ここから本文です。

AiSEG2技術マニュアル[第11版] 233-234(234-235)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 233
  2. 234

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3-127施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット登録:パロマ製ガス給湯器共通無線LANルータに自動設定用のプッシュボタン*があるか確認してください。*プッシュボタンには以下のような名称があります。WPSAOSS2またはAOSSらくらく無線スタート※プッシュボタンを長押しする時間や自動設定の開始を確認する方法は無線LANルータによって異なります。 詳細は無線LANルータの説明書を確認してください。以下の場合に実施してください。無線LANルータに自動接続設定用のプッシュボタンがない場合自動接続で接続失敗になってしまう場合【必須】「常時接続のインターネット環境」に接続された、家庭用の無線LANルータであること。※モバイルルータやテザリング機能での使用はできません。※無線LANルータが省エネモード(ECOモードやおまかせ節電機能)に設定され、常時接続のインターネット環境でない場合、サービスの一部がご利用いただけない場合があります。IEEE802.11bまたはg、n(nは2.4GHz帯のみ)に対応していること。リモコンと無線LANルータの間の通信は5GHz帯には非対応です。2.4GHz帯で接続してください。※などと表記されている場合もあります。※無線LANルータの本体(側面や底面)に貼り付けされているシールやパッケージの表示で確認できます。詳細は無線LANルータの説明書を確認してください。セキュリティーがWPA2-PSK(AES)対応していること。※アクセス認証方法や通信の暗号化方法の技術的レベルの低いWEP(64/128bit)方式のルータや暗号化されていないルータには接続できません。WPA2-PSK(TKIP)、WPA-PSK(AES)、WPA-PSK(TKIP)方式でも接続できますが、より技術的レベルの高いWPA2-PSK(AES)方式での接続を推奨します。【推奨】自動接続設定用のプッシュボタンがあること。(設定が簡単になります。)無線LANルータに「WPS」、「AOSS2」、「AOSS」、「らくらく無線スタート」などのプッシュボタンがあることを確認してください。【注意事項】ご使用の無線LANルータ、通信環境によってはご利用いただけない場合があります。周波数帯が同じ機器(電子レンジ、WDCTコードレス電話、Bluetooth機器、他の無線LANルータなど)により、接続が不安定になる場合があります。無線LANルータのSSIDに日本語は、使用できません。【操作手順】以降の操作で無線LANルータと接続することができます。■無線LANルータについてリモコンを無線LANルータに接続すると、機器の稼働状況や機器が計測したエネルギーデータなどをサーバへ自動的に送信します。これらの情報はサービスの提供、給湯器の運転状況の見守りや、商品、サービスの開発・改良などの目的で使用されます。送信されたデータはパロマアプリ利用規約に準じて、適切に保管、利用すると共に、サービス用途に応じて、請負先や他事業者へ提供する可能性もあります。[リモコンを無線LANルータと接続する際の注意事項]運転ランプの消灯を確認し、おいだきスイッチを長押しする(2秒以上)運転ランプの消灯を確認し、おいだきスイッチを長押しする(2秒以上)無線LANルータの自動接続設定用のプッシュボタンを長押しするメニュー番号選択画面に戻ります。確定スイッチを押す台所リモコンと無線LANルータの接続方法自動での接続を推奨します。自動で接続する場合手動で接続する場合消灯消灯メニュー番号「70」が選択されていることを確認し、確定スイッチを押す※ここからの手順以降は、セキュリティのために約15分経過すると「BAD」と表示され、手動接続モードから自動的にタイムアウトします。タイムアウトしてしまった場合は再度手順から行ってください。確定スイッチを押す点滅給湯温度選択スイッチを押し、メニュー番号「71」を選択するの手動接続を決定した後、約15分間スマートフォンまたはパソコンの無線LAN設定画面に台所リモコンのネットワーク名(SSID)GASAP_************が以下のように表示されます。***は台所リモコン毎に固有の英数字になっています。スマートフォンで下記のQRコードを読み込むか、OS標準のインターネットブラウザ※で下記アドレスを入力してください。点滅点滅点灯消灯<接続成功時><接続失敗時>※イラストは一例です。