左ページから抽出された内容
2-5商品・設計412356注意事項仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG2対応機器商品一覧共通注意事項遠隔操作サービスについて対象商品は、AiSEG2対応エアコン/全館空調システム、照明、電動窓シャッター、電動ブラインド、電動カーテン、電動スクリーン、天井埋込形空気清浄機、エコキュート、エネファーム、ガス給湯器、床暖房、レンジフード、電気錠システム、ELSEEVhekiaSMode3、熱交換気システムです。個別制御やシーン制御ができます。詳細は下記をご確認ください。宅外からエアコン/全館空調システムの状態確認と運転制御ができます。宅外から操作するときは、エアコン/全館空調システムやその周辺、在室する人などの状態を確認することができないため、事前に安全を十分ご確認のうえお使いください。お子様(乳幼児)や身体の不自由な方・高齢者など、ご自身で温度調節などができない方が在室している場合は、ご利用にならないでください。宅外からパナソニック製アドバンスシリーズ(リンクプラス)の照明のシーン制御と一括消灯ができます。リンクプラス利用時は個別操作が可能です。宅外から電動窓シャッターの状態確認と「開」「閉」制御ができます。宅外から電動ブラインド/電動カーテン/電動スクリーンの状態確認と「開」「閉」「停止」制御ができます。宅外からの天井埋込形空気清浄機の状態確認と運転ができます。宅外からエコキュート、エネファーム、ガス給湯器の「ふろ自動」「沸き上げ休止設定」や「沸き上げ再開」ができます。パナソニック製AiSEG2対応エコキュートは、無線接続のみ対応できます。宅外から「ふろ自動」を行う場合、浴槽に人がいないことを確認してください。また栓のし忘れに注意してください。宅外からレンジフードの状態確認と運転制御ができます。宅外からエネファームやガス給湯器に接続された床暖房の運転ができます。(温度調整はできません)宅外から電気錠の状態確認と施錠ができます。(解錠はできません)宅外からELSEEVhekiaSMode3の状態確認と充電開始/停止ができます。シーン制御はできません。宅外から熱交換気システムの状態確認と運転制御、フィルタ状態確認ができます。シーン制御はできません。【プッシュ通知について】プッシュ通知とは計測データをもとにAiSEG2がセンターサーバーと通信をしてスマートフォンに配信するサービスのことです。このプッシュ通知はセンターサーバーで家電や機器の電気使用量をもとに動作状態を判断します。設定時刻または、設定した時間直後に配信するものではありません。また、家電や機器の状態を判断できない場合は、配信できないことがあります。本アプリからの通知は、インターネットや電話会社等のネットワークを経由してお客様のスマートフォンにお届けしています。ネットワーク上の通信遅延、設備故障等により通知の到達が遅延、あるいは到達しないことがあります。洗濯機の運転終了情報のプッシュ通知は、電気使用量から洗濯機の運転が終了したことを判断します。洗濯機のメーカーは問いません。食器洗い乾燥機・洗濯機・炊飯器の運転開始忘れのプッシュ通知は、電気使用量から食器洗い乾燥機・洗濯機・炊飯器が運転開始していないことを判断しています。食器洗い乾燥機・洗濯機・炊飯器のメーカーは問いません。子供の帰宅情報のプッシュ通知(帰宅チェック)は、設定した時間内に子供部屋などの設定した分岐回路の電気使用量が増えると「在宅」と判断して配信します。それにより子供の帰宅を推定することが可能です。また、電気錠の解錠やアラウーノ利用でもプッシュ通知が来ます。「おうちの電気」のデータは2分積算値です。くらし支援ボタンを押した後の「おうちの電気」への遷移には最長30秒ほどかかることがあります。帰宅/外出シーンお知らせ、報知設定し忘れお知らせ、荷物取り忘れお知らせは、スマートフォンのGPS機能と連携します。スマートフォンの位置情報設定で、アプリに位置情報の利用が許可されている必要があります。プッシュ通知が来る距離は設定した値から前後する可能性があります。報知する位置は自宅などの設定場所から半径50m、100m、200m、500mから選択可能です。GPSによる位置情報の取得は、環境条件によって位置検出の精度が低くなり、誤報・失報が発生することがあります。【登録について】新しく機器を追加した場合は、メニューより「最新の機器の一覧を取得」を押してください。ただし、回路名称や温湿度情報は反映まで最大24時間かかります。ルーター経由で機器接続できない場合の対処方法について【本アプリに対応する商品について】①対応するAiSEG2はMKN704、MKN705、MKN713です。②本アプリはAiSEG2専用です。他社製HEMSには利用できません。③計測データを取得するため、AiSEG2およびスマートコスモまたは計測ユニットが必要です。AiSEG2とAiSEG2対応機器を有線/無線LANで接続する際、ルーター(市販品)が必要となります。ただし、ルーターの機能、仕様によって、機器接続できない場合があります。(※)(snooping機能などの影響で、有線/無線LAN機器との通信ができないなど)この場合、以下の対策いずれかでご対応お願いします。本事象の場合、ルーター機能、仕様が影響している場合がございます。 