ここから本文です。

ランプカタログ(蛍光灯・電球・ハロゲン電球・高輝度放電灯) 2024 79-80(80-81)

概要

  1. あかりの百科事典
  2. 光とあかりの基礎知識
  1. 79
  2. 80

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
79演色性と好ましい色の見え方 光源の分光分布の違いによって、色の見え方(演色性)は異なります。光源の演色性を定量的に評価する方法としては、「色の見え方の忠実性の評価方法」があります。これは、対象とするランプが基準光に比べ、どの程度忠実に色を再現しているかを定量的に評価する方法で、現在JISで規定されており、前述のように平均演色評価数(Ra)の数値で表わすことができます。また、色の見え方の忠実性の評価の他に、「色の見え方の好ましさの評価方法」について、最近研究が進んでいます。この方法は、対象とするランプが基準光と比較すると色ズレを起こしているが、その色ズレが好ましい方向へのズレか、好ましくない方向へのズレかを定量的に評価する方法です。色の見え方の好ましさの評価は、光源の重要な演色特性の一つではありますが、現在までまだ標準化された方法は定められておらず、今後の研究課題といえます。演色性とランプの用途 ランプの使用分野や用途に応じて、どのような演色性のランプが適切かについて、CIE(国際照明委員会)では一定の基準を設けています。表は、平均演色評価数(Ra)の値に対するランプの使用用途を示したものです。これによると、事務所・店舗・住宅など一般の屋内照明分野は、平均演色評価数(Ra)が80以上90未満の演色性グループ1Bに入ります。このグループのランプには、「パルックLED電球プレミア」などがあります。演色性グループ1AはRa90以上のランプで、色検査、美術館・博物館の照明など、色の見え方が重視される用途に使用されます。このグループのランプには「パルックLED電球プレミアX」などがあります。ランプ効率とは ランプ効率は、ランプの全光束を、その消費電力(ランプ電力)で割った数値で表わし、その数値が大きいほど効率が高いといえます。ランプの種類・大きさ(ワット数)によって異なります。ランプ効率の差異 ランプの種類による効率は、下図で示すように白色光源のランプとしては、直管LEDランプが最も高くなっています。同じ種類のランプでは、一般にワット数の大きいものほど効率が高くなります。また、ランプの放射エネルギーのうち可視放射の比率が高いほど、ランプ効率も高くなります。さらに、可視放射のなかでも黄緑系の光エネルギーが多いほど明るくなり、効率も高くなります。 ランプ効率の高低は、ランプ選択基準の一つではありますが、使用目的に応じて、効率が低くても演色性の高いランプや配光制御のしやすいランプを選定する必要があります。光とあかりの基礎知識ランプ効率4好ましい色忠実な色(電球)※イメージを強調するための写真です。演色性グループ平均演色評価数(Ra)の範囲使用用途品名光色名(当社カタログ値に基づく)好ましい用途許容できる用途1ARa≧90色検査臨床検査美術館LED電球●電球色(L)●温白色(WW)●昼白色(N)●昼光色(D)直管LEDランプ●高演色形昼白色●高演色形白色●高演色形電球色高演色形蛍光灯●演色AAA昼白色(N-EDL)●演色AA昼光色(D-SDL)●演色AA白色(W-SDL)●演色AA昼白色(N-SDL)メタルハライドランプ●セラメタプレミアS●セラメタ●スカイビーム1B90>Ra≧80住宅ホテルレストラン店舗事務所学校病院LED電球●電球色(L)●温白色(WW)●昼白色(N)●昼光色(D)直管LEDランプ●電球色(L)●温白色(WW)●白色(W)●昼白色(N)●昼光色(D)高演色形蛍光灯●演色AA昼白色(N-SDL)高効率高演色形蛍光灯(3波長域発光形)●クール色(EDW、ECW、EX-D、ED)●ナチュラル色(ENW、EX-N、EN)●白色(EX-W、EW)●温白色(EX-WW、EWW)●電球色(EL、EX-L)印刷塗装織物工場精密な作業の工場演色本位形高圧ナトリウム灯●ハイカライト高演色形メタルハライドランプ●スカイビーム280>Ra≧60一般的な作業の工場事務所学校LED電球●昼光色(D)普通形蛍光灯●昼光色(D)●フルホワイト(昼白色)(N)●白色(W)●温白色(WW)演色本位形高圧ナトリウム灯●ハイカライト高彩度形メタルハライドランプ●セラメタプレミアSPD(3800K)●セラメタH●マルチハロゲン灯<L・Sタイプ>360>Ra≧40粗い作業の工場一般的な作業の工場メタルハライドランプ●セラメタプレミアSPD(2800K)●マルチハロゲン灯<Lタイプ>水銀灯●蛍光水銀灯●バラストレス水銀灯440>Ra≧10粗い作業の工場演色性が重要でない作業の工場効率本位形高圧ナトリウム灯●ハイゴールド水銀灯●蛍光水銀灯[ランプの演色性と推奨用途(CIE,1986)][各種光源のランプ効率]約15約19LED電球(LDA13D-G/Z100E/S/W)電球形蛍光灯(EFD15EL/11E)直管LEDランプ(LDL40S・N/14/26)蛍光灯(FL40SS・EX-N/37)Hf蛍光灯(FHF32EX-N-H)ミニクリプトン電球(LDS110V68