ここから本文です。

エネルギーモニタ総合カタログ 118-119(120-121)

概要

  1. システム編
  2. 簡易グラフ表示ツール Ver.4.0
  1. 118
  2. 119

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
メニュー「インポート」CSVデータを追加する際に選択します。「回路選択」集計する回路を変更するときに選択します。「カレンダー」カレンダー状態になったグラフを表示します。「年報グラフ」年選択画面では無効です。「回路比較」年選択画面では無効です。レンジレンジ(オートまたは固定の数値)を表示します。印刷ボタンカレンダーグラフを印刷するときにクリックします。●タイトルを入力し、OKをクリックします。「設定変更」グラフのレンジ、CO2換算係数、簡易デマンド目標値の設定をします。「倍率変更」カレンダーグラフの大きさを変更できます。100%、200%、500%「簡易デマンド集計」年選択画面では無効です。合計したい回路を選択するとカレンダー状態になったグラフが表示されます。また、月選択画面で「年選択」⇧をクリックすると表示されます。(初回は年選択が表示されますが、2回目以降は前回ツールを終了したときに表示していた画面を表示します)ヒント●印刷方向や用紙の大きさなどは、プリンターの初期設定に依存します。設定は必要に応じて変更してください。その他のヒント●棒グラフにマウスカーソルをオーバーすると、その値を表示できます。グラフ表示領域インポートしたデータから選択した回路のグラフを1年ずつ16年分表示します。●グラフをダブルクリックすると、表示をそのグラフの範囲の月選択画面に切り 替えます。簡易グラフ表示ツールVer.4メイン画面(カレンダー表示年選択)の説明グラフ表示するために選択している回路名称を表示します。(LAN対応ユニットから取得したCSVデータの場合はLAN設定ユニットに設定した回路名称を表示します)選択回路名称システム編118概要編多回路エネルギーモニタ商品編エネミエールS商品編デマンドウォッチャー商品編LAN対応ユニット商品編マルチ監視ユニットシステム編付 録
右ページから抽出された内容
メイン画面(カレンダー表示月選択)の説明メニュー「インポート」CSVデータを追加する際に選択します。「回路選択」集計する回路を変更するときに選択します。「カレンダー」カレンダー状態になったグラフを表示します。「年報グラフ」1ヵ月ごとにまとめた1年分のグラフを新規ウィンドウで表示します。(122頁参照)「回路比較」月選択画面では無効です。レンジレンジ(オートまたは固定の数値)を表示します。印刷ボタンカレンダーグラフを印刷するときにクリックします。●タイトルを入力し、OKをクリックします。「設定変更」グラフのレンジ、CO2換算係数、簡易デマンド目標値の設定をします。「倍率変更」カレンダーグラフの大きさを変更できます。100%、200%、500%「簡易デマンド集計」月選択画面では無効です。年選択画面でグラフをダブルクリックするか、日選択画面で「月選択」⇧をクリックすると表示されます。ヒント●印刷方向や用紙の大きさなどは、プリンターの初期設定に依存します。設定は必要に応じて変更してください。その他のヒント●棒グラフにマウスカーソルをオーバーすると、その値を表示できます。グラフ表示領域インポートしたデータから選択した回路のグラフを1ヵ月ずつ1年分表示します。●グラフをダブルクリックすると、表示をそのグラフの範囲の日選択画面に切り 替えます。グラフ表示するために選択している回路名称を表示します。(LAN対応ユニットから取得したCSVデータの場合はLAN設定ユニットに設定した回路名称を表示します)選択回路名称表示期間変更(年)「年選択」⇧表示を年選択画面に切り替えます。(118頁参照)「前の年」⇦表示中のカレンダー表示を1年前に変更します。「表示年」表示中のカレンダー表示が何年のデータかを表示します。「次の年」⇨表示中のカレンダー表示を1年後に変更します。頁照(頁システム編119概要編多回路エネルギーモニタ商品編エネミエールS商品編デマンドウォッチャー商品編LAN対応ユニット商品編マルチ監視ユニットシステム編付 録

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法