ここから本文です。

エネルギーモニタ総合カタログ 78-79(80-81)

概要

  1. エネミエール S
  2. データ編
  1. 78
  2. 79

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
詳細ロギング4-6 データファイル計測内容、単位、ロギングデータ(年月日時分とデータ)を出力します。電圧・電流・電力・電力量・換算量・パルス量の順に出力します。以降の出力内容は、応用設定の「お知らせ機能設定」(66頁)の設定内容(未設定除く)によって異なります。詳しくは、「■「パルス量」以降の出力内容」(下記)をご参照ください。詳細ロギングデータファイル年2022202220222022月4444日30303030時0000分0123電圧RS電圧ST電圧TR電流R電流S電流T電力電力量換算量パルス量 V79990799907999079990 V79990799907999079990 V79990799907999079990 A79990799907999079990 A79990799907999079990 A79990799907999079990 kW79990799907999079990 kWh9999999999999999 Kg100000010000001000000100000099999.999999.999999.999999.9パルス電圧電流単相3線式(単相2線式)電圧RN(L1、N)電圧RT(L1、L2)電圧TN(L2、N)電流R(L1)電流N電流T(L2)三相3線式電圧RS電圧ST電圧TR電流R電流S電流T(例)三相3線式の場合ご注意・電圧、電流、電力の各データは、エネミエールS設定時刻の「**分00秒」の瞬時値です。「*0分01秒∼*1分00秒」(1分間)の平均値ではありません。・電力量、パルス量は、「*0分01秒∼*1分00秒」(1分間)の積算値です。[単位]・計測内容ごとの単位を出力します。CTが未設定のとき、電流、電力、電力量には「空白」を出力します。電力量換算機能が無効のとき、換算量には「空白」を出力します。パルス入力が無効のとき、パルス量には「空白」を出力します。・電圧は「V」、電流は「A」、電力は「kW」、電力量は「kWh」を出力します。・換算量は換算の単位に応じた内容を出力します。「kg」、「円」・パルス量はパルスの単位に応じた内容を出力します。「パルス」、「kg」、「kWh」、「Wh」、「m3」、「cal」、「kcal」、「L」、「kL」、「J」、「円」[ロギングデータ]・計測内容ごとのデータを出力します。・データがないときは「空白」を出力します。・電圧と電流は、右記のデータを出力します。kW79990799907999079990簡易デマンド電力の目標値/分kW79990799907999079990簡易デマンド電力の目標値kW79990799907999079990簡易デマンド電力の推定値正常注意警報簡易デマンド警報状態kW79990799907999079990簡易デマンド電力kWh999999990999999990999999990999999990月別電力量の目標値kWh999999990999999990999999990999999990月別電力量注意正常警報月別電力量警報状態パルス(100kWh)237238239244従量パルスE従量パルス状態●簡易デマンドモードの場合●目標値モードの場合●従量パルス出力モードの場合[単位]・計測内容ごとの単位を出力します。・簡易デマンド電力の目標値/分、簡易デマンド電力、簡易デマンド電力の目標値、簡易デマンド電力の推定値は「kW」を出力します。・簡易デマンド警報状態は「空白」を出力します。[ロギングデータ]・計測内容ごとのデータを出力します。・簡易デマンド警報状態は簡易デマンド機能の判定結果を出力します。判定結果はECO/デマンドシグナルランプ(LED)および接点出力と連動しています。判定結果は「正常」「注意」「警報」「空白」の4つがあります。この「空白」とは、判定を行っていないことを意味します。(時限開始後10分間または目標値が未設定(0)の場合)[単位]・計測内容ごとの単位を出力します。・月別電力量の目標値、月別電力量は「kWh」を出力します。・月別電力量警報状態は「空白」を出力します。[ロギングデータ]・計測内容ごとのデータを出力します。・月別電力量警報状態は目標値機能の判定結果を出力します。判定結果はECO/デマンドシグナルランプ(LED)および接点出力と連動しています。判定結果は「正常」「注意」「警報」「空白」の4つがあります。この「空白」とは、判定結果が正常または判定を行っていないことを意味します。(月初で月積算電力が目標1%未満または目標値が未設定(0)の場合)[単位]・従量パルスはパルス出力重みを出力します。「パルス(0.1kWh)」、「パルス(1kWh)」、「パルス(10kWh)」、「パルス(100kWh)」・従量パルス状態は「空白」を出力します。[ロギングデータ]・計測内容ごとのデータを出力します。・従量パルス状態は、従量パルス出力機能のエラー状態を出力します。正常の場合は「空白」を表示し、出力エラーの場合には「E」を表示します。出力エラーとは、1秒間に5個以上のパルスを出すような積算値の増加があった場合です。