次の防火対象物の用途に供される部分が存するもの ・令別表第1(2)項ニ(カラオケボックス等) ・令別表第1(5)項イ(旅館・ホテル・宿泊所等)、(6)項ロ(養護老人ホーム・救護施設・乳児院等) ・令別表第1(6)項イ(病院、診療所等)及び(6)項ハ(老人デイサービスセンター、厚生施設、保育所等)に掲げる防火対象物のうち利用者を入居させ、又は宿泊させるもの※上記は平成27年4月1日より施行平成20年総務省令第156号、及び平成25年総務省令第126号・127号で定義されている特定小規模施設特定小規模施設用自動火災報知設備連動型ワイヤレス感知器アンテナ・煙検知部の突出をなくし、フラットデザインを実現。空間に馴染みやすいフラットデザイン親器と子器を近づけて登録ボタンを同時に押すだけの「かんたん登録」です。ワンプッシュで「かんたん登録」発報時に火元を音声メッセージ(登録した設置場所名称)でお知らせ小電力型ワイヤレス商品の使用上のご注意電波の到達距離は次のような使用場所の環境によって短くなったり、電波が届かなくなることがあります。必ず事前に電波到達状況の確認をお願いします。●各感知器間に金属や鉄筋コンクリートなどの電波を通しにくい障壁がある場合。●壁面内の断熱材にアルミ箔を貼り付けたグラスウールを使用している場合。●周辺が金属物で囲まれるような場所に置いた場合。(スチールキャビネットの間、カラオケボックスなど)※1)建物の詳細については、頁下部の「設置可能な防火対象物」をご参照ください。 ※2)障害物がない場所での水平見通し距離。(周囲環境により短くなります)※1300㎡未満の病院(診療所)や福祉施設、宿泊施設などに。火災時にはワイヤレス連動でお知らせ。電池式だから手軽に設置できます。電話回線BGW9200ワイヤレス連動停止スイッチBGW32717BGF1181火災通報装置(音声ロムパック別売)BGT1192火災通報専用電話機ワイヤレス連動停止スイッチと火災通報装置の接続例日本消防検定協会検定合格品注1)設置基準については、事前に所轄消防署へご確認ください。 注2)特定小規模施設においては、住宅用火災警報器を取り付けることはできません。 注3)この商品の施工には、消防設備士甲種4類の資格は不要となりました。 注4)親器は建物の中心付近に設置してください。 注5)3階建て以上の建物には設置できません(特例を除く)特例についてはもよりの当社営業所までお問い合わせください。 注6)バンガロー、アパート等、建屋もしくは住戸を跨いでの感知器の設置、感知器間の連動はできません。設置場所①居室及び2㎡以上の収納室(上記居室とは居住、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室(厨房含む)②倉庫、機械室その他これらに類する部屋③令別表第1の(2)項ニに掲げる防火対象物又はその部分が存する特定小規模施設 の内部に設置されている階段及び傾斜路、廊下及び通路並びにエレベーターの昇降路、リネン シュート及びパイプダクトその他これらに類するもの連動型ワイヤレス感知器www2.panasonic.biz/s/d24/w3314種類(品番)親器(BGW32717)子器(BGW32427)子器(BGW32127)作動方式煙式(光電式2種)熱式(定温式特種65℃)火災時警報音量90+10dB(1m)警報音・音声警報火災時ピューピュー火事です火事です/ピューピューほかの部屋で火事です電池切れ時※3ピッ電池切れです故障時※3ピッピッピッ故障です連動警報開始時間発報元の警報開始から約3∼10秒程度(周囲の環境によっては20秒程度かかる場合があります。)電源専用リチウム電池(SH384552520)3V電池寿命約10年※4電池切れ警報期間約1週間警報停止機能警報停止ボタンを押すと、約5分警報が停止します。連動可能台数1システム:親器は必ず1台※5、子器は14台まで※6※7自動復旧機能煙・熱がなくなると自動的に警報が停止します。使用温度範囲−10℃∼+50℃設置位置天井面または、壁面(30m2以下の居室、2m2以上の収納室に限る)質量(電池含む)約134g(BGW32127は約120g)(電池含む)IDの数約1兆通り電波の到達距離(親器∼子器間)障害物のない場所での水平見通し距離約100m(周囲環境により短くなります。)−3BGW32717BGW32127ワイヤレス15台まで連動