有線/無線LAN機器がルーターに接続ができているにも関わらず、有線/無線LAN機器が登録できない (ネットワークにつながらない、機器登録時に「登録する有線/無線LAN機器はありません。」と表示されるなど)。※IGMPsnooping機能付きのルーターにおいて、AiSEG2と接続機器間で接続できない場合があります。IGMPsnooping機能なしのルーターをご使用いただくか、IGMPsnooping機能をオフにしてご使用お願いいたします。 上記の場合でも接続できない場合は、パナソニック推奨ルーターをご使用ください。最新の推奨ルーターは、当社ホームページをご確認ください。1.パナソニック推奨ルーターへの交換WRS-3200AX4Sシリーズ・WSR-2533DHP3(バッファロー製)PA-WG1200HP3(NECプラットフォームズ製)推奨ルーターに関する最新情報、および、注意事項につきましては、当社ホームページをご確認ください。【スマートHEMSサービス(以下:本アプリ)全般について】「スマートHEMSサービス」に関する注意事項①本アプリはスマートフォン向けの専用アプリです。iPadやAndroidTMタブレットでも本アプリをダウンロードし、利用可能な場合がありますが、文字ずれや画面切れなどの現象が発生する可能性があります。また端末により利用できない場合もあります。あらかじめご了承ください。②本誌に記載のサービスは無料です。本アプリと当社センターサーバー通信料はお客さまのご負担となります。③本誌に記載のサービスは提供開始時期が異なります。また提供開始時期を変更する場合があります。④本アプリのダウンロードには別途通信料が発生いたします。⑤本アプリのご利用には、当社サーバーサービス(無料)登録が必要です。⑥本アプリのご利用には、AiSEG2がインターネット回線に常時接続されている環境が必要です。⑦対応しているスマートフォンは以下のとおりです。(2023年12月現在)(AndroidTM端末)AndroidTM6.0∼14 (iPhone)iOS16∼17⑧ご家庭の電気使用量、太陽光・エネファームの発電量が確認できます。ただし、太陽光の全量買取方式には対応していません。⑨本アプリで確認できる計測データは、AiSEG2からインターネット経由でサーバーにアップロードされたデータです。⑩本アプリに表示される電気使用量や電気料金は目安です。電力事業者から請求される電気料金とは異なります。⑪本アプリはスマートフォン1台につき1つのみダウンロード可能です。1つのアプリに複数台のAiSEG2は登録できません。⑫本アプリを利用するにあたり、利用国の制限はつけていません。ただし特に海外で利用する場合は下記の点にご注意ください。1)国や地域によってインターネット接続に利用制限を設けている場合があります。その場合は本アプリを利用できない場合があります。2)海外で本アプリを使用したい場合は、ご自身で本アプリが利用できるかをお確かめください。当社で利用可能国のサポートはいたしかねます。3)本アプリは、インターネットのパケット通信を利用しています。定額制のインターネットプランを利用することをおすすめします。高額なパケット料金が発生しても、当社での責任は負いかねます。⑬画面および仕様は、企画・開発中のものです。実際に提供するサービスと異なる場合があります。あらかじめご了承ください。3.ご使用ルーターの配下に下記ルーターを接続WRS-3200AX4Sシリーズ・WSR-2533DHP3(バッファロー製)動作モードをAPモードに設定の上、ご使用のルーターのLANポートと推奨ルーターのインターネットポートをLANケーブルで接続してください。AiSEG2および対応機器は推奨ルーターに接続してください。【ルーターご使用時共通の注意事項】無線LANは無線電波状況により、接続できない場合もあります。中継機を使用する場合には、ルーターも同一メーカーをご使用することを推奨します。ルーターのファームウェアは最新にアップデートしてお使いください。ルーターの設定については、ルーターの取り扱い説明書をご覧ください。インターネットLANWi-FiLANご使用ルーター推奨ルーターAiSEG2AiSEG2対応機器or【家事サポートについて】「家事サポート」は、次のような前提、方法でサービス提供します。分岐回路に接続した全ての対象機器(今回のバージョンでは対象は洗濯機・食洗機・炊飯器です)が、正しく登録されていることを前提とします。分電盤で計測した分岐回路の電力使用量を分析します。分岐回路ごとの電力使用状況から、その回路に接続されている対象機器がご家庭でどのように使われているかを分析します。そのため、次の場合は正しくお知らせできないことをご理解ください。対象機器の電力使用量が小さい場合(使用量が20W未満の場合、分電盤では計測できないため)。一部の対象機器で電力の使い方の特徴がうまく見つけられない場合。対象機器が、他の機器と同時に動作した場合。他の家電の動作を、対象機器の動作と誤った場合。分岐回路に登録した対象機器に誤りがある場合。AiSEGとサーバーとの通信が不安定で、電力使用量のデータが正しく送受信できていない場合。分析の精度向上のため、お知らせの正誤入力のご協力をお願いします。お客様のご回答に基づき、分析方法を改善します。プッシュ通知、またはタイムラインでの通知をタップし、表示される回答画面にてご入力ください。ご回答には、お名前やご住所などの個人情報は一切含まれませんので、ご安心ください。2.有線/無線LAN機器通信モード設定で「ブロードキャスト併用あり」にする有線/無線LAN機器が登録できない場合、設定を「ブロードキャスト併用あり」に変更することにより登録できる場合があります。(※)※AiSEG2の起動後最大30分間は、機器と通信できない場合があります。※機器側が応答しない場合、ブロードキャスト併用ありにしても通信できない場合があります。
