ここから本文です。

ランプカタログ(蛍光灯・電球・ハロゲン電球・高輝度放電灯) 2024 105-106(106-107)

概要

  1. あかりの百科事典
  2. 安全にご使用いただくために
  1. 105
  2. 106

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
105■G-Hf蛍光灯は、Hf蛍光灯は専用表示のある器具で使用してください。ラピッドスタート形・スタータ形器具の補修用には使用できません。 不点灯・短寿命・異常放電やチラツキの原因となることがあります。■ツイン蛍光灯は、ランプ先端に微小な斑点ができ、黒ずんで見えることがありますが、異常ではありません。■低温時に明るくなるまで時間がかかり一部チラツキが発生することがあります。■当社製器具でのご使用をおすすめします。他社製器具での適合は確認できておりません。■殺菌灯は、水中では使用しないでください。  ランプの温度が低くなり、短寿命になります。■殺菌灯及び反射板などの定期的な清掃やランプ交換を実施してください。 殺菌効果が低下します。■110形を屋外などの汚れの激しい場所で使用する場合は、近接導体付の器具でご使用ください。■110形のランプを使用する器具は、器具を接地してください。■FLR110H…/A・100は、一部の調光回路式及び電子回路式安定器を用いた器具に使用すると低温時に始動が悪くなる場合があります。 始動が悪い器具には、FLR110H…/Aのランプを使用してください。■低温時には明るくなるまでに時間がかかり、その間一部チラツキや部分的に明暗差が生じることがありますが、異常ではありません。■ガラスを接着しているシリコン樹脂を外すなど分解しないでください。■ランプ効率が高く輝度があり、電球色が白く見える場合がありますが問題ではありません。■パルック蛍光灯スリム形の27形とスリムパルック蛍光灯直管の54形は、点灯してから明るくなるまでに少し時間がかかります。 特に周囲温度が低いほど時間がかかりますが異常ではありません。蛍光灯・安全上のご注意■殺菌灯の器具を設計する場合は、耐候性を考慮した設計にしてください。■風がランプに連続的に当たるような器具設計(例えば換気孔を兼ねた器具)はさけてください。 チラツキ・照度低下や水銀の凝集・斑点を生じます。■ツイン蛍光灯の28〜96形の点灯方向は、口金上から水平までの範囲をおすすめします。 ランプの明るさが低下したり、短寿命の原因となることがあります。■110形の、低温特性は良好ですが、高温では光束低下が大きいため、器具の放熱には十分ご注意ください。■Hf蛍光灯は、高温での光束低下が大きいため(特に高出力使用時)、器具の放熱には十分ご注意ください。■電子回路式安定器には、必ずランプの寿命末期(ランプ電圧上昇やフィラメント断線など)を検知し、高周波発振を停止するなどの保護回路機能を付加してください。■振動や衝撃のあるところでは、一般器具によるランプの使用はしないでください。器具設計上のご注意110形パルック蛍光灯スリム形・スリムパルック蛍光灯ツインパルックプレミア蛍光灯G-Hf蛍光灯・Hf蛍光灯(プレミアL、プレミア)ツイン蛍光灯殺菌灯蛍光灯電球ハロゲン電球あかりの百科事典生産終了商品の代替推奨商品一覧品番索引
右ページから抽出された内容
106現    象考えられる原因対     策点 灯 し な いランプ交換初期●蛍光灯も点灯管も点灯しない●電源が供給されていない。●電源を入れてください。●ランプ不良。●ランプを交換してください。●ランプの品種間違い。●器具に指定されたランプに交換してください。●点灯管の取り付け接触不良。●点灯管を正しく取り付けてください。●点灯管の品種間違い。●ランプに適合した点灯管に交換してください。●点灯管の寿命、不良。●点灯管を交換してください。●点灯管は動作するがランプは点灯しない●ランプとソケットの接触不良。●ランプを正しく取り付けてください。●ランプの両端が赤く光る●ランプの不良。●ランプを交換してください。●点灯管の寿命、不良。●点灯管を交換してください。ランプを長期 使用中●ランプが点灯しないまたは点滅する●ランプの寿命。●ランプを交換してください。●点灯管の寿命、故障。●点灯管を交換してください。器具に起因●ランプが点灯しないまたは両端が赤く光る●グローソケットの不良。●工事店など専門家に相談してください。●誤結線または断線。●コンデンサの短絡。●安定器・インバータの不良。正 常 に 点 灯 し な いランプ交換初期●点滅を繰り返す●周囲温度が低過ぎる。●低温用の専用器具を使用してください。●電源電圧が低い。●変電設備がある場合は電圧調整をしてください。●電力会社に相談してください。●点灯管の寿命、不良。●点灯管を交換してください。●ランプの不良。●ランプを交換してください。●点灯に時間がかかる●周囲温度が低過ぎる。●低温用の専用器具を使用してください。●電源電圧が低い。●変電設備がある場合は電圧調整をしてください。●電力会社に相談してください。●点灯管の寿命、不良。●点灯管を交換してください。●点灯するが暗い●電源電圧が低い。●変電設備がある場合は電圧調整をしてください。●電力会社に相談してください。●ちらつく●50Hz地区特有のチラツキ。●インバータ器具に変更してください。ランプを長期 使用中●ランプの両端が光ったまま点灯しない●点滅を繰り返す●点灯するが暗い●ランプの寿命。●ランプを交換してください。器具に起因●ランプの両端が光ったまま点灯しない●グローソケットの不良。●工事店など専門家に相談してください。●誤結線。●安定器・インバータの不良。異 常 現 象ランプ交換初期・長期使用中●ランプ管壁に黒い粒子が多く付着する●ランプの冷たい所に水銀粒子が集まる。●特性には影響しません。(放置しておいてもかまいません)●点灯直後に電極付近が黒化●ランプ内の水銀が管内壁に付着。●そのまま点灯しておくと徐々に消えてゆきます。●管端が黒化する●電圧が高過ぎる。●適正な電圧に調整してください。●ランプとソケットの接触不良。●ランプを正しく取り付けてください。●安定器の不良。●工事店など専門家に相談してください。●点滅頻度が高い。●点滅状況を調査し回数を減らしてください。●器具に適合したランプが使用されていない。●器具に指定されたランプに交換してください。器具に起因●スイッチを切っても微放電する●電源スイッチの配線が悪い。●工事店など専門家に相談してください。●器具がうなる●器具の取り付けがゆるい。●電源電圧が高い。●変電設備がある場合は電圧調整をしてください。●電力会社に相談してください。●器具が過熱・悪臭する●電源電圧、周波数の誤り、周囲温度高過ぎなど。●工事店など専門家に相談してください。蛍光灯・安全上のご注意蛍光灯の故障診断蛍光灯電球ハロゲン電球あかりの百科事典生産終了商品の代替推奨商品一覧品番索引

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法