W・W・K)一般照明用ハロゲン電球(JD110V85W・NP/E)高圧ナトリウム灯(NH360LS/N)セラメタプレミアSPD(MT200C-WW-SPD/N)水銀灯(HF400X/N)約175約68約96約55約110050100150200lmW約121約131約130[各種光源のエネルギー配分(参考値)]エネルギー配分全放射対流・伝導光源の種類紫外放射可視放射赤外放射LED電球32.0%68.0%0.0%31.8%0.2%蛍光灯(40形)60.0%40.0%0.5%18.8%40.7%電球(100形)93.0%7.0%ー9.0%84.0%高圧ナトリウム灯(360形)77.5%22.5%0.3%30.0%47.2%メタルハライドランプ(400形)84.0%16.0%3.0%25.0%56.0%蛍光水銀灯(400形)75.5%24.5%2.1%14.8%58.6%※LED電球は、回路部分の電力損失は考慮せず(LEDモジュールに投入される電力を100%としている)。蛍光灯電球ハロゲン電球あかりの百科事典生産終了商品の代替推奨商品一覧品番索引
右ページから抽出された内容
80ビーム角とビーム光束 ビーム角は、一方向に光を集光させたスポット用光源の光の集光の程度を表わすのに用いる定義で、中心光度(あるいは最大光度)の1/2の光度(あるいは1/10の光度)になる左右2点と光の中心を結ぶ角度のことです。ビーム光束は、ビーム角内の光束(光の量)を指します。ビーム角の選定によって、さまざまな配光が得られ、きめ細かな照明演出が楽しめます。下の写真のように、ビーム角の広さによって、照明距離や用途の違いが微妙に異なるのがわかります。よく明るい、暗いと表現します。しかし、一言に“明るい”といってもいろいろな表現があります。全光束単位:lm(ルーメン) 光源がすべての方向に放出する光の量を全光束といいます。一般的にこの数値が大きい光源は、明るい光源といえます。ランプの明るさというと、W(ワット)を思い浮かべますが、W(ワット)というのは消費電力(ランプ電力)の単位です。照度単位:lx(ルクス) 光源によって照らされている面の明るさを照度といいます。照明設計の基本となるもので、場所や作業内容ごとに照度基準としてJIS規格が定められています。 照明器具の形態や使用する光源・安定器により、照射面の照度は異なります。光度単位:cd(カンデラ) 光源から出る光の強さ(ある方向の単位立体角内に放射される光の量)を表わし、中心光度・最大光度というように用います。また、ある方向から見た光源の明るさの度合いを「輝度」といい、cd/m2で表わします。配光曲線 光源から出る光の方向と強さを表わしたものが、配光曲線です。 シリカ電球や電球形蛍光灯などは、ほぼ一様に光を出していますが、レフ電球などはある方向に集中して光を出しています。光とあかりの基礎知識※周囲温度…室温30度(LED電球・電球形蛍光灯・電球・ハロゲン電球)と25度(蛍光灯)での裸点灯による測定。 測定場所…バルブ高温部(電球形蛍光灯はグローブ(横)、蛍光灯はバルブ及び電極付近、電球はネック部、ハロゲン電球はフィラメント上部)の測定。 点灯方向…LED電球・電球形蛍光灯・ツイン2・3・電球は下向き、直管・丸形蛍光灯・ツイン1・ミニハロゲン電球は水平で測定。 ★参考値種 類商 品 名大きさ(W)表面温度(℃)★LED電球LED電球 一般電球タイプ(7.3)62(筐体部87)蛍光灯直管蛍光灯20SS(18)43(電極付近60)丸形蛍光灯30(28)60(電極付近70)32(30)40(電極付近60)ツイン蛍光灯ツイン11860(電極付近100)3660(電極付近110)ツイン21875(電極付近140)ツイン332110(電極付近150)電球形蛍光灯パルックボールG形1170(電極付近80)D形1157(電極付近150)電 球ミニクリプトン電球φ3554184φ4590154ハロゲン電球ミニハロゲン電球<マルチレイア>85550ビーム角内の光束のこと、単位はlm(ルーメン)。ビーム光束…リフレクタ(反射形)電球などの投光照明用ランプで光軸方向の光度を中心光度、配光曲線上で最も大きな光度を最大光度で表わします。単位はcd(カンデラ)。中心光度……最大光度90°90°50100ビーム角中心光度(最大光度)½光度方向光度[%]0°[配光曲線の比較例]LED電球一般電球タイプ(E26口金)電球形蛍光灯電球レフ電球(屋内用)全方向タイプ(E26口金)〔%〕光度255075100125%90゜60゜90゜60゜30゜30゜0゜光度〔%〕G15形60゜90゜60゜90゜30゜30゜0゜255075100125%光度〔%〕255075125%10090゜60゜90゜60゜30゜30゜0゜光度〔%〕90゜60゜90゜60゜30゜30゜0゜80602040100%レフ電球・屋内用〔40形〕明るさ5配光6各種ランプのバルブ表面温度7[ビーム角の広さの違いを示す例]散光タイプ集光タイプ*2024年3月末日パナソニックは電球形蛍光灯、高輝度放電灯の生産を終了しました。蛍光灯電球ハロゲン電球あかりの百科事典生産終了商品の代替推奨商品一覧品番索引

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法