ここから本文です。

電気設備でくらしをつくる 30-31(30-31)

概要

  1. くらしに役立つ電気設備
  1. 30
  2. 31

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
30くらしに役立つ電気設備PLUS火災で怖いのが「逃げ遅れ」。避難対策をしっかりと。火災に備える●住宅火災における死者数の割合(令和元年中)特に夜間の火災は暗い中、すばやい避難が難しいことも。高齢化も進む中、万一のことを考えた避難対策を考えましょう。逃げ遅れ約50%明るいから足もとがよく見えて安全に避難できる!AiSEG2があれば家中の照明を一括点灯夜中の火災は暗くて避難が心配…AiSEG2があれば、家中の照明が点灯して、迅速な避難をサポートします[アメダス]1時間降水量80mm以上の年間発生回数水害への備えを。猛烈な雨(1時間降水量80mm以上)の年間発生回数は、今後さらに増加すると予測されており、台風や豪雨による風水害・土砂災害発生のリスクが高まっています。出典:内閣府防災情報のページ(http://www.bousai.go.jp/kyoiku/hokenkyousai/suigai.html)住宅用火災警報器電池式ワイヤレス連動型(親器)けむり当番薄型2種SHK42712あかり付AiSEG対応トレンド=2.3(回/10年)年1970197519801985199019952000200520102015481216202428321000地点あたりの年間発生回数(回)ON!ON!ON!ON!台所で火事です!火事です!https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg/※機能や対応機器の仕様・設置条件・設定などの詳細はAiSEG2の商品サイトをご確認ください。出典:『令和2年版消防白書』(消防庁)「住宅火災における経過別死者〈放火自殺者等除く〉の発生状況」よりアドバンスシリーズリンクプラススイッチ WTY2201Wプレート WTA7101WK
右ページから抽出された内容
AiSEG2が気象警報の発令と連動。大雨や強風に備えて、機器を自動で制御してくれます。電動窓シャッターを閉めることができるので、万一の場合も安心。蓄電池への充電やエコキュートの沸き上げも可能です。AiSEG2(7型モニター機能付)MKN713大雨や強風に備える自動で機器を制御して、大雨や強風に備えます。外出していても自動で閉まるので安心電動窓シャッターが自動で閉まる大雨や暴風などの警報が出るとココがPOINT蓄電池があれば停電時も必要な機器が使えます。周囲が停電していても自宅の電気が使えれば、災害時の自宅待機も可能になります。蓄電池は普段使いもできるので、平常時も役立ちます。AiSEG2があれば、急な大雨や強風でも電動窓シャッターが自動で閉まり、安心です停電中でも照明を点灯したいタイマー設定で電気料金の安い夜間に充電。停電時は接続した機器に自動で給電します。リチウムイオン蓄電システムスタンドアロンタイプ(蓄電容量3.5kWh)LJSF35https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/aiseg/※機能や対応機器の仕様・設置条件・設定などの詳細はAiSEG2の商品サイトをご確認ください。31停電中でもスマホを充電したいAiSEG2MKN704

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法