該当の1分間に1回でも上記5個/秒になる積算値増加があれば「E」表示になります。出力エラーが頻発する場合には積算値の増加に対して出力パルスが出しきれていない状態が発生していますので、従量パルスの増加の度合いを参考に「パルス出力重み」設定の見直しなどをご検討ください。(従量パルス機能については10頁、67頁をご参照ください。)パルス量に続き、以下の内容を出力します。パルス量に続き、以下の内容を出力します。パルス量に続き、以下の内容を出力します。■「パルス量」以降の出力内容「パルス量」以降の出力内容は、応用設定の「お知らせ機能設定」の設定内容(未設定除く)によって異なります。容。「(頁。記は頁頁エネミエールSデータ編78概要編多回路エネルギーモニタ商品編エネミエールSデータ編デマンドウォッチャー商品編LAN対応ユニット商品編マルチ監視ユニットシステム編付 録
右ページから抽出された内容
SDSD9:054月3日日別ロギングデータ時間別ロギングデータ詳細ロギングデータ取り出し4月4日計測開始集計時間10:0011:009:0010:0010:050:005月2日0:001:00差し込み集計時間…SDメモリーカードへの書き込みタイミング…データの計測タイミングABCSDメモリーカードへのデータ書き込み例●データ測定とSDメモリーカードへの書き込みの流れ設定ファイル[202204][001AAAAA.000][CFG000.CSV]機器固有フォルダー月別フォルダー月別フォルダー[202205]2022年4月3日9:052022年5月1日0:00計測を開始(61頁)し、SDメモリーカードを差し込む・SDメモリーカードを差し込むと、SDメモリーカード内に機器固有フォルダーと設定ファイル、4月の月別フォルダーが作成されます。・データは、月別フォルダーの中に蓄積されます。・4月30日24:00(集計日時)を過ぎると、5月の「月別フォルダー」が作成されます。2022年5月2日10:05SDメモリーカードを取り出す・SDメモリーカードを取り出したあとも、本体ユニット内部メモリーへのデータの蓄積は継続されます。・各データの測定間隔とSDメモリーカードへの 書き込みタイミングは以下のとおりです。日別ロギングデータ時間別ロギングデータ詳細ロギングデータデータ測定間隔1時間1時間1分SDメモリーカードへの書き込み1日ごと(集計時間)1時間ごと(正時)1時間ごと(正時)ここでは、集計日時が「31日・24時」に設定されている場合について説明します。ご注意・部分のデータは、SDメモリーカードへの最終書き込みタイミング以降のデータになるためSDメモリーカードには保存できません。・SDメモリーカードに保存されたデータの詳細(A、B、C)については、「SDメモリーカード内のファイル構成」(下記)をご参照ください。設定ファイル[202207][202206]機器固有フォルダー6月の月別フォルダー内部メモリーが保持している6月(前月)のデータが書き込まれます。7月の月別フォルダー内部メモリーが保持している7月(当月)のデータが書き込まれ、7月分のデータが継続して蓄積されます。設定ファイル[CFG000.CSV]日別[202204D.CSV]2022/4/3∼2022/4/30時間別[202204.CSV]2022/4/310:00∼2022/4/3024:00[202205][202204][001AAAAA.000]機器固有フォルダー詳細[20220403.CSV]2022/4/39:05∼23:59詳細[20220404.CSV]2022/4/40:00∼23:59詳細[20220430.CSV]2022/4/300:00∼23:59日別[202205D.CSV]2022/5/1時間別[202205.CSV]2022/5/11:00∼2022/5/210:00詳細[20220501.CSV]2022/5/10:00∼23:59詳細[20220502.CSV]2022/5/20:00∼9:59月別フォルダー月別フォルダーABC●SDメモリーカード内のファイル構成それぞれのロギングデータファイルには、以下に示す期間のデータが収集されています。ロギングデータファイルA、B、Cの収集期間については、「データ測定とSDメモリーカードへの書き込みの流れ」(上記)をご参照ください。●2022年4月に計測を開始し、 2022年7月にSDメモリーカードを差し込んだ場合・機器固有フォルダーは、SDメモリーカードを差し込むたびに作成されます。・SDメモリーカードを差し込むと、当月と前月の月別フォルダーが作成され、内部メモリーが保持している当月分、前月分のデータが書き込まれます。内部メモリーにそれより前のデータが蓄積されていても、SDメモリーカードに書き込むことはできません。ご注意・内部メモリーの詳細ロギングデータの保持期間は、24時間です。SDメモリーカードに収集するデータを欠落させないためには、取り出したSDメモリーカードを24時間以内に差し込んでください。5月以前のデータは、月別フォルダーが作成されないためSDメモリーカードに書き込むことはできません。(頁データ編79概要編多回路エネルギーモニタ商品編エネミエールSデータ編デマンドウォッチャー商品編LAN対応ユニット商品編マルチ監視ユニットシステム編付 録

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法