ここから本文です。

LEDランプ総合カタログ(EW社版) 61-62(62-63)

概要

  1. あかりの百科事典
  2. 安全にご使用いただくために
  1. 61
  2. 62

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
安全にご使用いただくために技術解説商品編あかりの百科事典■白熱電球用のロータリー式、スライド式調光器および当社のLED用調光器※で使用してください。 ※詳しくは下記をご参照ください。 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/#tool■次のような調光器と組み合わせて使用した場合、点灯しなかったり、ちらついたりする場合があります。 ●調光機能の付いた人感センサ付器具(ふわっと点灯/消灯する器具)  ●定格1000W以上の調光器 ●段調光型調光器●リモコン式調光器  ●記憶式調光器(あかりのシーンをボタンひとつで再現できる調光器) 詳しくは調光器の取扱説明書、カタログなどをご参照ください。 ※当社製FreePa人感センサ付段調光器具には、当社製調光器対応の  ハイビーム電球タイプ(LDR9L-W-D/HB10)が使用できます。■調光器を2台以上お使いの場合はちらつくことがあります。当社のLED用調光器をおすすめします。■大電力機器(ドライヤー・電子レンジ・冷暖房機器など)を使用したことによる電圧の変化などで、ちらついたり明るさが変化する場合があります。■調光したときの明るさや電力の変化は白熱電球とは異なります。■調光つまみの位置によっては、電源スイッチを入れても点灯までに時間がかかる場合があります。■調光つまみを0%の状態から点灯するとき、調光つまみを白熱電球の場合より多めに操作しないと点灯しない場合があります。■調光つまみの下限付近では、ちらついたり、消灯したりする場合があります。調光範囲はそれぞれの定格表でご確認ください。■調光つまみの下限付近で電源スイッチを入れると、一瞬明るくなる場合があります。■複数のランプを1つの調光器で使用する場合は、ランプが暗い状態ではランプ特性により個々の消灯や明るさに違いがでます。消灯した場合は、調光つまみを戻して点灯させ、消灯しない範囲で使用してください。■調光時にランプがちらつく場合は、調光つまみを操作して、ちらつかない位置で使用してください。■消灯する場合は、電源スイッチを切ることをおすすめします。調光つまみを絞って消灯させても電力を消費しています。■調光したときに、わずかに「ジー」という音がすることがありますが、異常ではありません。●当社、調光スイッチの接続台数について 下記のサイトにアクセスいただき「調光スイッチの調光可能型LED照明器具(LED電球を含む)接続台数表」をご覧ください。 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/#tool■壁スイッチはON状態でご使用ください。(ほたるスイッチの場合、ほたるランプは点灯しません)スイッチを素早くOFF→ONすると、正常に動作しない場合があります。この場合は、いったん約20秒間OFFにしてから再度操作してください。■センサ付器具・リモコン付器具では使用できません。(誤作動・不点灯の原因)■取付け高さが3m以上になる器具では使用できません。(検知度低下の原因)■電子スイッチ(高機能スイッチ)では使用できません。(誤作動の原因)■壁スイッチがパイロットスイッチの場合、壁スイッチがON状態でもランプが消灯状態(センサ待機状態)のときは、パイロットスイッチ表示が点灯しない場合があります。■ランプを2個以上装着する器具の場合、ランプが点灯しない場合がありますので使用できません。■センサが検知していない状態での連続点灯はできません。■明るさセンサが反応する照度レベルは調節できません。■センサの検知範囲は調節できません。■点灯保持時間(人や熱源を検知しなくなってから自動消灯するまでの時間)は調節できません。■人が静止状態、または動きが少ない時は、検知できずに消灯する場合があります。■ひとセンサは人や熱源などによる温度差を動きとして捉えます。検知範囲に温度差が生じると人がいなくても点灯する場合があります。(熱源:エアコン、温風ヒーター、自動開閉式の便座蓋、犬や猫などの動物など)■着衣の表面温度は一般的に体温よりも周囲温度に近いため、肌の露出部分が少ない場合は検知しにくくなることがあります。■夏場など周囲温度が体温に近づいたときは検知しにくくなります。■電子機器(携帯電話や電子レンジなど)から発生するノイズによって誤動作する場合があります。■センサ部が汚れるとセンサが反応しづらくなるので、定期的なお手入れをおすすめします。お手入れの際は電源を切り、柔らかい布で乾拭きするか、薄めた中性洗剤を布に含ませ、固く絞って拭き取ってください。■ランプ直下へまっすぐ向かった場合や、身体の部位・動きの速さによっては検知しにくくなる場合があります。■製法上、ガラスグローブの表面に細かい傷が残りますが、性能・破損などへの影響はありません。ひとセンサタイプクリア電球タイプ・ボール電球クリアタイプ・シャンデリア電球タイプLED電球(調光器対応タイプ)61
右ページから抽出された内容
