左ページから抽出された内容
アドバンスシリーズリンクプラスQ&AQ15無線アダプタを各スイッチ(受信器)から2m離す理由はなぜですか?無線アダプタとスイッチ(受信器)の距離が近すぎると、スイッチ(受信器)が受信しづらい場合があるため、2m離すことを推奨しております。Q8調光機能付きシーリングライトは、調光スイッチと接続できますか?できません。オン/オフスイッチと接続してご使用ください。※調光できません。スイッチ側で調光すると、器具を点灯させるのに必要な電圧を得られないため、チラツキや不点灯、照明器具の故障の原因になります。調光機能付きシーリングライト(信号制御)チラツキ不点灯調光スイッチQ9無線中継器の設置の目安は?■中継器について2階、3階建てに関わらず、一括OFF発信器、各種スイッチ(受信器)、無線アダプタの電波が届く目安は延床面積400㎡までです。電波到達距離が足りない場合は無線中継器でカバーすることができます。すべてのリンクプラス各種スイッチ(受信器)間で通信を行うため、延床面積400㎡以上の場合は、無線中継器の設置を推奨いたします。ただし、RC構造や壁式コンクリートの場合や木造でも床暖房、遮音シート、浴室を経由する場合は電波の届く距離が短くなりますので、無線中継器の設置を推奨いたします。特に、地下は電波が回り込みにくいためご注意ください。※リンクプラス各種スイッチ(受信器)および一括OFF発信器とスイッチ(受信器)間は、すべて中継します。※無線アダプタ/AiSEG2に登録するスイッチ(受信器)は、最大20回路まで中継可能です。※当社の実測値をもとに算出した目安の値であり、保証するものではありませんのでご了承ください。※実際の建物の構造、使用環境・状況により電波到達距離が短くなったりすることがありますので、電波到達距離が足りない場合は無線中継器の設置をお願いします。無線アダプタ電波の流れ(イメージ)スイッチ︵受信器︶スイッチ︵受信器︶Q11スイッチ(受信器)が設置されたあと、後付けで無線中継器を設置することはできますか?設置可能です。ただし、電源がプラグ式となっていますので、AC100Vコンセントが必要です。Q10無線中継器を設置できる台数は?無線中継器は1台まで設置できます。無線中継器は1回路とカウントされます。Q13TVやエアコンの発信器(リモコン)で誤動作はしませんか?誤動作しません。Q14リンクプラスの電波でワイヤレス電話・FAX他に悪影響はないですか?悪影響はありません。■電波についてQ12このマークは何のマークですか?「特定小電力無線局の無線設備(テレコントロール用)」技術基準に適合しています。製品に貼られているマークはその証明です。マークの貼り付けられている製品は、総務大臣の許可無しに改造して使用することはできません。選定・設計時■スイッチ(受信器)について(選定時)Q2スイッチ(受信器)に一括OFF発信器、シーンリモコン、無線アダプタを何台まで登録できますか?一括OFF発信器例)寝室例)玄関スイッチ(受信器)スイッチ(受信器)スイッチ(受信器)一括OFF発信器無線アダプタスイッチ(受信器)に対して、一括OFF発信器は2台まで登録できます。無線アダプタまたはAiSEG2どちらか1台まで登録できます。 リモコンは合計4台まで登録できます。シーンリモコンシーンWTY7530W切123454台までQ3一括OFF発信器にスイッチ(受信器)は何回路まで登録できますか?50回路まで登録可能です。(例)ダブルスイッチは2回路とカウントされます。(例)中継器使用時、中継器は1回路とカウントされます。1回路1回路ダブルスイッチ(受信器)1回路スイッチ(受信器)Q4一括OFF発信器やリモコンを使用する場合、無線アダプタまたはAiSEG2や無線ルーターは必要ですか?必要ありません。一括OFF発信器やリモコンからスイッチ(受信器)へ直接電波を発信します。(特定小電力無線920MHz使用)Q6一括OFF発信器はどこに取り付けたらいいですか?外出時や就寝時に使用が想定される玄関や寝室におすすめです。一括OFF発信器にタッチ(長押し1秒以上)するだけで、複数の照明器具をまとめてオフでき、消し忘れがなくなります。電波到達距離を考慮して配置してください。Q72種類以上の照明器具が混在する場合の負荷接続可否の確認方法は?0.22=例)LED照明5.2W1灯LED電球E26口金1灯負荷接続灯数負荷最大接続灯数11++・・1+負荷接続灯数負荷最大接続灯数(容量100%)(接続可)1217合計が1より小さければ接続可能です。をスイッチ(WTY2401W)で接続する場合の接続可否確認方法は?}≦≦(22%)(100%)Q1スイッチ(受信器)でコンセント電源をオン/オフできますか?デスクスタンド・ストーブなどコンセント回路との接続はできません。遠隔操作でのコンセント回路のオン/オフは、電気用品安全法により禁止されています。Q5リンクプラス用無線アダプタとAiSEG2の混在は可能ですか?できません。19
右ページから抽出された内容
