ここから本文です。

CO2ゼロファクトリー新潟工場 環境に配慮した照明器具 3-4(4-5)

概要

  1. 新潟工場CO?ゼロプロジェクト
  1. 3
  2. 4

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3パナソニックグループのモデル工場の一つとして牽引する新潟工場。高レベルのCO₂ゼロ化に向け、日々邁進し続けています。新潟工場CO₂ゼロプロジェクト持続可能な未来に向けた新環境ビジョンパナソニックグループとしての取り組みパナソニックグループは、自社のCO₂排出を減らし、社会のCO₂削減に貢献しながら循環経済の実現にもつながるさまざまな活動のインパクトを広げることで「より良いくらし」と「持続可能な地球環境」の両立を目指します。2030年全事業会社のCO2排出実質ゼロ2050年自社バリューチェーン全体のCO2排出量削減インパクト2050年自社バリューチェーン全体で、現時点の全世界CO₂総排出量の「約1%」にあたる3億トン以上の削減インパクトを目指す※※2020年エネルギー起源CO₂排出量317億トン(出典:IEA)、 3億トンは2020年の排出係数で算出社会の脱炭素効果も含めた自社バリューチェーンにおける排出削減インパクト(自社バリューチェーン全体のCO2排出量実質ゼロを実現)既存事業による社会への排出削減貢献インパクト新技術・新事業による社会への排出削減貢献インパクト※1BAU:BusinessAsUsual ※2PAS:パナソニックオートモーティブシステムズ(株)/PID:パナソニックインダストリー(株)/PEC:パナソニックエナジー(株)OWNIMPACTCONTRIBUTIONIMPACTFUTUREIMPACT+INFLUENCE+INFLUENCE:社会のエネルギー変革に対する波及インパクト事業成長による排出量増加を上回る「省エネ」と「再エネの導入・調達」でCO₂ゼロ工場を拡大2021年度にモデル工場で実質ゼロを達成し、横展開再エネ促進・社内炭素税など駆使し、全工場を実質ゼロに222325262829202420272030(年)2021400(万トン)300200100PAS全工場達成PID欧米中工場達成事業成長を踏まえたCO2排出実質削減量再エネ(国内)省エネ再エネ(海外)9工場86工場全工場37工場▲24%▲57%CO2ゼロ工場を拡大2030年に全ての事業会社で達成PEC全工場達成BAU※1B2B顧客要請対応※2▲100%
右ページから抽出された内容
4ガス2,918トン「省エネ」「創エネ」「省資源化」の3つの取り組みを着実に実施CO₂ゼロ化のロードマップCO₂ゼロ新潟工場での環境取り組み約20∼30件/年のCO₂削減テーマの実施で得た原資を「再エネ調達」と「J-クレジット※2」に活用し、社会全体のCO₂削減への貢献と新潟工場のCO₂実質ゼロ化を2024年度に実現。2028年に向けてはさらなる省エネの取り組みにより年率1%のエネルギー使用量削減を進めていきます。さらにその先においては、製造プロセスの電化を進めることにより、RE100※1を目指します。実質CO₂ゼロ化△6,689トンオール電化により△2,918トン事業成長△1%減/年△1%減/年•太陽光発電システム導入•圧縮エア削減•最新LED照明器具導入などさらなる省エネ取り組み•純水素型燃料電池導入•地中熱利用空調システム導入などRE100※1によるCO₂ゼロ化•塗装工法の革新•太陽光発電オフサイトPPA•空調の電化などガス2,918トン省エネ▲375トン省エネ▲750トン創エネ▲1,142トン再エネ調達▲5,172トンガス(コージェネ他)3,800トン買電5,300トン創エネ▲1,142トン再エネ調達▲4,749トン再エネ調達活用2020年度2024年度2028年度203X年度省エネで減らす創エネで増やす省エネ新潟工場環境取り組み創エネ省資源化•太陽光発電システム増強•純水素型燃料電池の設置※32020年度比•プレコンシューマーリサイクルの推進廃棄樹脂や鉄の再生活用2024年に実質CO₂ゼロ達成、その後もさらなる取り組みを継続※1RE100とは、企業が自らの事業の使用電力を100%再エネで賄うこと※2J-クレジット制度とは、省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用によるCO₂などの排出削減量や、適切な森林管理によるCO₂などの吸収量を「クレジット」として国が認証する制度•再生可能エネルギーの購入•電力会社の再エネプラン活用•省エネ効果の高い製造設備の導入と運用•カーボンオフセットの利用750トン削減CO₂排出量4749トン削減CO₂排出量2918トン削減CO₂排出量CO₂排出量CO₂排出削減活用J-クレジット▲2,918トン※2J-クレジット▲2,918トン※2国内のCO₂削減促進に貢献社会全体での再エネ利用促進に貢献約20∼30件/年のCO₂削減テーマの実施で得た原資を「再エネ調達」と「J-クレジット※2」に活用※3※3※31142トン削減CO₂排出量※3RE100※1工場へ

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法