右ページから抽出された内容
ラインアップP型自動試験機能付受信機・端末機器P型受信機・P型複合受信機自動火災報知設備感知器自動火災報知設備機器収容箱・その他防排煙設備非常警報設備特定小規模施設用自動火災報知設備火災通報装置ガス漏れ集中監視システム予備電源一覧4331679在庫区分代理店様に在庫をお願いする商品5メーカーに一定量在庫している商品S受注後○営業日以内に工場出荷する商品KLM受注後○日以内に工場出荷する商品HJOP※地区により積送期間が異なります。状況により 納期がかかる場合がございますのでご了承ください。希望小売価格には消費税は含まれておりません。在庫区分品 番品     名希望小売価格〈税抜〉SBGF1181火災通報装置(応答確認ランプ付)(音声ロムパック別売)※3147,000円165,000円MBGF93火災通報装置音声ロムパック18,000円SBGT1192火災通報装置専用電話機23,400円SBGT9318火災通報装置専用電話機増設装置(8台対応型)74,000円SBGT9010KH火災通報装置連動停止スイッチ箱(DC24V)16,000円SBGT9011H火災通報装置連動停止スイッチ箱(DC12V)16,000円SBGW9200ワイヤレス連動停止スイッチ※4※5※616,100円HBGT9001K火災通報装置用確認ランプ1,800円掲載頁予備電源一覧1682認定番号一般財団法人日本消防設備安全センター認定番号 火通ー042号一般財団法人電気通信端末機器審査協会 技術基準適合認定 A16ー0095001適用回線※7一般加入者回線(アナログ回線)またはIP電話回線(ひかり電話など)、事業所集団電話回線(セントレクス)ローゼット構内交換機4(T1)2(L1)3(T2)1(L2)電話回線火災通報装置(BGF1181)注1)火災通報装置は構内交換機の一次側に接続してください。注2)公衆電話回線などリバース機能のない回線では一般通報はできません。構内交換機火災通報装置(BGF1181)電話回線回線種別ダイヤル回線(10/20PPS)/プッシュホン回線通報先ダイヤル番号※8119または0119と一般通報先(最大24桁)通報先容量119と一般通報先16ヵ所(合計17ヵ所)※9不応答先へのリダイヤル119番通報時…決められた時間間隔で98回一般通報時…決められた時間間隔で17回通報メッセージ火災通報ボタン操作時と自動火災報知設備連動時の音声メッセージ2種類(不定フレーズは共通です)電源電圧AC100V 50/60Hz予備電源鉛蓄電池DC12V800mAh(BGF9902011)(60分経過後、10分の通報動作可能〈常温〉)消費電力警戒時7VA 警報時15VA専用電話機(BGT1192)を使用する場合BGT1192BGF1181※3)BGF1181には別途BGF93音声ロムパックが必要です。必ず合わせてお求めください。 ※4)BGW9200はワイヤレス感知器(BGW32□□□)の警報音を止めるものではありません。 ※5)連動停止状態を解除せずに使用し続けると、数週間で電池が切れる場合があります。※6)断線検知ありで使用した場合、移報出力端子に接続された機器の電源をOFFにしないでください。※7)適用回線には条件などがあるため、IP電話回線を使用する場合、「IP電話回線のご利用にあたってのご注意」について詳しくは取扱説明書をご確認ください。 ※8)0119は事業所集団電話回線(セントレクス)に接続したときに使用します。 ※9注)一般通報先への携帯電話の登録は、携帯電話が電波の届かない場所にあると通報できないため、おすすめしていません。新基準にもしっかり適合。ワンタッチで住所や名前などを正確に伝えます。システム系統図仕 様音声ロムパック専用電話機生産終了品現行品BGF91BGF92BGF93火災通報装置本体非常通報( 装置 )生産終了品BGF1190・BGF1190K○××BGT1191BGF11910・BGF1195・BGF11951○××BGT1192BGF1196×○×BGF1197××○現行品BGF1181××○注)火災通報装置本体と音声ロムパックの互換性にご注意ください。