設定途中でメニュースイッチを押すと1つ前の操作画面に戻ります。運転スイッチを押すと待機画面に戻ります。接続に失敗し「BAD」と表示された場合は、再度接続設定を行っていただき、それでも失敗する場合はガスふろ給湯器リモコンの取扱説明書を確認してください。※スマートフォンまたはパソコンの無線LAN設定がOFFに設定されている場合は表示されません。ONにしてください。※スマートフォンの場合:SafariやChromeなど パソコンの場合:InternetExplorerなど※接続に時間がかかることがあります。 接続できない場合は他のスマートフォンで試すと接続できる場合があります。スマートフォンの場合iOSGASAP_************AndroidGASAP_************パソコンの場合GASAP_************GASAP_************を選択し、以下のパスワード(暗号化キー)を入力して、台所リモコンとスマートフォンを一時的に直接接続してください。http://192.168.0.1ネットワーク名(SSID)GASAP_************(***は台所リモコン毎に固有の英数字12桁)パスワード(暗号化キー)gas015091
右ページから抽出された内容
3-128施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通無線LAN機能のON/OFFの設定をOFFにした場合設定ができません。初期設定は「」です。エコーネットライト機能を有効にするパロマ製ガス給湯器とAiSEG2を接続する運転ランプの消灯を確認し、おいだきスイッチを長押しする(2秒以上)消灯確定スイッチを押す確定スイッチを押すメニュー番号選択画面に戻ります。確定スイッチを押す現在の設定内容が表示されます。<設定成功時><設定失敗時>問題なく、無線LAN手動接続設定が完了すると右の画面が表示されます。給湯温度選択スイッチを押し、メニュー番号「87」を選択する給湯温度選択スイッチを押し、設定内容を選択する以下の画面が表示されたら「ルータ検索」を押します。無線LANルータの【2.4GHz】用(「2.4GHz」や「g」と記載)のネットワーク名(SSID)、パスワード(暗号化キー)を入力し、設定ボタンを押してください。これにより台所リモコンに無線LANルータのネットワーク名(SSID)、パスワード(暗号化キー)を台所リモコンに送信、設定することができます。メニュー番号選択画面に戻ります。確定スイッチを押す点灯消灯<接続成功時><接続失敗時>設定途中でメニュースイッチを押すと1つ前の操作画面に戻ります。運転スイッチを押すと待機画面に戻ります。接続に失敗し「BAD」と表示された場合は、再度接続設定を行っていただき、それでも失敗する場合はガスふろ給湯器リモコンの取扱説明書を確認してください。:ECHONETLite機能をOFFにします。:ECHONETLite機能をONにします。外出先からアプリで操作を行うにはこの設定が必要です。初期設定は「」です。宅外からの操作を許可する運転ランプの消灯を確認し、おいだきスイッチを長押しする(2秒以上)消灯確定スイッチを押す確定スイッチを押す現在の設定内容が表示されます。<設定成功時><設定失敗時>給湯温度選択スイッチを押し、メニュー番号「74」を選択する給湯温度選択スイッチを押し、設定内容を選択するメニュー番号選択画面に戻ります。確定スイッチを押す※「BAD」が表示された場合は、下記を確認し、再度操作を行ってください。 リモコンが無線LANルータに接続されていること。(台所リモコン画面に無線LAN表示が点灯していること。) 無線LANルータが常時接続のインターネット環境に接続されていること。 それでも失敗する場合は、しばらく時間をおいてから再度操作してください。:宅外からの操作を許可しません。:宅外からの操作を許可します。設定途中でメニュースイッチを押すと1つ前の操作画面に戻ります。運転スイッチを押すと待機画面に戻ります。設定途中でメニュースイッチを押すと1つ前の操作画面に戻ります。運転スイッチを押すと待機画面に戻ります。AiSEG2で有線/無線LAN機器登録をする有線/無線LAN機器登録方法は、P.3-43を参照してください。※接続に時間がかかることがあります。※接続できない場合は手順で台所リモコンとスマートフォンまたはパソコンを直接接続できていることを確認してください。※2.4GHz用(「2.4GHz」や「g」と記載)のSSIDのみに対応しており、5GHz用(「5GHz」や「a」と記載)のSSIDでは接続できません。※手順以降、15分以上時間がかかりタイムアウトしてしまった場合は再度手順から行ってください。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法