安全にご使用いただくために技術解説商品編あかりの百科事典口金品種ランプ品番調光器ダウンライト器具ランプと器具反射板の間隔が狭い器具密閉型器具人感センサ付き器具※11屋外用器具屋内用器具白熱灯・蛍光灯両用蛍光灯用白熱灯専用断熱材施工無し断熱材施工有り防雨型防湿型防雨型防湿型その他密閉型ON/OFF機能のみふわっとつくもの段調光するもの※14E26ひとセンサタイプLDA5L(D)-G/KU/NS×※1○※3×※4○×※7×※7×※7×※7××※12※13×※12LDA8L(D)-G/KU/NS×※1○※3×※4○×※7×※7×※7×※7××※12※13×※12一般電球タイプ全方向タイプLDA5L(WW)-D-G/S/Z4×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA4N(D)-D-G/S/Z4×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L(WW,N,D)-D-G/S/Z6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA13L(N,D)-G/Z100E/S/W×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12一般電球タイプ広配光タイプLDA4L(N,D)-G/S/K4×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L(N,D)-G/S/K6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA4L(WW,N,D)-G/K4×※1○×※4○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L(WW,N,D)-G/K6×※1○×※4○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L(D)-G/D/S/K6○※2○○○○※6○※6○○○○×※15一般電球タイプ下方向タイプLDA4L(D)-H/S/4×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L(D)-H/S/6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12T形タイプLDT6L(N,D)-G/S/T6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDT8L(N,D)-G/S/T6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12クリア電球タイプLDA5L/C/W×※1○×※4×※5○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA8L/C/W×※1○×※4×※5○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L/C/D/W/2○※2○×※4×※5○※6○※6○○○○×※15ボール電球タイプLDG4L(D)-G/70/W×※1○×※4○○※6○※6○×※5○×※12※13×※12LDG6L(D)-G/70/W×※1○×※4○○※6○※6○×※5○×※12※13×※12LDG4L(D)-G/95/W×※1○×※4○○※6○※6○×※5○×※12※13×※12LDG6L(D)-G/95/W×※1○×※4○○※6○※6○×※5○×※12※13×※12LDG11L(D)-G/95/W×※1○×※4○○※6○※6○×※5○×※12※13×※12レフ電球タイプLDR4L(D)-W/RF4×※1○×※4○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDR6L(D)-W/RF6×※1○×※4○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDR9L(D)-W/RF10×※1○×※4○○※6○※6○○○×※12※13×※12ハイビーム電球タイプLDR4L(N)-W/HB7×※1○×※4○○※8○※8○○○×※12※13×※12LDR7L(N)-W/HB10×※1○×※4○○※8○※8○○○×※12※13×※12LDR11L(N)-W/HB15×※1○×※4○○※8○※8○○○×※12※13×※12LDR9L-W/D/HB10○※2○×※4○○※8○※8○○○○×※15バラストレス水銀灯リフレクタ形タイプLDR13N-H/BL16×※1○×※4○○※9○※9○○○×※12※13×※12E17小形電球タイプ全方向タイプLDA5L(WW,N,D)-D-G-E17/S/Z4×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA8L(WW,N,D)-D-G-E17/S/Z6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12小形電球タイプ広配光タイプLDA4L(WW,N,D)-G-E17/S/K4×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA4L(N,D)-G-E17/K40E/S/W/2×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L(WW,N,D)-G-E17/S/K6