ここから本文です。

エネルギーモニタ総合カタログ 66-67(68-69)

概要

  1. エネミエール S
  2. 設定編
  1. 66
  2. 67

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3.お知らせ機能設定■簡易デマンド目標値設定■目標値設定■月別積算電力目標値設定ご注意・以下の設定画面は、CT種類が設定してあり、お知らせ機能設定が「TARGET」(目標値モード)の場合、表示されます。(62頁、64頁、66頁)「月別積算電力目標値設定」画面1[項目]を押す「月別」、「電力量」、「目標」が表示され、数字が点滅します。目標値設定モードから操作してください。[工場出荷時の設定:0:00]・[実行/左右]を押すと、変更可能な桁(点滅)が1つ左に移動します。もっとも左の桁で[実行/左右]を押すと、一番右の桁に戻ります。[アップ/ダウン]を押して目標値を設定する2●ここで設定を完了する場合 [実行/左右]を長押し(約2秒間)する●続けて「パルス設定」を行う場合 「4.パルス設定」(67頁)の操作に進む●ここで設定を完了する場合 [実行/左右]を長押し(約2秒間)する月間目標値の閲覧と設定の変更ができます。¨[メニュー][項目][実行/左右]メニュー表示液晶モニタ画面モード表示3-4 応用設定ご注意・以下の設定画面は、CT種類を設定している場合に表示されます。ご注意・以下の設定画面は、CT種類が設定してあり、お知らせ機能設定が「DEMAND」(簡易デマンドモード)の場合、表示されます。(62頁、64頁、66頁)「お知らせ機能設定」画面1[項目]を押す「OUTPUT」が表示され、下段の文字が点滅します。[アップ/ダウン]を押してお知らせ機能設定モードを設定する2[アップ/ダウン]を押して目標値の種類を選択する2[工場出荷時の設定:OFF]ご注意・設定範囲は設定されたCT種類とPT比によって変動し、設定モード時(数字点滅時)設定可能な桁、数値を表示します。・設定値が「0」の場合は、目標値と照らしての判定は行いません。「デマンド目標値設定」画面1[項目]を押す「電力」、「デマンド」、「目標」が表示され、数字が点滅します。お知らせ機能設定モードから操作してください。[工場出荷時の設定:0.00]・[実行/左右]を押すと、変更可能な桁(点滅)が1つ左に移動します。もっとも左の桁で[実行/左右]を押すと、一番右の桁に戻ります。[アップ/ダウン]を押して目標値を設定する2ご注意・以下の設定画面は、CT種類が設定してあり、お知らせ機能設定が「TARGET」(目標値モード)の場合、表示されます。(62頁、64頁、66頁)ご注意・自動設定では前月の実績を暦日換算して自動設定します。目標の設定は、集計日時で設定した日時に行われます。・自動設定の場合の目標値は、機器を設置し測定開始後、翌々月以降に自動計算して表示されます。(実績データが判定可能な基準に達していないため。)・自動設定であっても当月内であれば目標値の変更が自由にできます。(下記)・月別電力量目標比の履歴は、最大36ヵ月分閲覧することができます。(73頁)「目標値設定」画面1[項目]を押す「TARGET」が表示され、「CONST」または「AUTO」が点滅します。お知らせ機能設定モードから操作してください。[工場出荷時の設定:AUTO]電力量換算重み設定モード(65頁)から操作してください。「お知らせ機能設定」から設定を始めたい場合は、下記の操作を行ってください。①[メニュー]を押して    にする②右記画面が表示されるまで[項目]を押す③[実行/左右]を長押し(約2秒間)する手順2へ進んでください。以下の表にしたがって、操作を進めてください。OFFDEMANDTARGETPULSE液晶モニタ画面表示お知らせ機能設定モードお知らせ機能設定モード設定なし⇒4.