左ページから抽出された内容
数キロ先の落雷でもパソコンのデータやエアコンが壊れる恐れがあります。 による電気製品のトラブルが発生落雷BBCT1M124202405-5YU〒571-8686 大阪府門真市門真1048 ☎(06)6908-1131(代表)©PanasonicCorporation2024 本書からの無断の複製はかたくお断りします。このカタログの記載内容は2024年5月現在のものです。北関東、北陸、中部、近畿、九州地方は雷雨が多い地域です。出典:一般社団法人日本配線システム工業会∼住宅盤専門委員会「高機能住宅分電盤」より引用http://www.jewa-hp.jp/quarity/index02.html0∼4日年間雷雨日数5∼9日10∼14日15∼19日20∼24日25∼29日30∼34日35∼39日40∼44日45∼日年間雷雨日数分布電材&くらしエネルギー事業部
右ページから抽出された内容
だから雷が落ちなくても、雷被害が起こるのはなぜ?避雷器の設置が大切です電源側やアース側から異常電圧(雷サージ)が侵入すると、電気製品が壊れる恐れがあります。侵入する雷サージは避雷器に流れ、大地に逃しますので電気製品に過電圧がかからないよう保護します。避雷器注1)直撃雷や電話線、テレビアンテナ線などから侵入してくる雷サージに対しては電気製品の保護はできません。注2)電気製品のアース線は必ず避雷器といっしょに接地してください。雷が落ちると、その周辺にある電線や電話線、アンテナなどに瞬間何万ボルトものサージが発生。数キロ先の落雷でも、電線などを伝わって建物内に入り込むことで、電気製品などを故障させる場合があります。避雷器はくり返し使えます避雷器のLEDが消灯したら交換です。近くで落雷したときは必ずチェックしてください。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。