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L(N,D)-G-E17/K60E/S/W/2×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA5L(D)-G-E17/D/S/K4○※2○○○○※6○※6○○○○×※15LDA6L(D)-G-E17/D/S/K5○※2○○○○※6○※6○○○○×※15小形電球タイプ下方向タイプLDA3L(D)-H-E17/S/2×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA4L(WW,N,D)-H-E17/S/4×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDA7L(WW,N,D)-H-E17/S/6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12小形電球タイプ斜め取付け専用LDA6L(D)-E17/BH×※1○×※4○×※10×※10○○○×※12※13×※12小形電球タイプT形タイプLDT6L(N,D)-G-E17/S/T6×※1○○○○※6○※6○○○×※12※13×※12小形電球タイプクリア電球タイプLDA5L-E17/C/D/W○※2○×※4×※5○※6○※6○○○○×※15シャンデリア電球タイプLDC5L-E17/C/D/W/2○※2○×※4×※5○※6○※6○○○○×※15ミニレフ電球タイプLDR4L(D)-W-E17/RF4×※1○×※4○○※6○※6○○○×※12※13×※12LDR5L(D)-W-E17/RF5×※1○×※4○○※6○※6○○○×※12※13×※12E11ハロゲン電球タイプLDR3L(W)-M-E11×※1○×※4×※5×※10×※10×※5×※5○×※12※13×※12LDR3L(W)-W-E11×※1○×※4×※5×※10×※10×※5×※5○×※12※13×※12LDR6L(W)-M-E11×※1○×※4×※5×※10×※10×※5×※5○×※12※13×※12LDR6L(W)-W-E11×※1○×※4×※5×※10×※10×※5×※5○×※12※13×※12LDR5L(W)-M-E11/D○※2○×※4×※5×※10×※10×※5×※5○○×※15LDR5L(W)-W-E11/D○※2○×※4×※5×※10×※10×※5×※5○○×※15●LED電球と照明器具との適合・不適合(代表品種)※1 調光器が誤作動し、ランプに過大入力電流が流れ、電子回路故障(破損、発煙)の原因となります。※2 白熱電球用のロータリー式、スライド式調光器および当社のLED用調光器で使用してください。詳細は「使用上のご注意」LED電球(調光器対応タイプ)をご参照ください。※3 下面開放器具でご使用ください。下面開放器具でも細長い器具や、ランプの取付け位置が奥まっている器具では、センサが検知しなかったり、検知範囲が狭くなる場合がありますので使用できません。またランプの取付け方向が水平や斜めの器具には使用できません。※4ランプに内蔵されている電子回路の温度が高くなり短寿命となります。(適合器具は除く)※5ランプの寿命が短くなる場合がありますので、おすすめできません。※6 以下の条件を満たす場合、屋外での使用が可能です。・下面開放を除く、防雨型または防湿型・防雨型の器具で使用すること。(水滴・結露による故障の原因)・ランプの周囲温度0℃~40℃の範囲で、点灯時に器具に直接日光があたらない場所で使用すること。(水滴・結露による故障、温度加熱による短寿命の原因)・屋内配線に接続された器具(宅内のブレーカーに接続された器具)で使用すること。(雷などの高電圧による短寿命の原因)※7センサ検知障害の原因となります。※8 密閉型でない屋外器具で使用する場合は、防雨形のハイビーム電球用器具で使用し、点灯時に器具やランプに直射日光があたらない場所で使用してください。※9 密閉型でない屋外照明器具で使用する場合は、防雨形のバラストレス水銀灯160形(リフレクタ形)用器具で使用し、点灯時に器具やランプに直射日光があたらない場所で使用してください。※10 雨・水滴・結露による絶縁不良、雷などによる高電圧の発生などでランプ故障の原因となります。(適合器具は除く)※11 LED対応の人感センサ付器具またはスイッチについては、個別の照明器具またはスイッチで適合を確認してください。  (パナソニック製品については、https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/#toolをご参照ください。)※12 調光器との組合せ同様に電子回路が故障する(破損、発煙)原因となります。※13 白熱灯専用の人感センサ付き器具は、調光機能が無くても(ON/OFF機能のみであっても)、調光機能に類する制御をしている場合があるため使用できません。(適合器具およびスイッチは除く)※14 人がいないときも完全には消灯せず、ほんのり点灯し続けるものや、消灯前に一定時間明るさが落ちた後で消灯するもの、時間帯によって照明の明るさを変えて点灯できるものなど。※15ちらついたり、点灯しない場合があるためおすすめしません。調光器の例ロータリー式スライド式調光つまみ0%位置電源スイッチ【注意事項の解説】62

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法