左ページから抽出された内容
3-123施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通登録:ノーリツ製ふろ給湯器右下の▼でページを送って無線LANをタッチ→「無線LAN」がONであることを確認する「エコーネットライト」を有効にする「無線LAN設定」の次へをタッチ→「ルーターとの接続」の次へをタッチ表示内容を確認し、同意して次へをタッチ簡単接続の手順へ無線LANルーターに自動接続設定用のプッシュボタンがある場合検索接続の手順へ無線LANルーターに自動接続設定用のプッシュボタンがない場合/わからない場合「検索接続」の次へをタッチ→開始をタッチ実際の画面では、の部分はお客さまの環境で受信しているSSIDが表示されます。しくみ接続したい無線LANルーターのSSIDを探してタッチIEEE802.11bまたはg,nに対応していること(2.4GHzのみ) 無線LANルーターの本体(側面や底面)に貼付されているシールや、パッケージの表示で確認できます。 詳しくは、無線LANルーターの取扱説明書をご確認ください。DHCPサーバー機能を搭載していること 無線LANルーターの取扱説明書をご確認ください。モバイルルーターやテザリングではご使用いただけません。無線LANルーターのセキュリティに関する設定を「WPA/WPA2」「WPA2」「WPA」の暗号化方式にすること。これら以外のセキュリティ設定を行うと、無線LANルーターに接続できない場合があります。ステルス設定(SSIDの隠蔽)がされていないこと使用できる無線LANルータートップ画面でメニューをタッチ→音・その他メニューをタッチ台所リモコンと無線LANルーターの接続方法説明中のリモコン表示画面は一例です。実際の表示画面は、設置状態や使用状況によって異なります。入居時に無線LANルーターがすでに設置されている場合は、ご使用になる前に、リモコンの「全設定初期化」を行い(リモコン操作編の取扱説明書「メニューから運転操作をする・設定を変える(ユーザー設定)」)、前の入居者の設定情報を削除してください。注意事項※「設定することができません もう一度入力してください」が表示された場合は、入力に誤りがないか確認してください。無線LANルーターの暗号化キーを入力→決定をタッチして確定する無線LANルーターのSSID・暗号化キーを確認する無線LANルーターのSSID・暗号化キーについては、無線LANルーターの本体に貼ってあるラベルまたは無線LANルーターの取扱説明書をご覧ください。参照※下記手順の前に、「手順∼手順」に従って操作をしてください。検索接続(無線LANルーターに自動接続設定用のプッシュボタンがない場合/わからない場合)この画面になったらOKをタッチする無線LANルーターの機種や電波状態によって、つながるまでの時間は異なります。無線LANルーターにつながると、トップ画面に無線LAN状態表示を表示します。しくみ【無線LANルーターとの接続完了】①次のことを確認する。無線LANルーターの電源が切れていないか→電源を入れる無線LANルーターや台所リモコンの近くで、電子レンジが動作していないか→電子レンジが動作していないときに接続操作をする無線LANルーターが台所リモコンと離れすぎていないか→無線LANルーターがつながる場所に無線LANルーターを移動させる■接続に失敗したとき②OKをタッチし、再度手順からやり直す。手順の画面に戻ります[台所リモコンと無線LANルーターを接続させる場合]「簡単接続」の次へをタッチ→開始をタッチ簡単接続(無線LANルーターに自動接続設定用のプッシュボタンがある場合)ボタンの操作方法(長押しのタイミングなど)は、ルーターによって異なります。無線LANルーターの取扱説明書をご確認ください。参照2分以内に、無線LANルーターの自動接続設定用のプッシュボタンを長押しする下記無線LANルーターとの接続完了後AiSEG2とネットワーク登録を実施してください。※ハイブリッド給湯器の場合は「ガス給湯器A」のみ登録し、「エコキュートA」は登録しないでください。表示内容を確認し、次へをタッチ
右ページから抽出された内容
