ここから本文です。

エネルギーモニタ総合カタログ 34-35(36-37)

概要

  1. 多回路エネルギーモニタ
  2. 設定編
  1. 34
  2. 35

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3-2 時計の設定シリアルNo.確認・計測したデータとその時刻を関連付けるために、現在時刻を設定する必要があります。・時計精度は、約±1分/月(周辺温度25℃時)です。・正しいエネルギー管理のため、定期的に時計の再設定をしてください。ご注意・運用後に時計の時刻を再設定する場合は、「0分」をまたいで過去の時刻に設定しないでください。過去に作成された計測データに時計再設定後の新規計測データを上書きするため、過去の計測データが消去されます。(年・月・日の再設定時も同様です。)(例)09年→08年、3月→2月、10時→9時(例)11時05分→10時55分ご注意・詳細ロギング中も設定できます。・[アップ/ダウン]の長押しによる変更が可能です。・SDメモリーカードへの書き込みのタイミング(48頁)をまたいで時刻を変更すると、データが欠落する場合がありますのでご注意ください。時刻の変更は、SDメモリーカードへの書き込みのタイミングを避けて行ってください。・時刻設定は24時間制です。 (例)午後3時の場合→15時液晶表示パネル操作ボタン設定項目ロギングこの位置にあわせます。1表示設定ユニットの電源を入れる23[カーソル]を押して「その他設定」を選び、[実行]を押す4[カーソル]を押して「時計設定」を選び、[実行]を押す設定計測設定その他設定回路設定通信設定ユニット設定電力量瞬時値設定パルス量ロギング設定計測設定その他設定回路設定通信設定ユニット設定その他設定時計設定もどるシリアル№確認‘01年01時05分01月01日未設定でもどる実行してもどる・SDメモリーカードのフォルダー名に使用される本体シリアルNo.が確認できます。「基本設定」画面「その他設定」画面[カーソル]を押して「シリアルNo.確認」を選び、[実行]を押す「その他設定」画面5[カーソル]を押して項目を選び、[アップ/ダウン]を押して設定する「時計設定」画面年・月・日・時・分をそれぞれ設定してください。6[カーソル]を押して「実行してもどる」を選び、[実行]を押す[実行]を押すと、時計が動作し始めます。「本体シリアルNo.」と「ソフトバージョン」が表示されます。[表示切換]を押して   にあわせるその他設定時計設定もどるシリアル№確認もどる本体シリアル№  0001ソフトバージョン  1.001表示設定ユニットの電源を入れる‘01年01時05分01月01日未設定でもどる実行してもどる7[カーソル]を押して「もどる」を選び、[実行]を押す「設定」画面に戻ります。以上で時計の設定は完了です。この位置にあわせます。23[カーソル]を押して「その他設定」を選び、[実行]を押す4設定計測設定その他設定回路設定通信設定ユニット設定設定計測設定その他設定通信設定ユニット設定「設定」画面「設定」画面が表示されます。[表示切換]を押して   にあわせる[カーソル]を押して「もどる」を選び、[実行]を押す[カーソル]を押して「もどる」を選び、[実行]を押す「その他設定」画面に戻ります。「設定」画面に戻ります。以上でシリアルNo.の確認は完了です。56グループ設定グループ設定グループ設定設定保存設定読込設定保存設定読込回路設定グループ設定設定電力量瞬時値設定パルス量ロギング「設定」画面が表示されます。設定ング(頁はSD多回路エネルギーモニタ設定編34概要編多回路エネルギーモニタ設定編エネミエールS商品編デマンドウォッチャー商品編LAN対応ユニット商品編マルチ監視ユニットシステム編付 録
右ページから抽出された内容
3-3 ユニットの設定相線式の設定変圧比(VT比)の設定相線式設定もどる一括単相2線個別VT比設定もどる一括1:1個別もどる相線式設定一括単相2線個別●「一括」を選んだ場合●「個別」を選んだ場合●「一括」を選んだ場合●「個別」を選んだ場合・相線式は、「単相2線」、「単相3線」、「三相3線」のいずれかを選びます。(三相4線ユニットは三相4線しか設定できません。)・工場出荷時の設定は「単相2線」です。・自動ロギング中は、設定できません。・相線式を設定および変更すると、CTの各設定が必要です。・VT比は、「1:1」、「√3:1」、「2:1」、「3:1」∼「99:1」、「100:1」、「200:1」、「300:1」、「700:1」のいずれかを選びます。・自動ロギング中は、設定できません。ご注意・相線式を変更すると、設定・データはクリアされます。VT比設定もどる一括1:1個別例1)計測側電源と計測/電源端子印加電圧がAC240Vまでで同じ場合は、「1:1」です。例2)ダウントランスAC400V/200Vの時は、「2:1」を選択します。相線式設定もどる本体UNIT1増設 UNIT2パルスUNIT3単相2線単相2線単相2線単相2線ユニット設定系統設定相線式VT比もどる1表示設定ユニットの電源を入れる1表示設定ユニットの電源を入れる[アップ/ダウン]を押して相線式を設定する手順5で「個別」を選んだ場合は、[カーソル]を押して相線式を変更するユニットを選びます。6[アップ/ダウン]を押してVT比を設定する手順5で「個別」を選んだ場合は、[カーソル]を押してVT比を変更するユニットを選びます。6[カーソル]を押して「もどる」を選び、[実行]を押す「ユニット設定」画面に戻ります。7[カーソル]を押して「もどる」を選び、[実行]を押す「設定」画面に戻ります。以上で相線式の設定は完了です。8[カーソル]を押して「もどる」を選び、[実行]を押す「ユニット設定」画面に戻ります。7[カーソル]を押して「もどる」を選び、[実行]を押す「設定」画面に戻ります。以上でVT比の設定は完了です。83[カーソル]を押して「ユニット設定」を選び、[実行]を押す設定計測設定その他設定通信設定ユニット設定3[カーソル]を押して「ユニット設定」を選び、[実行]を押す設定計測設定その他設定通信設定ユニット設定この位置にあわせます。2設定計測設定その他設定回路設定通信設定ユニット設定「設定」画面「設定」画面が表示されます。[表示切換]を押して   にあわせるこの位置にあわせます。2設定計測設定その他設定通信設定ユニット設定「設定」画面「設定」画面が表示されます。[表示切換]を押して   にあわせる45[カーソル]を押して「相線式」を選び、[実行]を押す4[カーソル]を押して「VT比」を選び、[実行]を押す[カーソル]を押して「一括」または「個別」を選び、[実行]を押す「相線式設定」画面5[カーソル]を押して「一括」または「個別」を選び、[実行]を押す「VT比設定」画面グループ設定グループ設定グループ設定グループ設定「ユニット設定」画面VT比設定もどる本体UNIT1増設 UNIT2パルスUNIT31:11:11:11:1ユニット設定系統設定相線式VT比もどる「ユニット設定」画面回路設定回路設定回路設定設定設定電力量瞬時値設定パルス量ロギング電力量瞬時値設定パルス量ロギング設定編35概要編多回路エネルギーモニタ設定編エネミエールS商品編デマンドウォッチャー商品編LAN対応ユニット商品編マルチ監視ユニットシステム編付 録

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法