パルス設定(67頁)簡易デマンドモード⇒■簡易デマンド目標値設定(66頁)目標値モード⇒■目標値設定(66頁)従量パルス出力モード⇒■パルス出力重み設定(67頁)●ここで設定を完了する場合 [実行/左右]を長押し(約2秒間)するCONSTAUTO液晶モニタ画面表示目標値の種類目標値の種類固定値(固定目標値)自動設定値(前月実績からの自動設定)●ここで設定を完了する場合 [実行/左右]を長押し(約2秒間)する●続けて「パルス設定」を行う場合 「4.パルス設定」(67頁)の操作に進む簡易デマンド目標値の閲覧と設定の変更ができます。[アップ/ダウン]頁頁頁頁頁頁頁頁頁頁頁 (頁(頁(頁(頁頁エネミエールS設定編66概要編多回路エネルギーモニタ商品編エネミエールS設定編デマンドウォッチャー商品編LAN対応ユニット商品編マルチ監視ユニットシステム編付 録
右ページから抽出された内容
4.パルス設定■パルス単位設定■パルス重み設定■パルス出力重み設定ご注意・以下の設定画面は、パルス入力設定が「ON」(有効)の場合、表示されます。(63頁)[工場出荷時の設定:1]ご注意・以下の設定画面は、CT種類が設定してあり、お知らせ機能設定が「PULSE」(従量パルス出力モード)の場合、表示されます。(62頁、64頁、66頁)ご注意・設定範囲は設定されたCT種類とPT比によって変動し、設定モード時(数字点滅時)設定可能な桁、数値を表示します。・自動設定の場合、あらかじめ目標値が自動計算され表示されます。(機器を設置し測定開始後、翌々月以降表示されます。)目標値の変更もできます。・自動設定では前月の実績を暦日換算して自動設定します。(例)3月(31日間)の月間積算電力実績が10000kWhの場合4月1日0時0分0秒時点での4月(30日間)の月間積算電力目標は、10000÷31×30=9677kWhになります。・設定値が「0」の場合は、目標値と照らしての判定は行いません。「パルス出力重み設定」画面1[項目]を押す「OUT-SCALE」が表示され、数字が点滅します。「パルス単位設定」画面1[項目]を押す「PULSE-UNIT」が表示され、下段の単位が点滅します。パルス単位設定モードから操作してください。お知らせ機能設定モードから操作してください。[工場出荷時の設定:パルス]ご注意・以下の設定画面は、パルス入力設定が「ON」(有効)の場合、表示されます。(63頁)・BT3802で電力に使用できる単位は「kWh」のみです。ご注意・設定モード中(変更可能桁の数字が点滅中)は、「0001.0」と表示されます。これは、設定可能な桁数を示しています。[工場出荷時の設定:1.0]ご注意・パルス出力重み設定値は、以下のとおりです。 設定した値ごとに、1パルス出力します。0.1、1、10、100[アップ/ダウン]を押して値を設定する2[アップ/ダウン]を押してパルス単位を設定する2「パルス重み設定」画面1[項目]を押す「PULSE-SCAL」が表示され、数字が点滅します。[アップ/ダウン]を押して値を設定する2●ここで設定を完了する場合 [実行/左右]を長押し(約2秒間)する●続けて「パルス設定」を行う場合 「4.パルス設定」(67頁)の操作に進む●ここで設定を完了する場合[実行/左右]を 長押し(約2秒間)する・パルス単位は、以下のとおりです。パルス、kg、kWh、Wh、m3、cal、kcal、L、kL、J、円お知らせ機能設定モードの各設定モード(66頁)から操作してください。「パルス設定」から設定を始めたい場合は、下記の操作を行ってください。①[メニュー]を押して    にする②右記画面が表示されるまで[項目]を押す③[実行/左右]を長押し(約2秒間)する 手順2へ進んでください。・[実行/左右]を押すと、変更可能な桁(点滅)が1つ左に移動します。もっとも左の桁で[実行/左右]を押すと、一番右の桁に戻ります。・重み値の設定範囲は、0.0∼6553.5です。例)1パルスが10kWhのとき(頁頁頁頁頁頁 設定編67概要編多回路エネルギーモニタ商品編エネミエールS設定編デマンドウォッチャー商品編LAN対応ユニット商品編マルチ監視ユニットシステム編付 録

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法