3-124施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通無線LANルーターの機種や電波状態によって、つながるまでの時間は異なります。無線LANルーターにつながると、トップ画面に無線LAN状態表示を表示します。しくみ【無線LANルーターとの接続完了】この画面になったらOKをタッチする①次のことを確認する。暗号化キーを間違えていないか無線LANルーターの電源が切れていないか→電源を入れる無線LANルーターや台所リモコンの近くで、電子レンジが動作していないか→電子レンジが動作していないときに接続操作をする無線LANルーターが台所リモコンと離れすぎていないか→無線LANルーターがつながる場所に無線LANルーターを移動させる■接続に失敗したとき■無線LANルーターが見つからないとき①の内容を確認してもなお接続できない場合や、無線LANルーターが見つからないことが続く場合は、無線LANルーターが正常に動作しているか確認してください。また、近くに電波を妨害するものがある可能性もあります。無線LANルーターの取扱説明書やホームページなどをご覧ください。ヒント②OKをタッチし、再度手順からやり直す。手順の画面に戻ります。手順の画面に戻ります。無線LANルーターを交換したら、以下の手順で接続設定をやり直してください。詳しくはリモコンの取扱説明書をご確認ください。①台所リモコンと無線LANルーターとの接続をする。②「接続ルーター情報」で、交換した無線LANルーターのSSIDになっていることを確認する。■無線LANルーターを交換するとき転居される際は、「全設定初期化」を行い(リモコン操作編の「メニューからの運転・設定」)、お客さまの無線LANルーターの情報を台所リモコンから削除してください。■転居されるとき[エコーネットライトアダプタを利用する場合]<イメージ図>給湯機器エコーネットライトアダプタ給湯機器リモコン床暖房LAN床暖房リモコン(ない場合もあります)浴室暖房乾燥機温水ラジエータルーターなどガス機器浴室暖房乾燥機リモコン(操作できない機器もあります)AiSEG2注意事項腐食性ガス、振動衝撃、強磁界、煤煙、ほこりの多い場所への設置は避けてください。周囲温度が−10℃以上50℃以下の場所に設置してください。周囲の相対湿度が90%以下で、結露のない場所に設置してください。特別な化学薬品(ベンゼン、脂肪、油性洗剤など)が使用される場所は避けてください。給湯器本体に本製品を取り付けないでください。壁内に配線を通す場合は、虫侵入防止のため、コードを引き出したノックアウト部や下穴部の隙間をパテなどでシールしてください。LANケーブルは、UTPケーブル(外径8.0mm以下、カテゴリー5e以上)を使用してください。本製品のボタン操作ができるところに設置してください。本製品の設置場所はお客さまとご相談の上、設置してください。エコーネットライト接続を有効にする下記エコーネットライト接続の有効設定後AiSEG2とネットワーク登録を実施してください。工場出荷時はエコーネットライト接続が「無効」に設定されています。下記の方法で、お客さまご自身で、エコーネットライト接続を「有効」に設定していただく必要があります。リモコン操作編の取扱説明書をご覧いただき、メニュー→音・その他メニュー→エコーネットライトを有効に設定する本製品のふたを取り外すふたを元どおり取り付けるエコーネットライトアダプタのケース中央に、赤いランプ(ステータスLE4)が点灯していることを確認する∼の手順で、本製品の「SW4」スイッチを押して、エコーネットライト接続を有効にしてください。赤いランプ(ステータスLE4)についてエコーネットライトアダプタのケース中央の赤いランプ(ステータスLE4)の状態によって、正常に動作しているかどうかがわかります。お願いぬれた手でさわらない故障の原因になります。【赤いランプが連続で点滅している】以下を確認してください。本製品と接続されたルーターなどからLANケーブルが抜けていないか、断線していないか。ルーターやAiSEG2が故障していないか。(ルーターやAiSEG2の取扱説明書を確認してください)確認して問題ないのに赤いランプ(ステータスLE4)が連続点滅している場合は、販売店または株式会社ノーリツ窓口にご連絡ください。赤いランプ(ステータスLE4)が点灯①止まるまでふたを 上にスライドさせ無理に開けないでください。破損のおそれがあります。②前へ引き出してふたを外すエコーネットライト接続有効⇔無効ネットワーク通信熱源機通信ステータスLE4(赤)が点灯したことを確認するケースの外からステータスLE4(赤)の点灯が見えます①ふたをケースに合わせ②下にスライドさせる無理に押し込まないでください。破損のおそれがあります。赤いランプ(ステータスLE4)SW4を押す(押すたびに有効/無効が切り替わります)給湯機器リモコンにエコーネットライト接続機能がない場合給湯機器リモコンにエコーネットライト接続機能がある場合※ハイブリッド給湯器の場合は「ガス給湯器A」のみ登録し、「エコキュートA」は登録しないでください。実際の画面では、の部分はお客さまの環境で受信しているSSIDが表示されます。しくみ接続をタッチ
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。