20Q16医用電気機器から20cm以上離すとあるが、医用電気機器とはどんなものをいいますか?植込み型医療機器(植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器など)です。Q21「スイッチアプリ」の利用に、スマートフォンはインターネット接続が必要ですか?設定登録時や宅内制御などにおいてクラウド連携しているため、常に必要です。Q18ダウンロードした「スイッチアプリ」は、アップデートされる予定はありますか?はい。Q26一括OFF発信器に登録してある照明器具が消灯したか確認する方法はありますか?一括OFF発信器からの確認はできません。無線アダプタが設置されている場合、またはスマートフォンとスイッチ(受信器)がBluetooth圏内にある場合、「スイッチアプリ」でスマートフォンの画面より状態確認ができます。Q28リンクプラスの操作音の音量変更は可能ですか?できません。操作音有り、無しのみ「スイッチアプリ」で変更可能です。「設定」→「選択中の「いえ」(例:自宅)」→「スイッチの操作音設定」Q20「スイッチアプリ」は、宅外でも使用できますか?リンクプラス用無線アダプタがあれば、インターネット経由で使用できます(要ネット接続)。AiSEG2と連携している場合はスマートHEMSサービスアプリで宅外から操作できます。施工設定・使用時Q25宅外からスマートフォンでの照明操作はできますか?できます。(リンクプラス用無線アダプタがありインターネット接続されている場合)■スイッチ(受信器)について■アプリについてQ29停電復旧後は、再設定が必要ですか?必要ありません。初期化しない限り、設定情報を記憶しています。停電復旧後は現在時刻が不明なため、タイマが正常に動作しない場合があります。※アプリ再起動で現在時刻を再設定できます。Q32スイッチ(受信器)はあとから追加できますか?できます。Q33複数のスマートフォンからBluetooth接続を同時にできますか?一つのスイッチ(受信器)に対して一台のスマートフォンのみ接続できます。接続中は他のスイッチに接続されます。(Bluetooth圏内のみ)なお、スイッチ間で通信を行いますので、いずれか1台のスイッチ(受信器)にBluetooth接続できれば、他のスイッチ(受信器)もスイッチアプリ上で操作できます。(※表示しているスマートフォンとBluetooth圏外となるスイッチ(受信器)の状態はスイッチアプリ上で「状態取得圏外」と表示されます)Q23一つの「いえ」(システム)に何台のスマートフォンが登録できますか?一つの「いえ」(システム)に8台のスマートフォンが登録できます。(例:父、母、息子などが使用しているスマートフォン)Q31中断した施工設定を再開できますか?できます。Q19どのメーカーのスマートフォンでも使用できますか?動作確認がとれている端末については、webサイトをご確認ください。Q22システムとは何を意味しますか?リンクプラスの家1世帯分(最大50回路分)を表します。Q27Bluetooth®の通信距離はどれぐらいですか?見通し約10mです。周囲環境やスマートフォンの種類により異なります。Q30照明器具の取付前でも設定可能ですか?2線式スイッチは照明器具の設置が必要です。Q24「スイッチアプリ」には、いくつの「いえ」(システム)が登録できますか?4つの「いえ」(システム)が登録できます。(例:自宅、別荘、実家など)状態原因対処方法・宅外から操作ができない・スマートスピーカーの設定が完了したがスイッチ(受信器)を制御できない遠隔制御設定が「有効」になっていますか?「スイッチアプリ」の設定にある「登録機器の設定」を開いて遠隔制御設定が「有効」になっていることを確認してください。状態ランプが緑色に3回点滅していませんか?インターネット回線の接続を確認してください。Q35故障かなと思ったときの対応方法は?(無線アダプタ)■その他Q17「スイッチアプリ」はどこでダウンロードできますか?また、価格は無料ですか?※OSが適応外の場合、アプリのダウンロードができません。※ダウンロードには別途通信料が発生します。※機種によって、文字ずれや画面ずれが発生したり、通信が安定しない場合があります。パナソニックスイッチアプリ検索AppStoreまたはGooglePlayから行えます。価格は無料です。https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/linkplus/app/P.03ご使用前の準備P.47困ったときは?P.05お引き渡し前に設定してください施工時に設定すること施工(設定)業者様P.19はじめに設定することP.22照明を操作するにはP.21アプリを使ってみましょう利用者様P.65「スイッチアプリ」を使わずにボタンで登録するINDEXP.27その他の設定手順・各種設定方法施工(設定)業者様/利用者様アドバンスシリーズリンクプラス「スイッチアプリ」リンクプラスWEBサイトはこちら▶設定ガイドブック2023.8その他、設定方法、トラブルシューティングについては「設定ガイドブック」をご参照ください。https://www2.panasonic.biz/jp/catalog/densetsu/haisen/linkplusguide/
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。