ここから本文です。

AiSEG2技術マニュアル[第11版] 301-302(302-303)

概要

  1. 4、施主設定
  2. 各種設定
  1. 301
  2. 302

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
4-17施主設定412356設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定共通各種設定:アクセスパスワード設定/機器の使用開始日設定[アクセスパスワード設定]パソコン、スマートフォン、タブレットやホームナビゲーション、テレビドアホンでAiSEG2にアクセスした場合や、計測データや全データの初期化の際に認証が必要になります。その認証を行うためのパスワードを設定します。注)パスワードは、工場出荷時設定から必ず変更してお使いください。また、定期的に変更することをおすすめします。重要AiSEG2内部の蓄積データが、インターネット経由で第三者からアクセスされることを防止するため、ご利用開始時には必ずパスワードを工場出荷時設定である、機器コードの10桁から変更してください。パソコン、スマートフォンなどでアクセスするとタブレットでアクセスしても認証画面が表示されます。❶認証画面が表示される❷変更したパスワードを入力する❸サインインを選ぶユーザー名は「aiseg」と入力してください。起動画面が表示されます。[機器の使用開始日設定]太陽光発電、蓄電システムの使用開始日を設定できます。この設定に基づいて発電記念日表示が行われます。注)設定を変更しない場合は、「太陽光発電」の項目はエネルギー計測ユニット、「蓄電池」の項目は創蓄連携システム(蓄電池接続時)、蓄電池を登録した日時が使用開始日になります。各機器の使用開始日を入力して決定を選ぶ設定画面に戻ります。注)太陽光発電システムが接続されていない場合、太陽光発電の項目は表示されません。蓄電システムが接続されていない場合、蓄電池の項目は表示されません。MEMO発電記念日について太陽光発電の使用開始日を設定すると、その日が「発電記念日」となります。設定した翌年からは、太陽光発電の使用開始日にAiSEG2の画面を表示させると、右のような「発電記念日」画面が表示されます。変更を選ぶと売電料金設定画面が表示され、売電単価を見直すことができます。閉じるを選ぶか10秒経過すると起動画面に移ります。メニュー⇨を選ぶ設定画面(機能設定タブ)が表示されます。アクセスパスワードを選ぶアクセスパスワード画面が表示されます。現在のパスワードを入力する表示されるソフトウェアキーボードについて(参照:P.3A-10)「パスワード表示」にチェックを入れると入力した英数字が表示されます。工場出荷時設定:機器コードの10桁(ハイフン含まず)機器コードは取扱説明書の裏表紙またはバージョン情報画面に表示されています。新規パスワードを入力する8∼10文字の半角英数字を入力します。確認のため同じパスワードを新規パスワード(確認用)に入力する決定を選ぶ新規パスワードを取扱説明書の裏表紙に記入しておいてください。パスワードが変更され、起動画面に戻ります。本製品以外で設定した場合、認証画面が表示されますので変更したパスワードを入力すると、起動画面に戻ります。MEMO誤った内容を入力するとエラー画面が表示されます。内容を確認し、了解を選んで設定をやり直してください。ファームウェアバージョンを更新後最初にAiSEG2の画面を表示したときに上のような画面が表示された場合は、新しいパスワード(8∼10文字の半角英数字)を設定してください。アクセスパスワード入力を3回連続で誤ると「ロックされています。しばらくお待ちください。」が表示されます。しばらくしてから操作をやり直してください。アクセスパスワードがわからなくなった場合は、ネットワーク設定の初期化(参照:P.4-29)を行ってから、アクセスパスワード設定操作をやり直してください。本体設定・その他タブを選んでその他を選ぶその他画面が表示されます。メニュー⇨⇨機器登録・設定タブを選んで太陽光設定を選ぶ⇨使用開始日を選ぶ使用開始日設定画面が表示されます。(パソコンの場合)
右ページから抽出された内容
設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定施主設定234564-18各種設定:照明シーン設定共通[照明シーン設定]さまざまなシーンごとに各照明の点灯・消灯・調光を設定できます。最大8つのシーンを設定することができます。注)照明シーンが設定できるのは、アドバンススイッチ(照明)(リンクプラス用)が登録されている場合、あるいはアドバンスシリーズ用無線アダプタが接続されている場合のみです。照明シーンを設定しないと照明シーン制御画面でシーンを選べません。注)工場出荷時状態では名称が設定されていません。名称を設定しないと照明シーン制御画面でボタンに名称が表示されません。名称変更を選ぶ照明シーン名称設定画面が表示されます。別のシーンも設定したい場合、手順∼をくり返す「通信中です。しばらくお待ちください。」が表示され、設定が完了すると照明シーン設定画面に戻ります。名称を入力して決定を選ぶ注)全角/半角8文字以内で入力してください。表示されるソフトウェアキーボードについて(参照:P.3A-10)確認画面が表示されます。設定画面に戻ります。戻るを選ぶMEMO設定した照明シーンは機器コントロール(機器ごと)画面で切り替えることができます。手順で表示される各照明の名称は機器名称設定画面で設定できます。(参照:P.3A-13)●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。メニュー⇨⇨機能設定タブを選んでモード・シーン設定を選ぶ❶照明シーン設定画面で削除したいシーンの削除を選ぶいいえを選ぶと削除を中止し、照明シーン設定画面に戻ります。❷はいを選ぶ照明シーンを選ぶ注)アドバンススイッチ(照明)(リンクプラス用)が登録されていない場合、あるいはアドバンスシリーズ用無線アダプタを接続していない場合は照明シーンは表示されません。注)各照明の記憶させたい状態は、手順の操作が終わるまで変更しないでください。アドバンスシリーズ用無線アダプタを2台接続している場合は選択画面が表示されますので、選択して決定を選んでください。記憶させたいシーンの対象機器を選ぶ照明シーン(機器選択)画面が表示されます。家全体の各照明を、シーンとして記憶させたい状態に操作する点灯/消灯や調光を操作してください。記憶させる照明の選択欄にチェックを入れて決定を選ぶ「通信中です。しばらくお待ちください。」が表示され、設定が完了すると照明シーン設定画面に戻ります。すべての機器を選ぶ場合は、すべての機器の選択を解除する場合を選んでください。選んだ照明の現在の状態が記憶されます。照明シーン設定画面が表示されます。設定した照明シーンを削除することができます。照明シーンを削除する場合「通信中です。しばらくお待ちください。」が表示され、選んだ照明シーンの削除が完了すると、照明シーン設定画面に戻ります。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法