右ページから抽出された内容
商品・設計123456注意事項仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG2対応機器商品一覧共通※1上記表の詳細につきましては、各電力会社のホームページをご覧ください。※2関西電力管内、淡路島南部地域は除く。※3出力制御対応製品も設置可能です。スマートスピーカーについて出力制御対応機器についてスマートスピーカー連携サービスは、スマートスピーカーからの音声操作のみに対応しています。スマートスピーカーからの音声操作は、宅内でのご利用を前提にしています。操作する機器に異常がないことや、機器が動作しても悪影響が出ないことを事前に確認してください。また、操作後は正しく動作したことを確認してください。サーバーサービス登録とCLUBPanasonicIDの取得は必須です。AiSEG21台につき、スマートスピーカー連携で利用できるCLUBPanasonicIDは4つまでです。スマートスピーカーの数に制限はありません。スマートスピーカー連携サービスをAiSEG2経由とAiSEG2以外のシステムで同時に使用する場合は、同じ機器を登録しないでください。2台のスマートスピーカーで同時に制御した場合、正常に操作できない場合があります。一部スマートスピーカーで操作できない機器があります。詳しくは、P.6-9∼P.6-17をご確認ください。【Googleアシスタント搭載スマートスピーカー】あらかじめ、サーバーサービスやCLUBPanasonicIDの登録・連携などを行い、スマートフォンに「GoogleHome」アプリをダウンロードして、スマートスピーカーのアカウントとCLUBPanasonicIDを連携させる必要があります。「GoogleHome」アプリのマイアクティビティ(音声アクティビティ)をオンにして使用いただくと、ご自身の発話の認識状態が確認でき、うまく動作しない場合の確認に利用できます。スマートスピーカーよりエラーなどの発生が返答された場合や応答がない場合は、必ず操作した機器の状態を確認してください。(例)・「すみません。エラーのため、ホームデバイスを操作できません。」 ・「シャッターに原因不明のエラーが起きました。」 などGoogleアシスタントの複数機器をまとめて操作する機能には対応しておりません。(例)・複数のエアコンが登録された状態で、「エアコンを消して」 ・Googleアシスタントで複数機器を同じ部屋(たとえば寝室)に 登録した状態で、「寝室をつけて」 などAiSEG2で設定した機器名称が音声発話時の機器の名称になります。「照明1」や「エアコンA」のように機器名称に数字、アルファベット、記号などがあると正しく音声認識しない場合があります。また、複数機器をまとめて操作する機能には対応していませんので、複数台エアコンや照明を登録している場合に「エアコン」や「照明」のような総称に設定すると、エラーが返答されたり、正常に操作できない場合があります。必ず、部屋名などを組み合わせた固有の名称に変更して使用してください。(例)・エアコン→リビングエアコン ・床暖房A→ダイニング床暖房 ・照明01→ダウンライト など状態確認で、「〇〇はついてる?」と発話する場合、正しく認識されない場合があります。「〇〇は消えてる?」と発話することをおすすめします。(例)・「レンジフードはついてる?」→「レンジフードは消えてる?」出力制御を行うためには、対応した以下の機器が必要です。パワーコンディショナ(出力制御対応)、パワーステーションS/S+(出力抑制対応)出力制御ユニット(電力検出ユニット、モニターなど)スマートコスモ(マルチ通信型)またはエコーネットライト対応計測ユニットまた、出力制御を有効にするためには、インターネット回線への接続が必要です。詳細については、今後発表される各電力会社の情報でご確認ください。なお、下記の費用はお客様のご負担となります。出力制御ユニットの機器、工事代インターネット回線契約・利用に伴う費用など出力制御の内容につきましては、各電力会社のホームページをご覧ください。出力制御は地域により対応が異なります。ご確認ください。※1参考太陽光に対する出力制御ルールの適用関係[∼50kW未満(低圧)の場合]電力会社∼50kW未満東京・中部・関西※2出力制御適用外※3北陸出力制御適用中国四国沖縄北海道東北九州資源エネルギー庁「固定価格買取制度の運用見直し等について」(平成27年1月22日)より2-6スマートスピーカーの登録方法や発話内容については当社ホームページをご確認ください。 www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg/smartspeaker.html
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。