ご注意火災通報装置詳しいカタログをご用意しています。もよりの当社営業所へご請求ください。「防災システム」防災システム20232025-お得意先用2023.42023年4月価格改定版*改定価格は青字で表記しています。消防法令の改正により①延べ面積に関係なくホテルや病院などにも自動火災報知設備の設置が義務化されました。②病院や福祉施設などに火災通報装置の連動が義務化されました。電話回線保安器切分け器スプリッタADSLモデムモジュラジャックLAN配線またはモデムにより配線パソコンローゼット一般電話機火災通報装置AC100VISDN回線に接続する場合、以下の対応をお願いします。ADSL回線に接続する場合、以下の対応をお願いします。スプリッタ分離タイプ(NTTフレッツADSLなど)に接続してください。スプリッタ一体タイプ(Yahoo!BBなど)には接続できません。火災通報装置のISDN回線への接続にはサクサ株式会社製「ターミナルアダプタ」(品番:TA/T)「専用電源ユニット」をご使用ください。当社製火災通報装置(BGF1181、BGF1197、BGF1196、BGF11951、BGF1195、BGF11910、BGF1190K、BGF1190)に適合します。詳細はサクサ株式会社にお問い合わせください。平成28年4月改正告示適合品●受信機と連動する場合BGT9010KH連動停止スイッチ箱(DC24V)火災受信機BGT9011H連動停止スイッチ箱(DC12V)またはBV1219P型2級受信機(1回線)※2注)受信機からDC24V電源がとれない場合は、所轄消防署へ確認の上、BGT9011Hをご使用ください。BGW9200ワイヤレス連動停止スイッチ※1)ISDN回線と接続する場合は、必ずTA/A(サクサ株式会社製)をご使用ください。ADSL回線と接続する場合は、スプリッタ分離タイプ(NTTフレッツADSLなど)に接続してください。 ※2)P型2級受信機(1回線)(BV1219)などの外部電源端子(DC24V)(I+,I−など)のない受信機に接続する場合は、火災通報装置(DC12V)からBGT9011Hに電源を供給することが可能です。(所轄消防署にご確認ください)注1)火災通報装置の施工には、工事担任者資格および消防設備士甲種4類が必要です。 注2)設置前には必ず所轄消防署へご確認ください。 注3)火災通報装置は、構内交換機の一次側に接続してください。●専用電話機を3∼8台設置する場合 専用電話機増設装置(BGT9318)が必要です。●専用電話機を9∼16台まで設置する場合2台目の専用電話機増設装置が必要です。消防機関および一般通報先(最大16ヵ所)電話回線BGF1181火災通報装置(応答確認ランプ付)●別途音声ロムパック (BGF93)が必要です。※1BGT1192専用電話機最大8台まで接続可能BGT9318専用電話機増設装置(8台対応型)火災通報用押釦(EK51など)BGT1192専用電話機BGT1192専用電話機注)消防機関から通話終了後、約14秒後より一般通報を開始します。はオプションシステムです。AC100V専用電源●特定小規模施設用ワイヤレス感知器と連動する場合BGW32717連動型ワイヤレス感知器電話回線BGT1192専用電話機1系統最大8台(2系統合計16台)まで増設可能BGT9318専用電話機増設装置(8台対応型)(())火災通報設備www2.panasonic.biz/s/d24/w3315参考:消防庁通知(平成28年8月3日 消防予第240号)   「消防法施行規則の一部を改正する省令及び火災通報装置の基準の一部を改正する件の   運用上の留意事項について(通知)」IP電話回線に接続する火災通報装置の運用上の留意事項(必要な措置)=必要な措置コンセントIP電話回線電話機等予備電源(UPS)回線終端装置等(ONU等)分電盤火災通報装置用および回線終端装置等用の旨の表示が必要途中経路に開閉器を設けてはいけない抜け止めの措置が必要回線終端装置等の停電時バックアップが必要予備電源なし最低70分の停電補償が必要火災通報装置インターネット火災通報装置の動作に支障を来たさない位置に接続すること電話回線電源配線予備電源内蔵

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法