左ページから抽出された内容
凹部合わせる取り付け中心プラグボルト取付穴をあけ、プラグボルトで固定する。(φ8.5mm深さ33∼35mm穴)下面保護シート固定テープベース部分プラグボルト下面保護シート取付穴をあけ、プラグボルトで固定する。(φ7.5mm深さ26mm穴)ケーブル本体ケーブル本体ガイドライン下面保護シート33❷取付金具を付属のプラグボルトで取り付けます。●取付金具の中心部には凹印が付けられていますので、凹印を取り付け中心に合わせて取り付けてください。ご注意下面保護シートの敷設取付金具の端面に対して直角に、下面保護シートを突き当てて、固定テープを用いて床に仮止めします。φ8.5mm27mm92mm以上135mm入線Sボックスの取り付け中心❷段差や穴は、パテで補修します。❸防湿塗装します。入線Sボックス取付金具の取り付け❶入線Sボックスを取り付ける位置の床に穴をあけます。施工のポイント本体・付属品の取り付け手順F型Sベース・F型ベース(3m・6mケーブル付)の取り付け❶ベース部分をプラグボルトで固定し、ケーブル本体を下面保護シート上に敷設します。●下面保護シートのガイドラインに合わせて敷設し、固定してください。●ガイドラインより絶対にはみ出さないようにしてください。●ケーブル本体に“たわみ”がないように敷設してください。ご注意すでにカーペットが敷設されている状態の施工手順を説明します。カーペットの加工カッター不要なカーペット115mm125mm入線Sボックスの取付位置のカーペットを、カッターで図の寸法にカットし、取り除きます。配線部のフロア面の前処理❶配線ルート上にあるカーペットを剥がします。●目の方向がわからなくならないように、剥がしたカーペットはすぐ後に置いてください。ご注意
右ページから抽出された内容
端子台ブロック固定ねじ取付金具取付台ベース取付金具切断位置ケガキ線ケーブル本体はさみアース白黒パナトラック20A六角ナットアース線⊕⊖共用六角頭接地用ねじスプリングワッシャーパナトラック折り曲げ位置φ5∼φ615mm15mm20mm8mm15mm15mmパナトラックドライバー入力配線端子ねじ端子台ブロック補強金具(ケーブル側に向ける)34●ケーブル本体の先端を取付台ベースの2本のケガキ線内に納まるように合わせます。ご注意取付台ベースケーブル本体ケガキ線取付金具❷ケーブル本体が取付台ベースのケガキ線内に納まる位置で切断してください。❹ケーブル本体を取付金具と端子台ブロックの間にはさみ、固定ねじで固定します。❸ケーブル本体の切断方法。●ケーブル本体の締付けは、破断ねじを採用しています。ドライバーで頭部が破断するまで確実にねじを締めてください。破断したねじ頭部は確実に除去してください。ご注意ドライバー固定ねじ破断したねじ頭部は確実に除去してください。配線端子台ブロックの補強金具側をフラットケーブル側にして取り付け、入力配線を端子台ブロックに端子ねじで固定します。・入力配線とケーブル本体の極性を合わせてください。上面保護シートの敷設❶上面保護シートの中央切断端面より、約8mmの所に事務用パンチなどで穴をあけます。その後、切断端面より約20mmの所で90度谷折りに折 り曲げ、更にその両端を三角形の形状に90度山折りに折り曲げます。❷上面保護シートとアース線を六角ナット、⊕⊖共用六角頭接地用ねじ、スプリングワッシャーで接続します。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。